アーカイブ - 4月 2016

4月 13th

千:05sen056bアップします>Mandyさん

ウミネコさんのユーザアバター

Mandyさん、こんにちは。

05sen066aを確認しました。
1字だけ修正してbファイルをアップします。

(7-14)「ちえっ」 → 「ちぇっ」

 (ウミネコ)

£: kiji03C 素読み終わりました。淮さんへ。

kittyさんのユーザアバター

淮さん、今晩は。
kiji03Cの素読みが終わりました。
以下、気になった点は
7点ありました。
いずれも点訳ナビにて検索しようとしましたが、
検索途中でエラーと言いますか、
ソフトのダウンロードの
ダイアログが出てきて、
音声が上手く働かなくなってしまいましたので
再度ご確認いただけますと幸いです。

1. P19L5 「ずぬけて」→「ずばぬけて」のことでしょうか。
2. P49L10 「はてし ない」
3. P70L1 「くわだて させる」
4. P70L13 「ひろくちびんごしに」
5. P71L14 「しざい(なめぐすり)」
6. P84L5 「かん いっぱつ」
7. P92L3 「ひつよーでは なく なったな」

以上です。
2と3は一続きに書いた方が
良いのではないかなぁと思うのですが、
4は「ひろくち びんごしに」と
した方が読み手には分かりやすいのでは
ないかなぁと思います。
5は点挿の説明を「なめぐすり」も良いと思いますが、
「チュアブル」とした方が読み手には伝わるのでは
ないかなぁって思ったんですけど…。
6は「いっぱつ」の部分です。私は
「1ぱつ」ではないかなぁと思ったんですけど、
 間違っていたら御免なさい。
7は「なく なった」の部分です。
淮さんのグループでは
[「なくなった」で取り決められて
いるんではなかったでしょうか?
早々と申し訳御座いません。
初めは慣れない本に苦労しましたが、
慣れて来ると
続きが気になりますね。
でも、私は外国物は得意じゃありませんけどね(笑)
と言うことで、御確認よろしくお願いいたします。
データは修正せずそのままにしてあります。
♪kitty♪

千:05sen055bアップします>ウミネコさん、satouさん

flowerageさんのユーザアバター

ウミネコさん、satouさん

05sen055aを拝見しました。以下、修正してbファイルをアップします。

1-4 ・・・あれわ□すべて(行替え1-5)うそだったとでも□いうの?」
 → 1-4 ・・・あれわ□すべて□うそだったとでも(行替え1-5)いうの?」
1-10 いかり → いきどおり  原文 憤り
5-7  だいかんみんこく → だいかん□みんこく
        表記 P197
7-2 ての□うち → てのうち  表記 P220
7-16 きょーき → つよき  原文 強気
9-16 いっしゅんの□のちにわ → いっしゅん□のちにわ
11-3 みいら□とりが → みいらとりが (3拍+2拍の複合語)
11-4 ていらくだった。 → ていたらくだった。

よろしくお願いします。

                       -flowerageー

飲:「syokutaku01」をアップしました>淮さん

恵子さんのユーザアバター

淮さん こんにちは
新しく点訳しました。まだ点心のやり方が良く分かっていませんので、書式を決めていません。
お試し用の「syokutaku01」をアップします。

取りあえず見て頂きたいと思います。(表紙・奥付は不完全です)
淮さんのお考えもいろいろ出て来ると思います。「あーしろ、こーしろ」といっぱい聞かせて下さい。
その上で基本的な形式を決定したいと思います。
又、次に確認して下さる方のご意見も有るかもしれませんので、その時はその時で考えれば良いかと思います。

今の段階でお伺いしたいことを挙げてみますね。
1 表紙・奥付 → 著者欄をどうしましょうか 
        → 発行日はどうしましょうか            
2 本文冒頭の書き方
3 目次 → 日付は入れなくても良い?
4 料理研究家・川津幸子の扱い。 → ずっとこの方がやるのでしたら表紙  に「料理研究家・川津幸子」を工夫して入れても良いのかもしれません  が、この場合は分からないですよね。
5 点心では本文が奇数ページで終わった時、奥付は続けて付ける? それと  も偶数ページを付けてから奥付にする?

