こんにちは。暑いですね〜。
par030aファイルを確認し、下記①〜④の4箇所修正しました。
といっても、①②は「明日」の読み、③は私も自信ありません。
色々書いていたら長文になってしまいました。
お許しください。
----------------------------------------
①②原文P128L14
2- 3 、2-4の2箇所 □□あしたに□なれば、
→あすに□なれば、
淮さんの第1回まとめ
「概ね、会話文は「あした」、地の文は「あす」にしたいと思います。」
より
③原文P128、後ろから2行目
2- 9 かせいえの□さい□ていじゅー□けいかくわ、
→さいていじゅー□けいかくわ、
「火星への再定住計画は、うまく進んでいない」
【再】+【定住計画】なら、「さい□ていじゅー□けいかく」
【再定住】+【計画】さら、「さいていじゅー□けいかく」
だろうと解釈し、後者にしてみました。
よろしくご教示お願いします。
④原文P129L10
3-13 ふれてわ□いけない〉。
→第2かぎ閉じの前に、「56の点」がついていましたので、とりました。
----------------------------------------
また、以下は20年ぶりに点訳復帰した、浦島太郎の感想です。
原文P129L3
2-17 □と□いうべきかな?□□‥‥‥
「いや、多くの同時代人たちは、と言うべきかな?……
疑問符のあとに、点線が続いています。
この場合、昔は、疑問符のあと1マスあけだったと記憶していたのですが(実際、昔のBASEファイルを検索すると、たくさんヒットします)、
『てびき 第4版』(132ページ)や、点訳フォーラムなどを確認すると、2マスあけにしているんですね。
ということで、ここはもちろんそのままです。
----------------------------------------
では、またよろしくお願いします。
むん
サムケンさん
こんにちは。
par025a確認いたしました。
変更はありませんでしたので、アップなしです。
7月に入ったばかりというのに、この暑さ。
尋常とは思えません。
クーラーが苦手で、いままで自然の風に頼ってきましたが、ついに寝室にエアコンを入れました。
どうぞ、ご自愛ください。
すえつむはな
HiRoさん、淮さん、こんにちは。
下記修正しました。
2- 5 て゛じゃう゛ゆに
2- 6 て゛じゃヴゅ(きしかん)に
本文P165L-2 デジャヴュ既視感
4- 2 かれの□めわ
4- 3 かれの□めわ、
読点がありました。
5-15 あす□また□はなしを□しよー。
5-16 あした□また□はなしを□しよー。
アリンの会話文なので。
淮さんの第1回まとめ→概ね、会話文は「あした」、地の文は「あす」にしたいと思います。
主人公のアンスタックの症状が突然入ってくるのでページを行ったり来たり。自分の読み間違いかとまたページを行ったり来たり。なかなか大変。
田打ち桜
淮さん、Mandyさん。
Mandyさんの
par026aを
確認させて頂きました。
さすがのMandyさん。
修正箇所は見つかりませんでしたので
bファイルの添付はありません。
自分も見習いたいものです。
宜しくお願い致します。
<サムケン>
田打ち桜さん、淮さん、こんにちは。
par038aを拝見し、Bファイルをアップしますので、ご確認お願い致します。
A)8-11 と゛れせいか゛
B)8-11 と゛れいせいか゛
家のパソコンがWin11に対応していなかったので、新しいパソコンを購入しました。
環境を移すのに時間がかかっていて、新しいパソコンからアップできるのはまだ先になりそうです。
へできち
Mandyさん、こんにちは。
「鳥の夢の場合」、何とか終わりましたのでよろしくお願いします。
【タイトル】鳥の夢の場合
【著 者】駒田隼也
【掲 載 誌】群像6月号
【発 行】2025年6月1日(5月7日発売)
【ファイル】torino01~02 242頁
【内 容】
デビュー作にして、第173回芥川賞候補作! 第68回群像新人文学賞受賞作! 「おれ、死んでもうた。やから殺してくれへん?」彼の胸に耳を当てた。するとたしかに心臓が止まっていた――。シェアハウスに住まう二人と一羽の文鳥。一つ屋根の下、同居人の蓮見から初瀬にもたらされた、気軽で不穏な頼み事。夢と現、過去と現在、生と死。あちらとこちらを隔てる川を見つめながら、「わたし」が決断するまでの五十五日。
