アーカイブ - 3月 7, 2014

完成登録:『コルバトントリ』

淮さんのユーザアバター

個人点訳(サピエ図書館への登録)
=============================
【書  名】コルバトントリ
【著  者】山下 澄人
【出 版 社】文藝春秋
【発 行 日】2014年2月10日
【点  訳】Basing Room(淮)
【校  正】バオバブ
【作 成 日】2014年3月
【ファイル】korvatun.BES(全1巻)
=============================
内容
「ぼく」を通して語られる、いつか、どこかで暮らしていた人々
の物語。おばさんは幼い頃、「ぼく」の母親が窓から捨てた油で
顔に消えない痕がのこるが、のちに、刑務所に入った父親、交通
事故死した母親のかわりに「ぼく」をあずかる。幼馴染みたち、
アパートの飲んだくれのおじさん、月を見張っているおじいさん
――。富とは無縁の人々を、静かな雨が包み込む。「永遠」にめ
ぐる世界を閉じ込めたかのような奇跡的中編。

SB:LET111Bアップします

すばるんさんのユーザアバター

悟空さん、こんばんは。

フータンさんのLET111、Bファイルをアップします。
変更箇所はありませんでした。

原本p459の捜査官の質問にカギカッコが無いので脱字かと思いましたが、最終行で<……>の後に句点があるし、う~ん??ということで、Amozonの<なか見!検索>で見てみたら、原書は斜体になっていてクォーテーションマークはありませんでした。  

  すばるん

飲:「女王陛下のロックンロール」最終回アップ>ウミネコさん、淮さん

Mandyさんのユーザアバター

ウミネコさん、こんばんは。

「女王陛下…」最終回の確認、よろしくお願いします。

23-16 原本は「リリースド」ですが、邦盤のタイトルは「リリースト」なので「ト」にしました。

【タイトル】女王陛下のロックンロール 最終回
【著 者 名】中山 康樹
【掲 載 誌】小説現代2014年2月号
【発  行】2014年2月1日
【内  容】1950年代のイギリスでのアメリカ音楽の受け入れ方。リヴァプールとロンドンの違い。ロックの歴史化 ―― 一大音楽産業に、ブリティッシュ・インヴェイジョン、国境の消滅。若者の音楽から進化。ボブ・ディラン30周年コンサート。その後のロック。

昨夜と4日の2回、ローリング・ストーンズを観ました。本文にあるような「若者の音楽」とか「大人のロック」とか定義なんかもうどうでもいいです。♪I know it's only rock'n'roll, but I like it, like it, yes, I doです。まだ喉が渇いているし、腕を動かしたせいで肩が軽くなりました。

♪Mandy~

SB:LET100bアップします

恵子さんのユーザアバター

悟空さん こんばんは

LET100を見直しましたが手を入れる所は見当たりませんでした。
bファイルとしてアップします。

              恵子

ロ:kira45Aアップ>愛さん

ちゃまさんのユーザアバター

 愛さんこんばんは~

 今日も寒かったですね。ニュースで見るまで東京で雪が
降っていたとは知らなかった・・・。
ワンコ散歩のとき、風花が舞っているなぁとは思ったけど、
東京方面の空がやけに灰色だなぁとも思ったけどね・・・。

 そんな寒い日なのに、椅子から落ちそうなほど居眠り
してしまった。

 なんだかたくさん悩みましたが、日々点訳スキルが
落ちている気がするので、確認よろしくお願いいたしまする。

 今日は週末なので、お散歩夜の部行かないと・・・寒いのに
イヤだなぁと、思いつつ。

                       ちゃま

SB:LET113bアップします

フータンさんのユーザアバター

  悟空さん、まさこさん こんにちは
 LET113の確認をしました。
 さわったのは
4- 8 でぃーぷ□きすを  → でぃーぷきすを
5-13 ほおを□たてた。  → ほおを□なでた。
5-17 ひきこもーろと  → ひきこもろーと
 以上の3箇所です。
 佐村河内氏の素顔に驚きました。
    (フータン) 

俺:1巻・第1回分担発表

みあーたさんのユーザアバター

嬉しはずかし、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』1巻の第1回分担発表です。どのグル点でも初回は緊張します。ドキドキ。ミスってたらやさしく指摘して下さい。では、よろしくお願いしますっ!

