新しいメンバー

  • セリ
  • ひなたぼこ
  • にいな
  • のやま
  • まいまい

アーカイブ - 4月 2013

4月 6th

密:ode-42bアップ致します。

サムケンさんのユーザアバター

 みのりさん、恵子さん。

 ode-42を確認させて頂きました。

 下記の箇所を変更して
Bファイルを添付致します。

旧ファイル:ode-42.bse
新ファイル:ode-42b.bse

  データが22行で出来ていましたので
 18行データに変更しました。

1- 4 ふんと゛から
1- 4 ふんぬから
    <憤怒>読みとしては両方ありですが
    辞書によると<ふんぬ>の方が若干解説が多かったので。
    でも、読み方には好みもありますので
    みのりさんにお任せです。ご免なさい。

7-13 ふせ゛く゛
7-13 ふせく゛
    <防ぐ>でしたよ。
 よろしくお願いいたします。
                 <サムケン>

SB:HID024Bアップ<メジロ

メジロさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

kounoさんの、HID024を拝見しました。

変更箇所は、

3-12 うわかけに□つつまれて
3-12 うわか゛けに□つつまれて

4-12 ついて□こ゛く□こ゛く□かんたんな
4-12 ついて□こ゛くこ゛く□かんたんな
  
   「ごくごく」で一語と判断しました。

7- 6 へやの□か゛わは゛しらに
7- 6 へやの□そくちゅーに

   「側柱」P72 L6 に出ており、HID017 で「そくちゅー」となっており、以降も「そくちゅー」の為、統一しました。

メジロ

SB-HID022B アップします

直治郎さんのユーザアバター

悟空さん、わたげさん、こんにちは。

以下のように、変更しました。

旧ファイル:A:\HID022.bse
新ファイル:A:\HID022B.bse
原本頁行 区 点訳頁行 比較結果
旧 5-12 あらけ゛た。
新 5-12 あららけ゛た。

旧 7- 9 □□ときて゛も□にょさい□ない□かーそんか゛
新 7- 9 □□ときて゛も□じょさいない□かーそんか゛

旧 8-16 れっきと□した□おとたて、□ひじょーに
新 8-15 れっきと□した□おとなて゛、□ひじょーに

p.2 得る者→「うる□もの」となっていますが、そのあとに「学位を得た」→「がくいを□えた」とあり「える=得る」でいいと思うのですが、そのままにしました。
よろしくお願いします。
~直治郎~

SB:023Bアップします<らかち

らかちさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは

MandyさんのHID023を拝見し、下記を変更しました。

1-2 「いいえ、 → 「いえ、
      私の版では「いえ、」になっています。第1刷りです。

   らかち

飲:さるとかにaアップします>奈緒さん、紫陽さん、淮さん

konecoさんのユーザアバター

こんばんは。
sarukani_aをアップします。

奈緒さん
ご都合のよいときに確認をお願いします。

○餅米を「蒸す」は「むす」と読むか「ふかす」と読むか調べていて、こんなのを見つけました。
http://www.den6.net/back_number/0110.html
(2001年10月6日土曜日【「蒸す」と「ふかす」始末記】)
若い世代は「むす」でも「ふかす」でもなく「チーン」、には笑ってしまいました。

○同音の繰り返しは「点訳通信53号」p3~6を参考にしました。
http://www.iccb.jp/download/

○かには「あたい」なのに、突然「私」になる2か所はシラけますが、原文通りにしました。

紫陽さん
予定外にまとまった時間ができたので、2012年4月号「花咲かじじい」は来週中にアップできそうです。

よろしくお願いします。

【タイトル】小説にっぽん昔話 さるとかに
【著  者】乃南アサ
【掲 載 誌】オール讀物 2012年1月号
【発  行】平成24年1月1日
【内  容】
近頃、西の丘に住みついたさるどんといえば、村の娘たちの間でもっぱらの評判だ。何しろこの辺りではちょっと見かけないくらいに男っぷりがいいときている。――昔話を大胆にアレンジ。これで、ばっちりこ。

 ___koneco~(=^--^)

suiyoubi01_cアップします>淮さん、Mandyさん

konecoさんのユーザアバター

こんばんは。
しょうもないミスに恥じ入りながら、suiyoubi01_cをアップします。
よろしくお願いします。

○「あ痛っ」
最初は「あ□いたっ」でした。
その後、声に出してみると違和感があり、手持ちデータを検索したら「あいたた」の類がぞろっと出てきたので「あいたっ」に変更しました。
その後、辞書にもない「あいた」ってどうよ? と思い直して「あ□いたっ」に戻しました。

と変転したaファイルでしたが、こんなのがありました。
日本語俗語辞書
http://zokugo-dict.com/01a/aitata.htm
言葉は生き物。まして咄嗟に出る感嘆詞的な言葉ついて、有名な辞書に載ってないからどうよ? っていうのはどうよ? とまた思い直し、「あいたっ」に変更しました。

今回も勉強になりました。
4月号の「水曜日の凱歌」第2回は、次号が発売される22日ごろアップする予定です。
引き続きよろしくお願いします。

 ___koneco~(=^--^)

SB:HID020Bアップします

Mandyさんのユーザアバター

悟空さん、こんばんは。

明日は爆弾低気圧が来るとか。どんな天気になるのか
不安です。

HID020B、変更箇所は
6-2 はてしなき→はてし□なき だけです。

途中からの参加なので今まで「着替える」どう読んでいたのか
分りません。
3-8では「きがえる」になっています。

♪Mandy~

SB:HID017Bアップします  

ロニイさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

まさ子さんのHID017を拝見しました。

  2- 5 かんり□しており、
2- 5 かんり□して□おり、

4-16 それに
4-16 それに、

6-10 じょきょーして゛わ
6-10 おんな
6-11 きょーして゛わ□ないか。

6-18 かみから
6-18 まけ゛から

 以上を変更しBファィルをアップします。
よろしくお願いします。

ロニイ

4月 5th

SB:HID012Bアップします

はいろーずさんのユーザアバター

悟空さん、こんいには。やっと春らしく暖かくなりました。日銀の思い切った金融緩和、果たしてデフレが脱却できるものか? 少子高齢化社会では個人消費は伸びないのでデフレは当然だという人もあり、日銀も舵取りが大変でしょう。
flowerageさんのHID012を確認しました。修正はありませんでした。

                    はいろーず

G:GK8069B>ハスカップさん、きょうこさん

淮さんのユーザアバター

ハスカップさん、きょうこさん、こんにちは。
GK8069Bをアップします。読点だけ!

5-12 きゅーたいりくから  5-12 きゅーせかいから
  P120L10 「旧世界」、私の原本は平成23年7月25日初版です。限りなく、版違いの可能性が高そうですが、一応変更します。ハスカップさんよろしくお願いします。

7- 8 た゛まって      7- 8 た゛まって、

ここ三日ほどで随分雪が融けました。もう一息。
桜はあと1ヶ月ほど待たなければなりませんが。(淮)

コンテンツ配信