アーカイブ - 3月 2014

3月 14th

SB:LET052Bアップします

まさこさんのユーザアバター

悟空さん こんばんは

愛さん入力のLET052を確認しました

以下を校正しました

2-15 しらないけと゛――」 →  しらないけと゛□――」
3-11 もくされるのわ   → もくされてるのわ
8-13~ 9ページまでありましたので削除しました

Bファイルをアップしますのでよろしくお願いいたします

    まさこ

変:hen09bアップ>ひなたさん、淮さん

konecoさんのユーザアバター

ひなたさん、淮さん、こんにちは。
遅くなりましたが、hen09bをアップします。

20- 9 数符1数符2を → 数符1、□数符2を
 ※およその数ではなく、1か、2か、どちらかという意味だと思います。
35-16 としおいて → とし□おいて
 ※表記辞典p229

以下、手を付けていませんが。

「ひとつの文にカギ類で囲んだ『文』と『語句』が混在して並列」ですが、1マスあけと2マスあけが混在しているのが気になりました。個人点訳だから統一されていればいいと思うと前に書きましたが、仮に「変愛」全体を一つにまとめて完成するとしたら、淮さんは2マスあけかも。

9-2 1じに
表記辞典の用例2つ、微妙ですよね。「一つの事」だから一般的には数字だけれど、「一事が万事」は慣用的な言い方だから例外ってことでいいのかな? うーん……

14-17 あの□め
28-14 きみたちわ
 ※傍点については、てびきp66の3.<処理>の考え方を採用しているグループが多いようです。とくに読み物では、なくても支障のない記号類は省略したほうが読みやすいような気がします。
因みに、てびきの「~てよい」を全て「お薦め」扱いしている団体・グループが多いみたいです。

6-7 ぶえのす□あいれす
 ※六点クラブのメンバーさんに、表記辞典p341では「クアラルンプール」、Q&A2集p35では「クアラ□ルンプール」だと教えていただいてびっくりしたことがありました。「ブエノスアイレス(Buenos Aires)」も、表記辞典に従えば切らない。Q&Aに従えば切る。現地では「Buenos」「Aires」それぞれに意味があるけど、日本で誰もが知っている意味のまとまりとは言えない。じゃあどうする? ……お任せしますが、要は触読者に意味が伝わればいいわけで、迷わすな!と思っちゃいますよね。

さすがデザイナー兼作家の作品。知っている絵画が頭に浮かび、書いてあることより書いてないことに強い印象が残りました。
 ___koneco~(=^--^)

雪女:yuki43b>淮さん・ゆうさん

紫陽 さんのユーザアバター

淮さん・ゆうさん、こんばんは。

以下を修正してBファイルを添付します。

6-14 そー → そーも
 
7-15 にちよーびじゃ → にちよーじゃ

*「梁木」ですが、自分のファイルでは「はりき」としましたが、建築用語では「はり・りょう」と両方の読み方がありました。国語辞書では「りょうぼく」としてありましたので、「りょうぼく」としました。
 

SB:LET107Bアップします

はいろーずさんのユーザアバター

 悟空さん、こんにちは。震災から3年、家族を亡くしたり、未だ帰還できない人達の記事を読むにつけ胸が痛みます。
 紫陽さんのLET107を確認しました。

P1L18 ぴっくあっぷ     ぴっく口あっぷ
P2L18 このあとに空行が入ります
P5L02 とめた口きり     とめたきり

                        はいろーず

3月 13th

NO:noir098Aアップ>satouさん

まる丸さんのユーザアバター

Satouさん、こんにちは。
早いですが、またしばらく自宅を離れますのでアップします。

XPサポート終了間際になってやっとパソコンを変えました。
PCについてき引っ越しソフトで移したデータでアップです。
意外に古いソフトも使えるので助かりました。 
         ~まる丸~

変:hen10bアップ>紫陽さん、淮さん

ひなたさんのユーザアバター

紫陽さん、淮さん、こんにちは。

「男鹿」、リズミカルな文体で好きです。
突然「京橋」という地名が出てきたときは、「えっ、大阪の話やったん!?」とびっくりしました。東京にも京橋があるんですね。オフィス街でしょうか。(関西で京橋といえば「グランシャトー」)
「火置」という苗字について調べていたら地元丹波発祥という説があるようで、これも驚きました。

