アーカイブ

3月 28th, 2023

SM:FAD_058B アップいたします<てる葉

てる葉さんのユーザアバター

悟空さん、おはようございます。

恵子さんのFAD_058.BSEを確認しました。

以下の1か所を修正し、Bファイルと致しました。

旧 2-16 あらそいに□ままちちか゛□まきこまれて□いたのを□なんと゛も
新 2-16 あらそいに□ちちか゛□まきこまれて□いたのを□なんと゛も□みた。

「継父」の読みに迷いました。「ままちち」「けいふ」「ちち」…
この場面では、親子関係を説明しているのではないと判断して「ちち」といたしました。

世:01sekai091a アップいたします<てる葉

てる葉さんのユーザアバター

ウミネコさん、おはようございます。

01sekai091aを添付いたしますので、よろしくお願いいたします。

着手登録:『君が見たのは誰の夢?』>みあーたさん

淮さんのユーザアバター

サピエ図書館への登録です。(グループ点訳)
=============================
書名:君が見たのは誰の夢?
書名読み:きみがみたのはだれのゆめ?

著者名:森 博嗣
著者名読み:もり ひろし

原本出版社:株式会社 講談社
出版年:2023年4月14日
ISBN:978-4-06-530970-4
制作:Basing Room (麦)
完成予定日:2024年2月29日
=============================
内容
ドイツで受けた精密検査でロジに不具合が見つかった。詳しく調べるため、グアトと共に日本へ帰国。情報局本部に近い病院へ入院した。そのロジの診断データが、外部に漏洩しているという。ロジは、まったく未知の新種ウィルスに感染している可能性があり、何者かがその情報を探っていると思われた。ロジを心配して病院へ向かうグアトは、そこでロジの姉と称する女性と出会うが。

新城:『日本SF~新城カズマ』第1回分担

淮さんのユーザアバター

皆さま、こんにちは。
『日本SFの臨界点 新城カズマ』第1回分担です。
以下の分担を確認の上、何かありましたらお知らせ下さい。

▼日程
 入力予定日 4月10日(月)
 確認予定日 4月24日(月)
 次回分担日 5月 8日(月)(※連休につき1週間延長)

▼分担(ファイル名)(範囲)(敬称略:入力者→確認者)
1  sinj001a P7 L 1~ P12 L 7  萌    → すえつむはな
2  sinj002a P12 L 8~ P15 L 5  のやま  → 萌
3  sinj003a P15 L 6~ P18 L 1  恵子   → のやま
4  sinj004a P18 L 2~ P20 Last ゆう   → 恵子
5  sinj005a P21 L 1~ P24 L 6  こもも  → ゆう
6  sinj006a P24 L 7~ P26 Last すばるん → こもも
7  sinj007a P27 L 1~ P30 L 5  やまべえ → すばるん
8  sinj008a P30 L 6~ P32 Last サムケン → やまべえ
9  sinj009a P33 L 1~ P35 Last みのり  → サムケン
10 sinj010a P36 L 1~ P38 Last HiRo   → みのり
11 sinj011a P39 L 1~ P41 Last へできち → HiRo
12 sinj012a P42 L 1~ P49 L 1  かずみん → へできち
13 sinj013a P49 L 2~ P51 Last 田打ち桜 → かずみん
14 sinj014a P52 L 1~ P59 L 3  きょうこ → 田打ち桜
15 sinj015a P59 L 4~ P62 L 3  Mandy   → きょうこ
16 sinj016a P62 L 4~ P64 Last まみ   → Mandy
17 sinj017a P65 L 1~ P67 Last メグ   → まみ
18 sinj018a P68 L 2~ P70 Last 秧    → メグ
19 sinj019a P71 L 1~ P74 L 2  てる葉  → 秧
20 sinj020a P74 L 3~ P76 Last SATOYAn  → てる葉
21 sinj021a P77 L 1~ P79 Last すえつむはな→ SATOYAn
-----------補足
18 sinj018a P68 L 2~ P70 Last 秧    → メグ
   ※P68 L 2  「……ねえ輦奈? 話、聞いてる?」
   ※P70 Last  ~~激戦の数を物語っている。
19 sinj019a P71 L 1~ P74 L 2  てる葉  → 秧
   ※P71 L 1  □交渉は挑発であり、~~
   ※P74 L 2  ~~跳ね返(フィードバック)ってこないのですから、当然です)。