私のやり方として
  ・レシピの書き方は人によって本当にいろいろなやり方があるかと思いま   すが、今回のは一つのレシピが非常に短い文章ですのでなるべく行空け   はしたくないと思います。
  ・原則として今回はスラッシュは使わないようにしました。
  ・記号はなるべく使いたくないので工夫したいと思います。
・私の点訳上のレイアウトで行空けした行がページを跨いで行頭に来た時   はその行は削除しました。
  ・本文中で「木の芽」は付けとしましたが、どうだったかしら?

お忙しいかと思いますが、忌憚のないご意見をお願い致します。
私はゆっくりで構いません。淮さんの手の空いた時で結構ですよ~
お待ちする間、それはそれで済ますことがありますもの。

恵子

千:05sen051bアップします>ウミネコさん、サムケンさん

Mandyさんのユーザアバター

ウミネコさん、サムケンさん、こんにちは。

05sen051a、1カ所だけ変更してbファイルをアップします。

5-13 いそんせい→いぞんせい
千里眼では「いぞん」と読んでいるので。

♪Mandy~

千:05sen052bあっぷします>きょうこさん、ウミネコさん。

satouさんのユーザアバター

きょうこさん、ウミネコさんこんにちは。

05sen052bあっぷしました。よろしくお願いいたします。

4-7  ヱスケープ ゴート → ヱスケープゴート
    英単語が1語なので続けると思いますが。

6-7  ぶじょく → ぶべつ

 以上です。

 satou

4月 12th

千:05sen053bアップ致しません。ウミネコさん、紫陽さん。

サムケンさんのユーザアバター

  ウミネコさん、紫陽さん。

 05sen053aを確認させて頂きました。

 変更箇所は有りませんでしたので
bファイルの添付はありません。

  迷ったところが一カ所。
 本文P274L6
   <板門店>
  これは多分初出でルビもありませんでした。自分は
  <はんもんてん>しか読み方を知りませんでしたので
  朝鮮語の読みは全く考えませんでした。
   紫陽さんは< は゜んむんじょむ(はんもんてん)>とされておりましたので
  慌てて辞書を調べましたら<ぱんむんじょむ>の方が優先されていました。
   ウミネコさんのご意向は「朝鮮語の場合はルビを優先」とされていましたので
  さあ困りました。取り敢えず触らずにそのままと致しました。
   申し訳ありませんが、ウミネコさんにお任せで御座います。

    宜しくお願い致します。
                      <サムケン>

£:『不思議なキジのサンドウィッチ』第4回分担

淮さんのユーザアバター

皆さま、こんにちは。
また1日遅れましたが、『不思議なキジのサンドウィッチ』第4回分担です。

▼日程
入力予定日 4月24日(日)
確認予定日 5月 8日(日)
次回分担日 5月15日(日)
 ※kittyさんは、5月15日(日)を目安にしてください。

▼分担
0  kiji_3C.bse  kitty
http://basingroom.com/node/10685
1  kiji37a P156 L2~P159 Last  萌    → まさこ
2  kiji38a P160 L1~P164 Last  きょうこ → 萌
3  kiji39a P165 L1~P169 Last  へできち → きょうこ
4  kiji40a P170 L1~P174 Last  Mandy   → へできち
5  kiji41a P175 L1~P178 Last  こもも  → Mandy
6  kiji42a P179 L1~P182 Last  フータン → こもも
7  kiji43a P183 L1~P187 L1   宏海   → フータン
8  kiji44a P187 L2~P191 L2   たみのすけ → 宏海
9  kiji45a P191 L3~P195 Last  恵子  → たみのすけ
10 kiji46a P196 L1~P199 Last  サムケン → 恵子
11 kiji47a P200 L1~P203 Last  紫陽  → サムケン
12 kiji48a P204 L1~P207 Last  まさこ → 紫陽

本州では、桜散る頃でしょうか。
こちらは、やっとクロッカスを発見。雪捨て場にはドーンと雪が残っています。

sousyun.jpg

£:『不思議なキジのサンドウィッチ』第3回見直し

淮さんのユーザアバター

皆さま、こんにちは。
不思議なキジのサンドウィッチ』第3回見直しです。
(BASEページは、Bファイルを合本したページ数です)。
尚、Cファイルを添付します。
kittyさんは、このCファイルで素読み確認をお願いします。
ほかの皆さんは、ご確認よろしくお願いします。

