アーカイブ - 8月 19, 2014 - フォーラムトピック

烏丸:krs056Bをアップします>konecoさん

秧さんのユーザアバター

konecoさん、こんばんは。
krs056Bをアップします。
以下の点を変更しました。

旧4-11 そのご
新4-11 その□あと

「そのご」は時間がたってから、「そのあと」は直後と前に聞いた気がします。勘違いだったらすみません。

旧7-15 つまり
新7-15 □□つまり

烏丸:krs060Bアップなし>HIROBUさん、ゆうさん

konecoさんのユーザアバター

HIROBUさん、ゆうさん、こんばんは。

krs060Aを拝見しました。Bファイルなしです。
ちょっと考えたことだけ書きますね。

1-6、6-2
「ぎやく」と読んでいますが、「にせぐすり」のほうが読者はわかりやすいかな、とも思いました。でも辞書に「ぎやく」で載ってますものね。

11-15 
ここだけ「わたくし」と読んでいますよね。理由はわかりますが、そうすると、その数行前も黄昏卿に向けた台詞なので「わたくし」になるかもしれませんね。

辞書的には「其方」は「そち」としか読めないのに、過去データでは「そのほう」になっていて、ルビを探すのが大変でした。記憶力も視力も日々低下していて、辞書と違う読み方はメモしとかないと。いや、メモしたことさえ忘れそうな自分が怖い(^^ゞ
 ___koneco~(=^--^)

千:01sen069b>ウミネコさん、きょうこさん

ゆうさんのユーザアバター

こんばんは、ウミネコさん、きょうこさん。

01sen069aを拝見し、統一事項により、原文P349「電流」よりページ替えをした為、3-16以降3行ずつずれています。本文中の変更はありませんでした。

お盆休みですっかり成長した身体を元に戻さねば!

☆ゆう☆

烏丸:krs057B>HIROBUさん、サムケンさん

ゆうさんのユーザアバター

こんばんは、HIROBUさん、サムケンさん。

krs057Aを拝見し、迷ったうちの1点だけ変更しました。

5-16 はが
5-16 やいばが

「良い」「6羽」も迷ったのですがそのままです。

猛暑日一歩手前日中は刺すような日差しでしたが、このところは風があるので意外に辛くなくしのげています。予報では後二日ほどの辛抱のようなのですが・・・

☆ゆう☆

烏丸:krs059Bありません>HIROBUさん、秧さん

きょうこさんのユーザアバター

HIROBUさん、秧さん、こんばんは。

krs059Aを確認しましたが、訂正するところはありませんでした。「直対」の読みは秧さんと同じように、直接対決の略と解して「ちょくたい」と読みました。
Bファイルのアップはありません。

ずっと鬱陶しい天候です。今日少しの晴れ間を狙ってようやくお盆の提灯を片付けました。今はまた雷雨です。雷ゴロゴロで、いやですねえ。(PM8:30)

きょうこ

千:01sen063bアップします>ひなたさん、ウミネコさん

Mandyさんのユーザアバター

ひなたさん、ウミネコさん、こんばんは。

3-3、9-5の「にゅー□なんぶ」を続けました。

にゅーで切ってしまうと「なんぶ38こーけい」にニューがついたと誤読されるの、「ニューナンブ」で商標登録されているそうなので5拍の固有名詞と解釈しました。

運動神経を持ち合わせていないので、格闘シーンの描写を読んでも体をどう動かし、足をどう蹴り上げているのか想像できません。

♪Mandy~

千:01sen70bアップします>Mandyさん

ウミネコさんのユーザアバター

Mandyさん、こんにちは。

01sen70aを確認しました。
下記の点を修正して、bファイルをアップします。

(4-10)ぴりっと → びりっと
 半濁音ではなく、濁音。

(8-8)びょーきざみで → びょー□きざみで

(8-18)とーきょー□わんこーを → とーきょーわんこーを
 東京の湾の口なら切っていいと思いますが、東京湾(固有名詞)の口なので、切れないと思います。

相変わらず暑いですが、近所の「探検」はいかがですか?
私は夏バテでここのところあまり外に出ていません。
そしたら、今朝方、寝ながらこむら返りしました。結構痛かったんですよ。
これって、運動不足からですかね?

 (ウミネコ)

千:01sen068bアップしません>ウミネコさん

flowerageさんのユーザアバター

ウミネコさん

01sen068aを拝見しましたが触る個所はありませんでしたのでbファイルはアップしません。

旅客機:私はどこかで「りょかっき」と読んでそのままだったような記憶があります。まとめで読みを統一してくださいませ。

                         -flowerageー

千:01sen079aアップします>ウミネコさん

ひなたさんのユーザアバター

ウミネコさん、こんにちは。
遅くなりましたが、01sen079aをアップします。

P399L2の「囮弾」が何と読むのかわからず、「おとりだま」としました。
P399に「コクピット」「コックピット」と二つの表記があったので、「こくぴっと」「こっく□ぴっと」と書き分けました。なんだか変な感じですが…。

アクションシーンはわからない言葉だらけで難しいです。
戦闘機用語を調べたりしましたが、飛行機がどう動いているのかよくわかりませんでした(笑)

烏丸:krs058B>紫陽さん

HIROBUさんのユーザアバター

紫陽さん こんにちは

krs058Aを拝見し、下記の個所に手を入れましたので
Bファイルをアップします。

====================
1-16 そー□そー
1-16 そーそー

※紫陽さんは「そうそういない」は「そういない」と「そう」を1個に
 しても意味が通じるので区切ってらっしゃるのかしらん?
 (紫陽さん確認の)丸太町の時もあったので、私の考えを書きます。

「そうそう」にも色々あるけど、表記辞典の例は漢字にすると「帰る早々」「新年早々」「錚々たる学者」、そして「そーそー□いい□かおも□できない」のそうそうは、意味からして「然う然う」になるでしょう。

--
三省堂 大辞林
http://www.weblio.jp/content/%E7%84%B6%E3%81%...
そう‐そう 〔さうさう〕 【▽然う▽然う】
( 副 )
1(下に打ち消しの語を伴って)物事の程度に制限のある気持ちを表す。
それほどに。そんなに。 「 -無理は言えない」 「 -相手にしてはいられない」

( 感 )
1 思い出したときに発する語。 「 -,電話するのを忘れていた」
2 相手に対する同意や肯定の気持ちを表す語。 「 -,そのとおりだ」
--
「そーそー□いい□かおも□できない」で「そーそー」が続いているのは、
この「然う然う」の副詞の時。
Q&Aで「そー□そー」としているのは、この「然う然う」の感動詞の時。
今回のは後ろに否定を伴って「そんなに」という意味の副詞ですので
続けました。
●違う見解がございましたら教えてください。

2- 9 みやこの
2- 9 きょーの
※ルビがあるわけではないので、京は「きょー」「みやこ」は都で。

2-15 ぼん□ぷれーで
2-15 ぼんぷれーで
※2拍だし、発音上も区切らないので続けました。

4- 6 ことわりわ
4- 6 りわ
※特にここで「ことわり」にする理由もなく、今までの読みで
 「理」は「り」で。

7- 5 われが
7- 5 わが
※「我が飢えを満たしてくれる」の所です。
 「われが」と読むべき理由もないので。
====================
以上です。

HIROBU

コンテンツ配信