一見、問題が少なさそうに見えた作品ですが、取り掛かるとやはり次から次からわからないことが出てきました。
行末とか、空マスとか、漢字の読み方とか。
P101上L2 伝り落ちて とか。
京都弁は思ったより悩まないですみました。
ところで、群像・前号5月号の「ソロ・エコー」の末尾に
>※参考文献は単行本に明記いたします。
↑とあって、えっ?!と。
今号も『五輪書』の引用があるのですが、参考文献なくてもいいのかなと。以前、「美しい顔」のとき、問題にされていたのを思い出します。
で、岩波文庫を借り、黄ばんでるかと思いきや55刷2017年発行でピカピカでした。
当地の6月の平均気温が、統計史上最も高かったそうです。
しっかり影響受けて、先週3日間くらいロスってしまいました。
やっと、真夏日の入り口に慣れてきました。
それにしても、東京に比べたらまだまだ楽園ですよね。
Mandyさんの大変さが少しばかり実感できた先週でした。(淮)
東海地方も梅雨明けだそうです。
ずっと晴天続きで、時々しか雨が降りませんでしたから、今年は梅雨は無かったですね。
では、
ONE_094.BSE 195P~196P末 稲作
ONE_095.BSE 197P~199P末 SATOYAn
ONE_096.BSE 200P~201P末 すばるん
ONE_097.BSE 202P~204P1L すえつむはな
ONE_098.BSE 204P2L~205P末 satou
ONE_099.BSE 206P~207P末 サムケン
ONE_100.BSE 208P~209P16L メジロ
ONE_101.BSE 209P17L~211P末 flowerage
ONE_102.BSE 212P~213P末 satuki
ONE_103.BSE 214P~216P1L へできち
ONE_104.BSE 216P2L~217P末 直治郎
ONE_105.BSE 218P~220P2L ゆう
の入力をお願いします。
すえつむはなさん、
該当箇所の「暇」は「ひま」でも「いとま」でも良いのですが、私は「ひま」と読みたいですね。
皆さん広辞苑や大辞林が好きですが、言葉はどんどん変化しています。広辞苑や大辞林は用例が古すぎて役に立ちません。漢字をどう読むかは、テレビや映画などの会話を注意深く聞いて覚えるのが一番です。
以前、「水面」を「みなも」と読んだ部分を「すいめん」に訂正した事があります。国語辞典では確かに「みなも」の読みが有ります。しかし、どんな時でもそう読んで良いわけではありません。風情のあるシーンでしたらいいのですが、「みなもに死体が浮かび上がってきた」ではおかしいですよね?
「みなもを彩るスイレンの花」ならピッタリですが。
flowerageさん、
>文中に3回「継父」が出てきます。
これだけだと、どういう状況で「継父」が使われたかわかりませんので、一般的な事しか言えませんが、「ままちち」、または「けいふ」と読みます。こういう親族関係の言葉は本来の読みは使わない場合が多いので、状況によって読みが変わってきます。ですから、「文中に」では無く、何ページに、これこれこうと書いていただくとコメントしやすくなります。
よく出てくるケースですが、「お義父さん」「お義母さん」は、嫁いできたお嫁さんが発音する時は「おとうさん」「おかあさん」です。「おぎふさん」「おぎぼ」さんとは言いません。「継父」も会話文でしたら「ちち」かもしれません。
「いとこ」も点訳する人は本来の読みを書きたがりますが、「従兄弟、従姉妹、従兄」など、全て「いとこ」としか言いません。
漢字は表意文字なので、見ればどういう関係かわかります。発音する必要は無いのです。でも、点訳者は「兄妹」を「けいまい」と読んだり、「姉弟」を「してい」と読んだりします。これらは全て「きょうだい」でOKです。
3人以上になると、漢字でも表現できません。「兄妹弟」はどういう関係でしょうか?「兄」は一番上の男の子でわかりますが、妹と弟はどっちが年上かわかりません。読み方も全くわからないので、新聞やインターネットの記事では「きょうだい」と書いています。
ゆうさん、
うちでも母が梅酒を作っていましたが、1年は寝かせてから飲んでいましたね。
--------------------------------
今日のYahooニュースで、「おおいた」の正しい発音は?大分県民が悩む長年の疑問に終止符を打つ!という記事が有りました。
大分県民はこんな事で本当に悩んでいたのでしょうか?
