秧さん こんにちは
大変遅くなりまして、申し訳ありません。
期日を1週間勘違いしてました。
あっというまに日が過ぎていってしまいます。
tan077aをアップします。
よろしくお願いします。
修正はされましたが、ようやく桜の開花日も22日となりました。
コブシが開き始め、ユキヤナギもちらほらと咲き始めました。
新しいスマホを片手に、散歩にも張り合いがでます。
-- みのり --
悟空さん、こんにちは。
土曜日の配当に間に合わせようと、頑張ったのですが、
間に合いませんでした。
BLO_242B 下記修正してアップします。
旧 1-6 ひとつとして、
新 1-6 ひとつと□して、
* 496-1 「どれひとつとして、~」
手引きp79 処理2「として」に区切って書くとあります。
旧 2-18 そーやって、
新 2-17 そー□
2-18 やって
* 496-b3 「でもそうやってわかりあったのは~」
点訳フォーラムに例題あり
旧 3-6 でなかったら、
新 3-6 で□なかったら、
* 496-b1 「~を知っているのよ。でなかったら、~」
点訳フォーラムに例題あり、「そうで」の「そう」が省略された形
旧 3-10 およしなさい」
新 3-10 およし□なさい」
* 497-4 「減らず口をたたくのはおよしなさい」~
点訳フォーラムに例題あり
以上4件でした。
何とか今回の配当に潜ろうと頑張ったのですが、アウトでした。
―萌―
ハッチーさん、こんにちは。
随分間を空けてしまいましたが「エコー、あるいはEの消失」、お時間できましたらお願いします。
【タイトル】エコー、あるいはEの消失
【著 者】石沢麻依
【掲 載 誌】新潮2024年6月号
【発 行】2024年5月7発売
【ファイル】echo・50頁
【内 容】
エコーの身体は透明で輪郭がない。一方通行の恋愛が原因で、遠い過去に姿を失ったまま、彼女は不在の人となった。
この作品、手を付けるたびに別の急ぎができて後回しになってました。
著者のエッセイには乗り遅れてしまいましたが、短編集は何とか挑戦できたらと思います。
最新エッセイ(?)に「子どもと夫のC」とあって度肝を抜かれました。
東ドイツ出身らしいCというご主人がいるらしいことは何となく知っていたのですが、子どもさんがいるとは!
作品からは、西洋美学の研究者の顔しか想像できませんでした。(淮)
皆さん、Google検索はよく利用されていると思いますが、最近では「AIによる概要」が最初に書かれるようになりました。
クロネコヤマトの宅急便コンパクトの重さ制限を検索してみたのですが、「角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内、厚さ2.5cm以内、重さ1kg以内」と書かれていました。
これは大嘘ですね。ヤマトのサイトでは重さ制限は無いと書かれていました。
チャットGPTができた当初、249回配当(2023年4月22日)で、「フェイド・シャドウシーカー」の事を聞いた事がありますが、でたらめなストーリーを作ってくれました。
AIを使う場合はまず、「AIは平気で嘘をつく」と言うことを頭に刻んでおく必要が有ります。
では、
BLO_295.BSE 605P2L~606P末 ゆう すばるん
BLO_296.BSE 607P~608P末 SATOYAn ふたりっこS
BLO_297.BSE 609P~611P1L サムケン SATOYAn
BLO_298.BSE 611P2L~612P末 すばるん satou
BLO_299.BSE 613P~614P末 satou サムケン
BLO_300.BSE 615P~616P末 メジロ flowerage
BLO_301.BSE 617P~618P末 flowerage Mandy
BLO_302.BSE 619P~620P末 kouno メジロ
BLO_303.BSE 621P~623P末 ゆう やまべえ
BLO_304.BSE 624P~625P末 やまべえ kouno
BLO_305.BSE 626P~628P1L SATOYAn 直治郎
の確認をお願いします。
satouさん、
>原文の589頁の6行目の「疑って」ですが、調べましたら「うたがって」と
「うたぐって」の両方ありましたが、普通はどちらなのですか。
基本的には「うたがって」で、俗な言い方として「うたぐって」も有ると辞書には有ります。
今回のケースでは「うたがって」の方が良いと思いますが、時代を経ると俗な言い方の方が主流になる場合が有ります。みんな「うたぐる」を使っているなと感じたら「うたぐる」で良いと思います。
