アーカイブ - 2024 - ブログエントリ

日付
  • すべて
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
タイプ

2月 25th

名古屋城木造天守閣模型を作る(103)

悟空さんのユーザアバター

三層2階のリノベーションを行います。
閉館している天守閣で人気の有った2つのコーナーと茶屋を作ります。
まず、金鯱コーナーです。写真は閉館前に撮ったもの。
金鯱の上に乗ることもできたので人気のコーナーでした。

01.jpg

台座と背景を作り、海洋堂製のミニ金鯱を乗せます。
子供のフィギュア(市販品)を乗せ、北側左端の部屋に設置します。

02.jpg

次に石引体験コーナーです。写真は閉館前に撮ったものです。

03.jpg

ヒノキ材にモデリングペーストを塗り、石の雰囲気を出します。
木綿糸を茶色に着色し、木綿針に通した糸を石に巻き付けていきます。
アクリル板に銀色の線を描いた手すりを台座の手前に接着します。

04.jpg

石引職人を作ります。
細い銅線を組み合わせて、交差部分をハンダ付けします。これが芯になります。
銅線の芯に光硬化パテを塗り、職人の形を作ります。
石の手前に配置して完成。北側中央の部屋に設置します。

05.jpg

残る2室は、土産物屋と茶屋にする予定でしたが、ダンゴを食べるスペースが足りないので、土産物屋は地階の穴蔵に1室設ける事にして、茶屋と休憩所を作る事にしました。

ヒノキ材で茶屋を作ります。
メニューはダンゴのみ。セルフサービスで熱いお茶とダンゴの乗ったお盆を受け取ります。
小さく見えますが、幅4メートル、奥行き1.5メートルほどあります。
中には流し台、IHの湯沸かし器、ダンゴ用保管庫などが設置してあります。

06.jpg

休憩所のベンチをヒノキ材で作り、アクリル板に接着します。

07.jpg

フィギュアを配置しました。

08.jpg

茶屋と休憩所の配置です。

09.jpg

三層のリノベーションが完了しました。

10.jpg

名古屋城木造天守閣模型を作る(102)

悟空さんのユーザアバター

三層1階をリノベーションします。

三層1階トイレに設備品を設置します。
大便器はヒノキ材で作り白く塗装しました。

01.jpg

小便器もヒノキ材で作り、黒い紙に貼り付けてあります。

02.jpg

折りたたみおむつ交換台、折りたたみ着替え台をヒノキ材で作ります。ベビーチェアは厚紙で作りました。

03.jpg

設備品をトイレ内に設置しました。上が女子トイレ、下が男子トイレです。
両方ともベビーカーごと入れます。

04.jpg

多機能トイレです。
オストメイト対応で、折りたたみの大型ベッドも配置します。

05.jpg

上から見たところ、左から、男子トイレ、女子トイレ、多機能トイレと並びます。

06.jpg

ベビールームです。

調乳用の湯沸かしを載せた流し台付きのテーブル、おむつ交換台、授乳室の椅子を作ります。

07.jpg

ベビールームを上から見たところ。
左から、調乳用湯沸かしスペース、おむつ交換台、授乳室です。

08.jpg

2月 19th

名古屋城木造天守閣模型を作る(101)

悟空さんのユーザアバター

二層2階をリノベーションします。

現在、天守閣は閉館されているので内部を直接見る事はできないのですが、閉館した天守閣の内部を、Googleストリートビューで見る事ができます。
https://goo.gl/maps/ZA2byHbqnkJZeoy58

01.jpg

二層2階は博物館になります。現在閉館している天守閣も2階は博物館でしたが、企画展示が主でした。
展示ケースと掲示板を作ります。

02.jpg

二層2階のエレベーターホールにはすでにアクリル板の床張りと大型テレビが設置されています。
エレベーターホール頭上には三層床張りの大きな梁が通っています。
この梁は、岩手県奥州市の月山神社境内内山林から切り出されたものですが、切り株が名古屋城近くの「階段体験館(ステップなごや)」に展示されていました。
この切り株に、ロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平選手(現在は、ドジャース所属)がMLBのために来日した際にサインをしていただきました。

03.jpg

梁の真下にサイン入り切り株のミニチュアを置きます。

04.jpg

大型テレビの前に設置していたベンチは大きすぎたため作り直しました。

05.jpg

展示パネルに写真等を貼り付けます。

06.jpg

展示パネルとフィギュアを配置してエレベーターホールのリノベーションは完了です。
残りの3室には展示ケースを置きます。

07.jpg

北西角の部屋には兜や甲冑を展示します。
兜は、電線の細い銅線をヒノキ棒に通して光硬化パテで固めて形を作ります。

08.jpg

甲冑は、適当なフィギュアを組み合わせて土台を作り、光硬化パテで固めてから成型します。

09.jpg

二層2階の床のつもりのアクリル板に兜と甲冑の展示ケースを載せます。

10.jpg

11.jpg

フィギュアを配置します。

12.jpg

13.jpg

エレベーターホール前の部屋の展示物を作ります。

14.jpg

アクリル板に乗せてフィギュアを配置します。

15.jpg

北東角の部屋には掛け軸などを展示します。

16.jpg

17.JPG

フィギュアを配置します。

18.jpg

19.jpg

二層2階令和エリアの配置はこうなります。

20.jpg

二層のリノベーションが完了しました。

21.jpg

2月 18th

名古屋城木造天守閣模型を作る(100)