ヘッダは「俺:」です。2+2+1weekのスタンダードグル点です。

入力締切目安:3月21日(金)
確認締切目安:4月4日(金)
次回分担発表:4月11日(金)

  ファイル名     分担頁           入力者→確認者(敬称略)

01. ore101A レポート提出 P11-L01~ P20-L01 紫陽→みあーた

02. ore102A それに加えて P20-L02~ P27-ラスト まみ→紫陽

03. ore103A  俺がそう言う P28-L01~ P36-ラスト サムケン→まみ

04. ore104A と現実逃避し P37-L01~ P44-ラスト きょうこ→サムケン

05. ore105A 「・・・いいで P45-L01~ P54-ラスト ひなた→きょうこ

06. ore106A 「何か言いた P55-L01~ P62-ラスト たみのすけ→ひなた

07. ore107A 心なしか頬を P63-L01~ P71-ラスト みあーた→たみのすけ

<見出しの書式>
□□□□数1□□とにかく□ひきがや□はちまんわ□くさって
□□□□□□いる。
□□こくご□きょーしの□(以下略)

<本文中にはさまれるイラスト部分の書式>
□□□□!---------------------。□□□□
□□□□しんろ□しどー□あんけーと
□□そーぶ□こーとー□がっこー□2ねん□Fぐみ
□□しめい□□ひきがや□はちまん
  (以下略)

□□ひらつか□□「ひきがや、(以下略)
□□ゆきのした□□「ばかなの?」
□□□□り---------------------ろ□□□□
*冒頭の作文や、p129のプロフィールなども、このような大きな囲みでかこって、地の文とは違うことをあらわしてください。本文とのあいだは1行あけ。

●確認後、修正点あればファイル名をore***Bに変えてアップして下さい。なければコメントのみでOK。

●文中の(笑)は、この本では(わら)でいいと思うんですがどうですか? 高校生は(笑)を口で「かっこわら」と言ったり、ネットでもわざと(藁)と書いたりするし。

●文中の「これって何のこと?」というのは、たいていは検索すればヒットすると思います。私がわからなかったのは千葉ネタ。MAXコーヒー知らなかった(;_;)

  みあーた

SB:LET101B アップします。

あーさとさんのユーザアバター

悟空さん、直治郎さん

 LET101Bをアップします。

下記の通り修正しました。

*データが22行で書かれていたので、18行に書きなおしました。

旧  3-11 ふ゛っくきーは゜ーの□てあしと□なって
新  3-10 ふ゛っく□きーは゜ーの□てあしと□なって
    *英字はbookkeeperですが、点字では[ふ゛っく□きーは゜ー]と
     分ける方が良いと思いました。(他2か所)

旧  5-12 □□「きみした゛いた゛。
新  5-11 □□「きみ□した゛いた゛。
    *次第=[名] 今まで経過してきた状態。なりゆき。

 ___________________________________ あーさと

SB:削除の方法がわかりません

みじゃさんのユーザアバター

>悟空さん
なぜ2回もアップになったのかわかっていません。
削除の方法もわからずごめんなさい

SB:LET108Bアップ致します。

サムケンさんのユーザアバター

 悟空さん、あーさとさん。

 LET108を確認させて頂きました。
 迷いながらも下記の箇所を変更して
Bファイルを添付いたします。

旧ファイル:LET108.bse
新ファイル:LET108B.BSE

1-13 ふたり□して
1-13 ふたりして

2- 6 さんさ□よんせんの
2- 6 3さ□4せんの
    <三叉四尖>三つ叉に別れ尖りが四ヶ所と
   解釈して数字を使いました。

2-10 ひ゛ーんは゛っく゛
2-10 ひ゛ーん<行替え>は゛っく゛
    <ビーンバッグチェア>ですが
   区切れ目が解らず発音上
  切っても良いかなと思える所で
  区切ってみました。

4-15 「ふ゛っく□きーは゜ーの
4-15 「ふ゛っくきーは゜ーの

6- 4 □□「なんた゛って?」
6- 3 □□「なんた゛って?」
     新段落ではありませんでしたので、
    前の行に入りました。

 他に
 本文P446L18
 <「愛しきわが家に、>を
 <「うるわしき>と あーさとさんのまま頂きましたが
 この読みを採用しているのは広辞苑だけでした。
 当初は単純に、<「いとしき>としていました。
 これだと、人を重点に置いている意味に繋がりそうです。
 他に<「はしき>も有るようですが、????です。

 いつも悩みばかりで申し訳ありません。
 宜しくお願い致します。
                 <サムケン>

コンテンツ配信