アーカイブ - 6月 13, 2020

SM:第101回配当(6月13日)

悟空さんのユーザアバター

梅雨入りしました。
あと1月ほどの我慢ですね。
梅雨が明けるころにはコロナの報道は無くなっているといいのですが。

では、

EXT_082.BSE 168P2L~170P1L    ふたりっこS    恵子
EXT_083.BSE 170P2L~171P末    みじゃ      satuki
EXT_084.BSE 172P~174P1L     flowerage     あーさと
EXT_085.BSE 174P2L~175P末    kouno      あさか
EXT_086.BSE 176P~177P末     直治郎     すばるん
EXT_087.BSE 178P~179P末     メジロ     萌
EXT_088.BSE 180P~181P18L    satuki     直治郎
EXT_089.BSE 181P19L~183P末   あーさと     kouno
EXT_090.BSE 184P~185P末     kouno      Mandy
EXT_091.BSE 186P~187P末     あさか     flowerage
EXT_092.BSE 188P~190P2L     Mandy      サムケン

の確認をお願いします。

                      悟空

名古屋城木造天守閣模型を作る(42)

悟空さんのユーザアバター

一層の柱を立てます。

まず、作業台とスペーサーを作ります。
写真左が作業台。4ミリ幅、厚さ1ミリの板を5ミリ角の角材で挟んで有ります。
中央に幅1ミリ、深さ1ミリの溝ができます。
写真右が鴨居材を貼り付ける時の溝を作るスペーサーです。
4ミリ幅、1ミリ厚の板を4ミリ角の角材で挟みます。

18.jpg

作業台に柱の芯材を立てます。
芯材の両側に5ミリ幅、2ミリ厚、長さ25ミリの角材を両側に貼り付けます。
この25ミリは引き戸の高さで1層から5層まで共通です。

19.jpg

接着が完了したら作業台から抜きます。基部の飛び出た部分がホゾになります。
芯材をスペーサーで挟み、長さ13ミリの角材を両側に貼り付けます。

20.jpg

スペーサーを取り外して1本完成。
このへこんだ部分には写真右のように鴨居材を両側から貼り付けます。

21.jpg

1層分、92本の柱が完成しました。

22.JPG

取り外しておいた梁のホゾ穴に柱の芯材を通します。

23.JPG

柱の基部のホゾを床のホゾ穴にはめ込み、接着します。
柱上部と梁は少し離しておきます。

24.JPG

柱上部の芯材に接着剤を付け、梁を降ろします。

25.JPG

梁が浮き上がらないように重しを乗せ、接着が完了するまで待ちます。

26.JPG

接着が完了したら、飛び出た芯材をカットします。
この後、鴨居材を貼り付け、間仕切りを作ります。

27.JPG

SM:EXT_078Bアップ致します。

サムケンさんのユーザアバター

 悟空さん、satukiさん。
 
 satukiさんの
 EXT_078を
 確認させて頂きました。

 本文中の変更箇所は
 有りませんでしたが
 頁数の表示がありませんでしたので
 頁数のみ加えて
 Bファイルを添付いたします。

  宜しくお願い致します。
             <サムケン>

戴:tai308B アップいたしません>みあーたさん、satukiさん

HiRoさんのユーザアバター

 みあーたさん、satukiさん、
tai308A 確認いたしましたが、変更させていただくところはありませんでした。
教えてください。、
p1(原本p97L7付近)に意味の違う「りさい」という語が出てきます。
読めば区別ができると思うのですが、こういうとき、文字の説明は必要でしょうか?

コンテンツ配信