35-14 いちと゛に           35-14 1と゛に
  ※一度に2段ずつ
38- 4 にしむねの           38- 4 にしとーの
  ※統一処理(過去データより)
49-14 せ゛んせいきに         49-14 せ゛ん□せいきに
  ※アントニー・ウィリアム兄弟がけんかしていたのは、19世紀なので。(ヒント:クリミア戦争)
71-15 しさ゛い            71-15 しさ゛い((なめく゛すり))
  ※「舐薬(しざい)」、研究社の辞書にはルビがありました。今までなら入れなかったのですが…。
75- 3 〈すたーけ゛いさ゛ー      75- 3 〈すたー□け゛いさ゛ー
  ※「stargazer」、原語は一語ですしちょっと苦しいのですが、「星を眺める人」という意味から。
78-15 おいき             78-15 おゆき
  ※「お行き」
79-18 かう∥れーんの         80- 2 かうれーんの
  ※統一処理(過去データより)
84- 7 ふちを             84- 7 へりを
  ※へできちさんの引用
>「へり」は物のはしで、「ふち」は物の端と他との境界になる部分ということなので、
 →『語感の辞典』の「ふち」の項引用
>「プールのふちに煉瓦をあしらう」「プールのへりを歩く」との対比~~、「へり」よりも「ふち」のほうが狭い範囲で、プールの一部という認識の表現に感じられる

 いろんな解説があると思いますが、『語感の辞典』から考えてみると、縁石ちょっとだと「ふち」、縁石が長く続いていると「へり」というイメージが湧きました。今回は「へり」に1票としたいと思います。ただ、このシリーズで「ふち」と「へり」の読みわけは曖昧だったかもしれません。
(原書参考)
I looked up just in time to see an oncoming Morris leave the road, scrape past a hair's breadth from my elbow, go skidding across the verge, and come to an ominoussounding stop against the churchyard wall.

87- 6 いきもの(くりーちゃー)に   87- 6 くりーちゃー(いきもの)に
  ※P153のルビ処理。Mandyさんと宏海さん、お二人とも英語が達者な方なのでどうしようと思いつつ。で、一晩寝かせましたら割とすんなりと決断できました。
 P152L-1 の「生き物(クリーチャー)」部分だけ変更しました。この部分、素直にルビを先にしました。あとは、Mandyさんの処理通りです。素直に処理しておかないと、シリーズですのでだんだん迷路に入り込む…と思ったのでした。

88- 9 (7マス目)そーそ゛ーふ゛つも 88- 9 (3マス目)そーそ゛ーふ゛つも
  ※2行目を二マス上げて

最後まで迷ったのが、「薬剤用広口瓶越し」。「ひろくち□びんごし」?と。
クモリ■ガラスゴシ(点訳ナビ)
「*瓶」には、かいりゅうびん【海流瓶】というのがありましたが、「海流瓶越し」だったらどうするかなと思ったのでした。

「嘉納教授」と出てきましたが、皆さんご存じでした?
「嘉納教授の拳の一撃」を「第二腰椎に加える」とありました。
整体師的な取り上げ方だったのですね。
(原書)With these two chemicals already at work in her thawing body, I would then apply Professor Kano's knuckle blow to her second lumbar vertebrum.

▼こももさん
昨夜羽生クンの紹介番組があって、チェックしていたのですが、ウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカの特番に浮気して見逃してしまいました。ムヒカ氏が広島訪問したときのことば「日本に来てここに来ないのは、日本を××(日本に失礼だったか…)している」と。一語一語が名言になる人ですねえ。

>NECのノートならまだ6点できそうなことを地元のサークルの方から聞いたのですが、どうなのかしら?
>今度買うならwindows8になりますよね…なんかもう新しいの設定したりするのも面倒くさくて…

まだ、Win8買える?
そういえば、私のメインパソコンはXP後期、Vista前期の頃のです。OSはWin7にしましたが、よく頑張ってます。私も大昔と違って、もう新しい設定などめんどくさくてやりたくないです。

それでは、何かありましたらご意見よろしくお願いします。(淮)

千:05sen054bアップします>まさこさん。ウミネコさん。

紫陽 さんのユーザアバター

ウミネコさん。まさこさん。

054aファイルを確認させていただきました。

2か所だけ手を入れさせていただきました。

3- 3 →にほんの
*「日本の領海内」でした。

8- 2 かんこくじんが →かんこくじんが、
*読点がありました。

よろしくお願いします。

コンテンツ配信