この記事の中では、大分県民に聞いたり、当地のアナウンサーや、言語学の教授、NHKの日本語発音アクセント新辞典などを引っ張り出してきたりしていますが、皆さん、「おお」の部分にアクセントを付けるのが正解としています。
確かに「大分」だけを発音すればそうです。でも、実際に「大分」だけ発音するでしょうか? 目の前の人が「大分」と言ったらどう思われますか? 「大分がどうかしたの?」ってなるでしょ? 「大分」にいろいろな言葉がくっついて日本語を形成しています。
「大分の名物」「大分県の特徴」など。で、これらの「大分」の部分の発音は同じでしょうか?「大分の」は、「おお」にアクセントが有ります。「大分県」では、「おおいた」のどこにもアクセントが有りません。
前の名古屋市長は、「名古屋」を「なごやっ」というような感じで「屋」の部分にアクセントを置いていました。名古屋人でこういう発音をする人はいません。普通は「名」の部分にアクセントが有ります。でも「名古屋城」「名古屋駅」になると「屋」の部分にアクセントが来ます。英語と違って日本語は語の組み合わせでアクセントの位置が変わるのが一般的です。
(P は頁、L は行です。原本1ページは17行でできています)
原本にメモしておいてください。
おかしな部分が有りましたらお知らせください。
データは、18行、32マスで作ってください。
ファイル名は、「ONE」+「_」+数字3文字です。「ONE」の1文字目は「オー」です。「ゼロ」と間違わないようにしてください。「_」をマイナス符号で書く誤りが見られますので、必ず半角のアンダーバーを使ってください。
入力担当ユニット
--------------------------------
ONE_101.BSE 209P17L~211P末
ONE_102.BSE 212P~213P末
ONE_103.BSE 214P~216P1L
ONE_104.BSE 216P2L~217P末
ONE_105.BSE 218P~220P2L
ONE_106.BSE 220P3L~221P16L
ONE_107.BSE 221P17L~223P16L
ONE_108.BSE 223P17L~226P末
ONE_109.BSE 227P~228P末
ONE_110.BSE 229P~231P1L
ONE_111.BSE 231P2L~232P16L
ONE_112.BSE 232P17L~235P1L
ONE_113.BSE 235P2L~236P16L
ONE_114.BSE 236P17L~238P末
ONE_115.BSE 239P~240P末
ONE_116.BSE 241P~242P14L
ONE_117.BSE 242P15L~244P末
ONE_118.BSE 245P~246P末
ONE_119.BSE 247P~248P末
ONE_120.BSE 249P~250P末
ONE_121.BSE 251P~252P12L
ONE_122.BSE 252P13L~254P16L
ONE_123.BSE 254P17L~256P末
ONE_124.BSE 257P~259P1L
ONE_125.BSE 259P2L~260P末
ONE_126.BSE 261P~262P末
ONE_127.BSE 263P~265P1L
ONE_128.BSE 265P2L~267P1L
ONE_129.BSE 267P2L~269P1L
ONE_130.BSE 269P2L~271P2L
ONE_131.BSE 271P3L~273P1L
ONE_132.BSE 273P2L~274P末
ONE_133.BSE 275P~276P16L
ONE_134.BSE 276P17L~279P1L
ONE_135.BSE 279P2L~280P末
ONE_136.BSE 281P~283P1L
ONE_137.BSE 283P2L~284P末
ONE_138.BSE 285P~286P末
ONE_139.BSE 287P~288P末
ONE_140.BSE 289P~291P1L
ONE_141.BSE 291P2L~293P2L
ONE_142.BSE 293P3L~295P1L
ONE_143.BSE 295P2L~297P2L
ONE_144.BSE 297P3L~298P16L