以下を変更してBファイルをアップします。途中で行がずれて、最終的に2行短くなりました。

2-17 くつ□うりば → 2-17 くつうりば
 *他2か所。「靴」が2拍なので。てびきP45の「のり□よーしょくじょー」が引っかかったのですが、「のり」「養殖場」とそれぞれ発音した場合と「のり養殖場」はアクセントが同じ、「靴」「売り場」とそれぞれ発音した場合と「靴売り場」はアクセントが違うから…と判断しました。「のりちゃづけ」は表記辞典では続いてました。
6-11 ごらんなさい、 → 6-10 ごらん□なさい、
7-17 ことを□(それも□おんなに)、
   → 7-16 ことを(それも□おんなに)、
 *これも迷ったんですが、てびきP64「カッコ類」(3)、Q&A第2集P43の「明らかな挿入」ではないと判断しました。
12-13 しいあいの → 12-12 しりあいの
22- 6 つーしょー・□めりー□じぇーん。
   → 22- 5 つーしょー□めりー□じぇーん。
 *Q&A P67より、中点を「である」と読み替えられないので。
23-10 ひずめ → 23- 8 ひづめ
 *他2か所も
33-18 むくみますから、 → 33-16 むくみますから。
38-16 においますが、 → 38-14 においますが。
38-18 どー□こーと → 38-16 どーこーと
40- 9 そー□して → 40- 7 そーして
 *「そして」の意味だと思うので

以下は変えていませんが、迷ったところです。行数はBファイルのものです。
11- 8 ながみね□みれい
 *長峰美玲、わかりませんでした。やっぱり架空の人物?
11- 9 F□かっぷ
 *最初、単位だからつなぎ符で続けるんじゃないかと思いましたが、数字じゃないですもんね…
26-13 いわかべのよーに□かたかった。
 *「岩壁」。家にある辞書やgoo辞書には「がんぺき」の読みしかありませんでした。大辞林には「いわかべ」があるようですね。
28- 4 しん□でざいん
 *これは私もわかりませんでした。表記辞典には「しんりーだー」がありましたが…

ひとの作ったファイルに手を入れるというのは、入力よりも緊張しますね。
おかしなところがあったら、教えてください。
よろしくお願いします。

烏丸:krs033A>秧さん

HIROBUさんのユーザアバター

秧さん こんにちは

一日遅刻です、ごめんなさいm(__)m
krs033Aをアップしましたので、確認をお願いします。

月曜日に母が再入院しました。今度は熱が出て、前回水が溜まった方の肺が炎症起こしてるそうです(>_<)
一緒にいたのにこんなことになってしまった、と昨日はなんだか虚脱感に襲われて身体が動きませんでした。
そんなこと言ってちゃだめですね(^^ゞ さて、病院へ様子を見に行ってきます。

HIROBU

3月 12th

SB:LET106Bアップします

たみのすけさんのユーザアバター

悟空さん こんにちは!

あさかさんのLET106を確認してBファイルアップします。
3-2 そのよ →その□よ
3-17 しんじゅーせつも□あった。□ →しんじゅーせつも□あった。□□
5-11 いかんせん →いかん□せん、
6-14 ばくはつが□おきた□おき、 →ばくはつが□おきた□とき、
以上宜しくお願いいたします。

         たみのすけ

烏丸:krs028A(きょうこ)>ゆうさん

きょうこさんのユーザアバター

ゆうさん、こんばんは。

krs028Aをアップします。確認、よろしくお願いします。

昨日、今日と朝は雪化粧。でも昼間は暖かかったです。屋根にある天日温水器?の水が熱すぎるほどあったまっていました。春がだいぶ近くまで来ているようです。

きょうこ

烏丸:krs031Aをアップします>サムケンさん

秧さんのユーザアバター

サムケンさん、こんにちは。
krs031Aをアップします。
ご確認よろしくお願いいたします。

先日はもう三月に入ったというのに雪が降って何事かと思いました。
さすがにもう降らない、と思いたいです。

コンテンツ配信