アーカイブ - 11月 2012

11月 18th

£:sui24bアップします>まさこさん

kounoさんのユーザアバター

淮さん、まさこさん、こんにちは。

sui24aを確認しましたので、bファイルをアップします。
以下の箇所をさわりました。よろしくお願いいたします。

旧 1-18 かいがらけい
新 1-18 かいがらがた  
       1回目が馬蹄形(ばていがた)でしたので・・・

旧 4-9  外大DL.
新 4-9  外大DL□。

旧 6-3  トラウトの□おがわが
  6-4  とらうとの□ことを
   
新 6-3  ますの□おがわが
  6-4  とらうと(ます)の□ことを 
「鱒」のルビで悩みました。  
6-3はルビなしでしたので、「ますのおがわ」のほうがいいかなぁと思いました。 
てびきには、2回目以降ルビなしで出てきたときには・・・と説明がありましたが、今回は1回目がルビなしですもの。基礎的な事しか分からないものですから間違っていたらすみません。

昨日の大雨と寒さがうそみたいに、今日は晴天です。いっぱい洗濯をし、部屋にも風をいれ気持ちよく過ごしています。

kouno

£:sui20bアップしました>淮さん たみのすけさん

noirさんのユーザアバター

淮さん 
たみのすけさん
 こんにちは。

ファイル拝見しました。
sui20b アップします。

旧 2-18 かのじょに□とっに□
新 2-18 かのじょに□とって□

気がついたのは上の一つです。
よろしくお願いします。

初雪が水曜日に降りました。
「はつゆき」は なんだかうれしいです。

noir

£:sui19bアップ致します>淮さん、noirさん。

サムケンさんのユーザアバター

  淮さん、noirさん。
 sui19aを確認させて頂きました。

 下記の箇所を変更して
Bファイルを添付いたしますので宜しくお願い致します。

旧ファイル:sui19a.bse
新ファイル:sui19b.bse

1- 2 く゛りんと゛る□すてぃっくの
1- 2 く゛りんと゛るすてぃっくの
    他に1-11も。
    幾ら考えても解りませんでした。
   子どものころに遊んでいたお人形さんに付けた名前かな????
  と、言うことで続けてみました。

1- 9 まれっとさんわ
1- 9 まれっと□さんわ
>マレット□さん  でした。
    仰るとおりでございました、他に8箇所。

2- 2 わーると゛』した゛け□なんた゛から。
2- 2 わーると゛』した゛けなんた゛から。
    ここは<なのだから>の意味として続けました。

10-11 あんたんとこの
10-11 あんたん□とこの
     「点訳のてびき 第三版 Q&A」P17を参考にしました。

11- 7 もてあまし□ものの
11- 7 もてあましものの
     これは悩みましたが「点訳のてびき」P44-3を参考にして続けました。

11-11 ねん□きんか゛くか゛
11-11 ねんきんか゛くか゛
     一語と思います。

 この他に本文P115L6~L10までに
<描く>が4回出てきますが、<えがく><かく>の区別が分からず
noirさんのまま頂きました。またまた、おんぶにだっこでご免なさい。

                        <サムケン>

£:sui21bアップします>ウミネコさん

たみのすけさんのユーザアバター

ウミネコさん こんにちは!

sui21bアップします。
4-17 「わたしの□もとって →「わたしのも□とって
5-3 わたしの□もとって□くださらなくちゃ!□□ですって。
   →わたしのも□とって□くださらなくちゃ!□ですって。
7-18 のまされて  8-2 げーつと
   →8-2 のまされて(スワロー)□げーっと
10-18 はんながぐつ → 11-2 はんちょーか
11-10 ぐらいは□ほんだての →11-11 ぐらいは□こだちの
*(スワロー)のルビの入れ方が良くわかりません、自信ないのです。
改悪でしたら済みません。
以上宜しくお願い致します。

今日は良く晴れましたが北風が吹いていて寒いです。これからどんな寒さになるんでしょう。寒いのは嫌なのですが。
時節柄ご自愛下さいませ。

         たみのすけ

天使:教えて下さい>恵子さん

淮さんのユーザアバター

恵子さん、突然すみません。
書式の処理のことで教えて欲しいのです。

原文:新潮12月号「解説」加藤弘一(「天使」安部公房の解説文)
<引用中の漢字がまちがっている場合>
「南満医学堂出身の亀山正雄、阿部(ママ)浅吉の両医師が感染して殉職するに至った。」