中井紀夫の第1回分担は、お約束事項がひとつもありませんでした。
ところが新城カズマは……。
尚、中井紀夫の最終分担の見直しはこれからじっくりやります。

▼今作の心得
1)各短編、通しで読んでみてください。一番最後のオチ、そこだけ読んでも理解しづらいように思います。
2)点訳フォーラム、今回は解説も前後まとめてしっかり読んでください。何がむずかしいのか、最初は書式だと思ったのですが、それよりも「情報点字」「英語」「ルビ」の処理のような気がしました。
3)著者、最初は若い人?と思ってたのですが、年齢非公表とはいえ今時はすぐにわかります。若い人ならしかたないと半分諦めていたのですが、年齢を知ってからは少し元気が出ました。「マイコン」の頃の人。ただSFなのでリアルか造語かがわからない点が辛いです。ひたすら検索。例えば「エアタグ」って検索では出てくるけれども、どうも意味が違うし、13年前の原作なのでリアルではないと思えました。
4)お約束
・ルビ→2度目以降もそのまま入れてください。英語のルビだけてびきP192の2番目の処理みたいに、カッコの中に英語部分を入れてください。
 事例:P57L-1 容赦無き(ruthless)
・P70L-7「ラコ=ダモス」などの「=」は、基本的にはつなぎ符で。(てびきP88処理1)
・P177L-1「思えません:」の「:」などは、「、」に置き換えると大丈夫そうに思えました。
・英語点訳で気になったこと(点訳フォーラムの解説)。
 >英語の点訳では、ほとんど墨字通りに点訳します。それは墨字が英語表記の原則に従って書かれているという前提の上での規則です
 >コンマのあとは一マスあけ
5)お知恵拝借
「マトリカレント」(P135~)の下記見出しですが
 P137 prologos=0(sg./pl.)
 P137 3(sg.,f/m)
 P139 1(sg.f.)
 P157 2(sg.,f.)
 P157 3(pl.)
 P165 3(sg.,m.)
 P167 2(pl.,f.)
 P172 1(pl.,f/m)
 P173 epigraphe=0(sg./pl.)
今のところ著者のプログラム言語もどきと考え、外字符メインかなと考えています。
もしも身近な方に、こういうプログラムリストをご存じという方がいらしたら、是非情報をお寄せください。子世代にSEが多そうと思ったのでした。「雨ふりマージ」の[]タグもハッシュタグもどきかなと思ったので。

◆「議論の余地はございましょうが」
原本P395の内容解説を読むと参考になります。
「議論の余地は~~」は、点訳フォーラムの「カギ」の解説がとても勉強になりましたので解説を一通り読んでみてください。「文脈で分かれば、ともに第1カギでいいと思います」という一文が非常に参考になり、それをもとに囲み記号を考えました。
<囲み記号案>
「」田楽の会話文 → 第1カギまま(公開)
()ト書き(?) → 第1カッコまま
《》選対との音声連絡  → 第2カギ(非公開)
[]選対との文字連絡  → 第2カギ(非公開)
”” エアタグ?(ツイッター?) → 第1カギ(公開)
[[]]田楽と脅迫者のやり取り → 第2カッコ(非公開)
    ※ここだけ複数の話者との区別がつきづらいのでカッコはどうかと。
〈ネットワーク〉など  → 『ネットワーク』

上記のように考えましたが、いい案がありましたら是非ご意見お願いします。
あと使えそうな囲み記号は小見出し符・棒線囲み、あと字下げ等ありそうです。

点訳フォーラムの「ホームページ」も是非一通り読んでみてください。
P16L-1  "リンク> 田楽政樹のブログ/ツイッター/公式ホームページ"
 上記、どこかに事例がありそうですが見つけられず。結局「カカク、オナマエ、ヨドバシ」を参考にしてはどうかと思いました。ご意見お待ちしてます。
--------------------

てびき第4版(2019)が出て5年という区切り目です。
また初心の頃を思い出して、一からやってみたいと思います。
……自分の初期の頃は、怖いもの知らずだったなとつくづく思います。
何せ、ごくごく初めの頃にパソコン解説本に挑戦してました。
点訳を始めた頃に、コンピュータ国家試験を目指している触読者と知り合った影響でした。

分担3ページ、皆さんもこの半年をさらなる勉強期間としてお付き合いいただけたらと思います。
私のてびき第4版、表紙は少し擦り切れて小口も少し黒ずんできました。
なのにまだまだわからないことが出てきて、今、点訳フォーラムがすごくいい参考書になってます。本当に助かります。(淮)

3月 27th

世:01sekai088aアップします>ウミネコさん

きょうこさんのユーザアバター

ウミネコさん、こんばんは。

01sekai088aをアップします。

よろしくお願いします。

きょうこ

3月 26th

飲:ブックウォッチャー4月号アップします>淮さん

みあーたさんのユーザアバター

淮さん、こんにちは。ブックウォッチャー4月号ができましたので、よろしくお願いします。

【タイトル】絶対読んでトクする8冊 4人のブックウォッチャー
【著者名】ダ・ヴィンチ
【掲載誌】ダ・ヴィンチ2023年4月号
【ファイル】da2023-04 26頁
【内容】『父ではありませんが 第三者として考える』『建築と触覚 空間と五感をめぐる哲学』『湯上がりみたいに、ホッとして』『じじいの台所』『西洋絵画の見方がわかる世界史入門』『はじめてのクラシック音楽』『母という呪縛 娘という牢獄』『ネット右翼になった父』