悟空さんのユーザアバター

二層、三層、四層は、上の層までの高さが7メートルほど有りますので、各層二階建てとします。

二層1階をリノベーションします。

トイレはすでにできているので、便器と手洗い、鏡を取り付けます。
便器はヒノキ棒を削って作りました。手洗いの前に銀色のラピーテープで作った鏡を貼り付けます。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

三英傑の紹介パネルを作ります。
実物の写真です。

04.jpg

実物の写真を縮小印刷して北東角の部屋に設置しました。

05.jpg

06.jpg

アクリル板で展示ケースを作り、三英傑の部屋に置きます。
フィギュアを置くと大きさが実感できます。

07.jpg

フィギュアを配置して二層1階のリノベーションは完了です。
二層2階へはエレベーターを使うか、画面左下の階段を上ります。

08.jpg

2月 14th

名古屋城木造天守閣模型を作る(99)

悟空さんのユーザアバター

初層のリノベーションです。

綠色に塗った壁とエレベーター部分はできあがっていますので、総合案内所とジオラマ、写真印刷用のコーナーを作ります。

01.JPG

ヒノキ材で総合案内所のカウンターと案内板を作ります。

02.JPG

背面の壁には、本丸御殿障壁画の松楓禽鳥図の原寸大レプリカを貼り付けます。

03.JPG

このような形になります。太い梁を支えている柱が邪魔でうまく撮れませんでした。

04.JPG

フィギュアを配置して上から眺めたところです。太い梁が邪魔をしています。

05.jpg

耐震に問題が有るので、天守は閉鎖されています。閉鎖前に撮った名古屋城のジオラマの写真です。

06.jpg

ヒノキ材とアクリル板でジオラマのケースを作ります。実際のケースは天井に照明が付いています。この天井を付けると上から眺めた場合、ジオラマが見えなくなりますので、せっかく作ったのですが、省略します。

07.jpg

ジオラマとフィギュアを配置しました。

08.JPG

エレベーター横のスペースにはテーブルを配置し、記念写真をプリントします。
三層2階には金鯱コーナーを作る予定です。撮影スタッフが撮った写真(有料)のデータはここに送られ、台紙に貼られた写真は総合案内所に運ばれます。

09.jpg

テーブルを置き、パソコンとプリンターを配置します。

10.JPG

各階のエレベーター横にはスプリンクラー装置の一部である消火用散水栓とAEDを配置します。、

11.jpg

ヒノキ材で作ったミニチュア。

12.jpg

エレベーター横に配置しました。

13.jpg

初層のリノベーション完了です。

14.jpg

2月 13th

名古屋城木造天守閣模型を作る(98)

悟空さんのユーザアバター

令和エリアには観光客のフィギュアを配置します。
フィギュアは市販品で安価で適当なものが有れば購入し、無ければ自作にトライします。
フィギュアは作った事が無いので心配ですが。

アマゾンで2種類のフィギュアを購入しました。
ペイントして有るのは1:87~100サイズで、無塗装のものが1/100サイズです。
塗装済みが999円、無塗装が320円でした。

01.jpg

塗装済みのものは色が気に入らなかったので一旦薄め液に漬けて剥がしました。

02.jpg

天守のサイズが1/82なので、フィギュアの身長は19ミリから22ミリ程度に収まらないといけません。
塗装済みの方はそのまま使えそうですが、無塗装の方は小さすぎてこのままでは使えません。
一端塗装を剥がしたフィギュアに塗装を施しました。なかなか難しいです。

03.jpg

シチュエーションに合う適当な形が無い時は形の近いフィギュアを改造します。
無塗装のフィギュアを光硬化パテで包み、ヤスリとリューターで削って形を作ります。
写真は、インフォメーションスタッフを作った時のもの。
光硬化パテはLEDライトを1分当てるだけで硬化完了になりますので、大変便利です。
できあがりはかなりチープですが、これが精一杯です。

04.jpg

写真は車椅子に乗った人を作ったもの。
車輪はスプリングワッシャーを平らにしたものです。

05.jpg

印刷スタッフを作ります。椅子の脚は細い針金を使いました。
全体を光硬化パテで包み、削り出します。

06.jpg

コンテンツ配信