ほとんどの場合は「疑」の後にどんな仮名が来るかで読みが決まります。
「疑う」は「うたぐう」とは言いませんよね。
flowerageさん、
>眼のまわりがかゆいので眼科に行って目薬と軟膏をもらってきました。
私は花粉症にはなってないと思っているのですが、以前はこの時期に目がかゆくなりましたし、今はかゆくは無いのですが、目尻がヒリヒリします。ひょっとしたら花粉症なのかもしれません。病院に行くほどではありませんが。
Mandyさん、
災難でしたね。
ところで、マンションの非常ベルって住んでいる人が解除できるんですね? 知りませんでした。
直治郎さん、
>以前は野球を見るのが好きで、
私も若いころはプロ野球を見ていました。中日球場(今は名古屋ドームですが)で、中日・巨人戦を見に行った時は、巨人の王さんのホームランボールが頭上を飛んでいく所を目撃しました。
今は大谷翔平さんの話題ばかりですね。あまりにも頻繁に大谷・大谷と言っているので辟易しています。
悟空さん、おはようございます。
へできちさんのBLO_292変更ありません。Bファイルをアップします。
直治郎
いよいよ大リーグと読売ジャイアンツの試合が今晩あります。楽しみにしてましたので、出かけずに家で見ます。
東京ドームへは何回か行っています。以前は野球を見るのが好きで、ドームの前の「後楽園球場」には何度も行きました。隣に競輪場があり今のドームのところだったと思います。
悟空さん、おはようございます。
ゆうさんのファイルを確認しました。
以下の1箇所を変更して、BLO_283Bをアップします。
よろしくお願いします
2-5(P580L3) みるく■いり、 → みるくいり、
「深煎りで、ミルク入り、砂糖なし」
Mandyさん、メグさん、淮さん、こんにちは。
連載178回をアップします。
「てびき」p.201「処理5」で「見出しとページ数の間は少なくとも2マスあけ」とあり、このルール変更には違和感がありました。
2マスあけを含む見出しの可能性を考慮していないのでは?と。
なので今までは確信犯で、例えば今回の3-6は「いさん」から行替えする処理をしていました。
が、今回から素直に「てびき」に従うことにしました。
今回も重いテーマですが、Mandyさん、よろしくお願いします。
【タイトル】世の中ラボ 第178回
【著 者 名】斎藤美奈子
【掲 載】webちくま
【公 開】2025年3月12日
【ファイル】yononaka_178 26頁
【内 容】
「現地」と「現物」が大切だと私は思っている。今年は戦後80年の年だが、戦争体験者は年々減少、近い将来、戦争の記憶を語れる人はいなくなるだろう。その時、エモーショナルなレベルで文献や映像資料以上の役割を果たすのは現物だ。記憶、特に負の記憶を伝えるのにブツは欠かせないのである。
___koneco(=^--^)。o○
悟空さん、こんばんは。
サムケンさんのBLO_291を拝見しました。
下記を修正しましたので、Bフィルをアップします。
1- 9 きされた
1- 9 しるされた
「記された」 「しるされた」と読みました。
1-15 ほ゜ーと□らんと゛
1-15 ほ゜ーとらんと゛
よろしくお願いします。
kouno
悟空さん、こんにちは。
Mandyさんの、BLO_288 を確認しました。
修正箇所はありません。
メジロ
悟空さん、こんばんは。
ふたりっこSさんのBLO_290に修正箇所は見当たりませんでしたので、ファイル名のみ変更してBファイルをアップします。
よろしくお願いします。
一昨日の夜、マンションの非常ベルが鳴りました。同じ階の人たちが廊下に出て来て「ウチは何でもない」と言うので、誤作動だろうとは思いましたがベルの止め方が分からずいつまでもなり続けました。誰かが止めてくれたようですが、警備会社の人と消防車が1台来ました。異常が感知されると警備会社と消防に通報されるようです。あとで分かったのは、1階の火災報知器が誤作動して、連動して他の非常ベルが鳴ったそうです。10年住んでいて、警備のシステムをまったっく知らなかったことに気づきました。非常ベルの止め方はネットで調べましたが、実際に異変が起こったらどう行動すればいいのか見当がつきません。
♪Mandy~
最近のコメント
5時間 59分前
1日 4時間前
1日 10時間前
2日 4時間前
2日 5時間前
2日 15時間前
5日 10時間前
6日 14時間前
6日 16時間前
6日 16時間前