WBCフィーバーからやっと日常生活が戻ってきた感じですね。いま息子は卒業旅行で海外にいるのですが、それでも「決勝はリアルタイムでアマプラで見た」といって、仕事中の私よりも情報が早かったです。
骨折でがっかりすることも多かったけど、まあ骨粗鬆症を発見できてよかったかなーと。そして、昨日、昨年末になんとなく応募していた懸賞が当たって、ニンテンドーSWITCHが我が家に。やる時間もないけどとりあえず一番高額のものを(笑)とチョイスしたのですが、いざ届いてみると「え、取説ないの?」とか、「まずはネット接続設定?」とか、驚いています。このあと付属されてたスポーツ系のソフトで、バドミントン大会します。怪我しないようにしなきゃ。

  みあーた

SM:第245回配当(3月25日)

悟空さんのユーザアバター

日頃はプロ野球は見ないのですが、WBCは楽しませてもらいました。準決勝のラストはドラマチックだったですね。
同時にカーリングの女子世界選手権も楽しんでいます。3勝5敗になった時は今回はダメかと思いましたが、それから4連勝、無事決勝トーナメントに進む事ができました。
今テレビでプレーオフのカナダ戦を見ています。強豪ですが、なんとか勝って欲しいですね。

では、

FAD_058.BSE 122P3L~124P2L    恵子    てる葉
FAD_059.BSE 124P3L~126P2L    すばるん   サムケン
FAD_060.BSE 126P3L~127P末    satou    SATOYAn
FAD_061.BSE 128P~129P末     ゆう     satou
FAD_062.BSE 130P~131P末     flowerage   メジロ
FAD_063.BSE 132P~134P1L     やまべえ    flowerage
FAD_064.BSE 134P2L~136P2L    直治郎    kouno
FAD_065.BSE 136P3L~13716L    サムケン    Mandy
FAD_066.BSE 137P17L~139P末    メジロ    恵子
FAD_067.BSE 140P~141P末    PARAGON     やまべえ
FAD_068.BSE 142P~144P4L    てる葉     ゆう
FAD_069.BSE 145P~147P2L    ふたりっこS    へできち
FAD_070.BSE 147P3L~149P1L    サムケン    直治郎

の確認をお願いします。

flowerageさん、

今年は全国的に桜の開花が早いですね。終わるのも早いですから、早めに出かけないといけませんね。

Mandyさん、

>女児の半数強は袴姿でした。いつごろからできた習慣なのでしょう。

ずいぶん前からですね。私はああいうのは反対ですね。女教師もほとんど袴姿ですが、これも反対です。何の意味があるんでしょう?

恵子さん、

「描く」ですが、今回の該当箇所は主人公がグラフィックノベルを描く意欲を失うと言っているのですから、行為を指しています。ですから「かく」ですね。
小説も油絵もそれを作り出す作業の場合は「かく」です。

「えがく」はインクや絵具を紙などに置いて行く作業以外の時に使います。これは絵以外の文章などでも使います。「彼の波瀾万丈を描いた小説」のような例です。

「描かれた」の場合は、ほとんど「書く」「描く」と言う行為では無く、表現されている事を指していますので「えがかれた」となりますね。

きっちりと「こういう場合はこう、こういう場合はこう」とは決めきれない場合も多いですから、ご自分の判断で読んでください。コメントで「えがく」の方が適当と思った、のように書いていただくと、私の判断を示します。

ゆうさん、

私の住んでいる所では、桜満開の元での入学式の記念写真が撮れたのはずいぶん昔だったような記憶があります。
地方にもよりますが、入学式の時期には葉桜になっている所が多いでしょうね。

世:01sekai090aアップします>ウミネコさん

田打ち桜さんのユーザアバター

ウミネコさん、こんにちは。

01sekai090aアップします。
隅の老人の長いセリフが続きますが、開き記号と閉じ記号が合っているので そのままで点訳しました。

田打ち桜

3月 25th

SM:FAD_052Bアップします

直治郎さんのユーザアバター

悟空さん、おはようございます。
すばるんさんのFAD_052変更ありませんので、Bファイルをアップします。
よろしくお願いします。
直治郎

世:01sekai067aアップします>ウミネコさん

へできちさんのユーザアバター

ウミネコさん、こんにちは。

01sekai067aをアップしますので、ご確認よろしくお願い致します。

昨日まで平年より暖かい気温でしたが、今日は平年並みに戻ったので、少し肌寒い感じです。

へできち

コンテンツ配信