ONE_145.BSE 298P17L~300P末
ONE_146.BSE 301P~302P末
ONE_147.BSE 303P~304P末
ONE_148.BSE 305P~306P末
ONE_149.BSE 307P~308P末
ONE_150.BSE 309P~311P1L
ONE_151.BSE 311P2L~312P末
ONE_152.BSE 313P~315P2L
ONE_153.BSE 315P3L~317P1L
ONE_154.BSE 317P2L~318P末
ONE_155.BSE 319P~320P16L
ONE_156.BSE 320P17L~322P末
ONE_157.BSE 323P~325P1L
ONE_158.BSE 325P2L~327P2L
ONE_159.BSE 327P3L~328P末
ONE_160.BSE 329P~331P15L
ONE_161.BSE 331P16L~334P1L
ONE_162.BSE 334P2L~336P1L
ONE_163.BSE 336P2L~338P1L
ONE_164.BSE 338P2L~339P16L
ONE_165.BSE 339P17L~341P末
ONE_166.BSE 342P~343P末
ONE_167.BSE 344P~346P1L
ONE_168.BSE 346P2L~348P2L
ONE_169.BSE 348P3L~349P末
ONE_170.BSE 350P~352P16L
ONE_171.BSE 352P17L~354P16L
ONE_172.BSE 354P17L~357P1L
ONE_173.BSE 357P2L~359P1L
ONE_174.BSE 359P2L~360P末
ONE_175.BSE 361P~363P2L
ONE_176.BSE 363P3L~365P1L
ONE_177.BSE 365P2L~366P末
ONE_178.BSE 367P~369P1L
ONE_179.BSE 369P2L~370P末
ONE_180.BSE 371P~373P1L
ONE_181.BSE 373P2L~374P末
ONE_182.BSE 375P~377P1L
ONE_183.BSE 377P2L~379P2L
ONE_184.BSE 379P3L~381P1L
ONE_185.BSE 381P2L~382P15L
ONE_186.BSE 382P16L~384P16L
ONE_187.BSE 384P17L~386P末
ONE_188.BSE 387P~389P2L
ONE_189.BSE 389P3L~391P2L
ONE_190.BSE 391P3L~392P末
ONE_191.BSE 393P~395P1L
ONE_192.BSE 395P2L~397P3L
ONE_193.BSE 397P4L~398P末
ONE_194.BSE 399P~400P14L
ONE_195.BSE 400P16L~402P16L
ONE_196.BSE 402P17L~404P末
ONE_197.BSE 405P~406P末
ONE_198.BSE 407P~408P末
ONE_199.BSE 409P~410P末
ONE_200.BSE 411P~412P末
こんにちは、悟空さん。
ONE_093をアップしますので、よろしくお願いいたします。
先日漬けた梅酒、キッチンに置き時折かき混ぜていましたが、もうそろそろいいかなと、子供たちのところへ引き渡しました。狭いキッチン、やっともとに戻りました。
☆ゆう☆
みのりさん、淮さん、こんにちは。
データ、確認しました。
みのりさんの入力なので、修正入れて大丈夫??と、若干自信ないのですけど…
P5-L18 1けん → いっけん
のところだけ変更しました。
よろしくお願いします。
スマホ、やっぱり冷やす方がいいですよね…
私のiphoneも寿命かな?と思うほど、すぐに電池切れる。いけないとは思いながら充電しながらゲームやってしまってます。でもスマホ高いし、買い換える勇気がでません…
最近のコメント
4時間 36分前
5時間 34分前
6時間 49分前
11時間 17分前
16時間 56分前
18時間 28分前
19時間 23分前
1日 4時間前
1日 7時間前
1日 9時間前