アーカイブ - 9月 25, 2012

丸太:mrt005Aアップしました>HIROBUさん

konecoさんのユーザアバター

HIROBUさん、皆さん、こんにちは。

mrt005Aをアップしました。
よろしくお願いします。

先日、サントリー美術館の
「お伽草子 この国は物語にあふれている」
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2012_05/...
で「長谷雄草子」の現物をみてきましたよ。
絵巻物ですが、短いお話なので全部(ガラスケースの外からですけど)。
「おとぎそうし」だと思っていましたが、「おとぎぞうし」だったんですね。

 _______koneco~(=^--^)

丸太:mrt004Aアップしました>konecoさん

秧さんのユーザアバター

konecoさん、こんばんは。

mrt004Aをアップしました。ご確認よろしくお願いいたします。

区切り方に迷う部分がちらほらありました。
よくわかってなくてすみません。

そしてコタツが恋しくなりました。わが家にはないので・・・

丸太:遅刻です(きょうこ)>秧さん

きょうこさんのユーザアバター

秧さん、こんばんは。

親戚に不幸があり、アップが遅れています。
明日にはアップしますので、よろしくお願いします。
第1回目からの躓きでごめんなさい。

きょうこ

BG:遅刻です(きょうこ)>たみのすけさん

きょうこさんのユーザアバター

たみのすけさん、こんばんは。

親戚に不幸があり、アップが遅れています。
明日にはアップしますので、よろしくお願いします。

きょうこ

飲:サイバー第3回bアップします>淮さん、ウミネコさん

フータンさんのユーザアバター

 淮さん、ウミネコさん こんにちは
 「サイバー・コマンドー」Bを受けた時は、私で大丈夫かとビクビクものでしたが、今の今、尖閣諸島で起きている事態とぴったり重なって、身を乗り出さずにはいられません。さあ、冷静にならなくちゃ!!
 
 気づいた所です。
 8-8  この□ごに 
      このごに

 23-14  すぽーつまん□しっぷに 
        すぽーつまんしっぷに
 
 30-18  SNS(そーしゃる□ねっとわーきんぐ□さーびす)の
           (そ-しゃる□ねっと□わーきんぐ□さーびす)の

 54-14  SCADA□と
        SCADA(すきゃだ)と
 
 58-3   みょーじんくんが
        みょーじん□くんが
        ※ 同様 60-9
 
 72-7   このところの
        この□ところの 

   以上です。よろしくお願いします。 (ふーたん)

丸太:m001Aアップします>ゆうさん。

サムケンさんのユーザアバター

 ゆうさん。
 mrt001Aを添付致しました。
 ご確認の程宜しくお願い致します。

 最初から読むことすら出来ないところが
沢山有りました。初っぱなから匙を投げて
HIROBUさんにお助けをお願いしたのですが
未だ未だ出るわ、出るわ、読めない、区切りが判らない
もうヘロヘロでした。
 厳しいご指導の程宜しくお願い致します。
                     <サムケン>

丸太:mrt006A>サムケンさん

HIROBUさんのユーザアバター

サムケンさん こんにちは

mrt006Aをアップしましたので、確認をお願いします。
「固執」の読みをどっちにしようか迷ったのですが、「こしつ」にしました。
円居氏は29歳、「こしつ」って言ってるかな~と思ったり、
京大生だったんだもん「こしゅう」って言ってるかな~(^^;
ご検討くださいませ。

なんちゅう面倒くさい会話をしてるんだ!とイライラする第1章です(^^;
論語のナルシストぶりにも溜息!!
早く第2章に入りたいです(^o^;

HIROBU

飲:「いつも」第5回a アップします>らかちさん、淮さん

フータンさんのユーザアバター

 らかちさん、淮さん、こんにちは。
 図書館の9月号の順が1ヶ月待っても回ってきません。隅々まで熱心に読まれているのでしょう。待ちくたびれたので、10月号を先に入力することにしました。今回は「愛犬」です。よろしくお願いします。
             (ぶん)

 新潮10月号より
  「いつも彼らはどこかに 第5回 愛犬ベネディクト」  
 著者名 小川 洋子
 
  「ベネディクトをお願い」
   と、妹は言った。

蕎麦:引っ越し蕎麦2012まとめ

淮さんのユーザアバター

HALさん、kounoさん、noirさん、恵子さん、みあーたさん、みのりさんへ

オリジナルレシピ、ありがとうございました。
大変興味深く拝見させていただきました。
何回も利用させてもらったレシピ、まだ秋のお楽しみとして残してあるレシピ、色々あります。
また1冊にまとめるには、数がもう少しあった方がいいなと思い、地元紙の「省エネで夏のごちそう」というシリーズの6回分を付け足してみました。
省エネレシピの中では、「タマネギのドレッシング漬け」にはまりそうです。

表紙を付けたデータを添付します。語句の一部は統一のため変更してありますので、是非点検をお願いします。(淮)

コンテンツ配信