上記「阿部」の部分に(ママ)というルビがあります。これは、安部公房の父の名が、引用文書中で「阿部」とまちがっているということなのです。このまま「まま」とすると何のことかわかりません。やはり点訳者挿入符で「阿」と「安」が違うというように入れた方がいいでしょうか?
点訳者挿入符は極力入れないとは思っても、解説だし、ここはやっぱり必要だろうなと思います。点訳者挿入符で入れる内容もどんな内容にするか悩みます…。まあ、点訳すれば、どちらにしろ「あべ」ですけど。

お忙しいところ、次々と宿題をしてしまってるようで申し訳ありませんが、お時間あるときにでも教えて下さい。(淮)

密:vir-54Bアップします>みのりさん、たみのすけさん

ぼのたもさんのユーザアバター

みのりさん、たみのすけさん、こんにちは
vir-54を拝見して、以下の2個所を変更しました。

4-17 ほーえを →  4-17 ほーいを  
     *「巫女の法衣」なので、好みです。

9- 9 いるもの」 →  9- 9 いる□もの」
     *ここでは終助詞的に使われていず、「愛」を意味していると
      思います。 

以上です。よろしくお願い致します。

今年は春に入院で家を空けることになってしまい、庭のバラの花ガラ摘みをしませんでした。そのせいで、ツルバラに実がたくさんついています。本当は邪道なのでしょうが、枝先についた赤い実が可愛らしく、存外、良い景色になっています。でも、来年の株の充実を考えたらもう摘まなくてはね・・・せっかくなので、クリスマスリースの材料に使おうかと思っています。

密:vir-43bアップなしです>みのりさん、みあーたさん

ハスカップさんのユーザアバター

みのりさん、みあーたさん、こんにちは。
変更する箇所がありませんでしたので、bファイルはあっぷしません。
よろしくお願いします。

みあーたさんの言っていた横長のボタンの事が気になりますね。この時代のボタンとはどんなものだったのでしょう?飾りだったのでしょうか?
コートについている横長のボタンを見ると、この時代のボタンを考えてしまいました。
 ハスカップ

紫:人魚に恋した乙女 拝見しました>紫陽さん

けいみいさんのユーザアバター

紫陽さん こんにちは。

お待たせしました。
「人魚に恋した乙女」を拝見しました。

変更したのは、以下の1点です。

旧 6-11 と゛ーした
新 6-11 と゛ー□した

よろしくお願いいたします。

。。けいみい。。

密:vir-53b>みのりさん、直治郎さん

淮さんのユーザアバター

みのりさん、直治郎さん、こんにちは。
vir-53bをアップします。と言っても、半分は好みの範疇なのですが。

2-17 よるも□くる∥よるも、
2-17 よも□くる∥よも、
  P326L7 「来る夜も来る夜も」、何度か読み返してみて。好みの範疇かもしれませんが。

10-12 しらせるへ゛きた゛った。」
10-12 しらせるへ゛きた゛った」

11- 9 はいわ
11- 9 さかす゛きわ
  P331L4 「杯はひとつしかなかったが」、これも好みの範疇かもしれませんが。

11-13 きかなかったけと゛
11-14 きかなかったけと゛、

明日はとうとう雪かもしれません。回りでは、今年は雪遅いねと。(淮)

飲:hitoeda_c アップしました>奈緒さん

みのりさんのユーザアバター

奈緒さん
遅くなりましたが、hitoeda_bを拝見しました。

変更したのは、以下の箇所です。

16-12 2たるを
16-12 ふたたるを

18-10 なで、
18-10 なぜ、

22-17 「おかえり□なさいませ」
22-17 「おかえりなさいませ」

39- 9 い1く。
39- 9 いく。

49-13 いだく。
49-13 だく。
  抱いたのは「位牌」で形あるものなので

64-14 たたかいが
64-14 いくさが
     まあ、好みでしょうか 

68-13 かほーなこと」
68-13 かほーな□こと」

ほかに気になったのは、
16-14 菊花 きくか 
   きっか、かなあとも思いましたが、好みでしょう
50-11 俗世 ぞくせ
   ぞくせい?

また、
5-2 数1し → 数1し点注(ひとえだ)
点註はあえてなくてもいいのでは。
なるべく、点註は入れない方向でいきたい

7-5ひとえだ、 → 数1し、
9-11 いちじとわ → いっときとわ
31-16 なんぴとも → なんびとも
 どちらでもいいです。
 なんぴと、が強すぎると言う意味ではなくて、好みの部類。

語感は、それぞれのものですから、奈緒さんがいいと思った方で。

-- みのり --

コンテンツ配信