アーカイブ - 4月 2012

4月 7th

肉体:n049<まさこ

まさこさんのユーザアバター

悟空さん こんにちは

n049「尻」をアップしました

よろしくお願いします

    まさこ

世にも珍しいレア○○

paragonさんのユーザアバター

【チキンまるごと】の○○
【エスカルゴ】の○○
【ケラ】の○○
【ローストサソリ】の○○
【イカ】の○○
【チーズバーガー】の○○
【ニシン】の○○
【蚕】の○○
【寿司】の○○
【アルマジロ、クリームソース】の○○
【オポッサム、クリームソース】の○○
【豚の脳みそ、ミルキーグレイビーソース】の○○
【魚ボール】の○○
【ベーコン】の○○
【グルメ、カエルの脚】の○○
【Huitlacoche (とうもろこしの黒穂)】の○○
【ヒツジの舌】の○○
【ピーナッツバター&ジャム】の○○
【ガラガラヘビ】の○○
【ワニ】の○○
【レッドカレー、バッタ】の○○
【ホットドック】の○○

上記の○○には共通の単語が入ります。
さて、何でしょう?
わかった人は偉い!
答えはこちら
   ↓
http://karapaia.livedoor.biz/archives/5207715...
※人によってはちょっと閲覧注意(^^;

PARAGON

肉体:n035アップ<恵子

恵子さんのユーザアバター

悟空さん

お世話かけてすみません
アップします
        恵子

肉体:n053アップ<すばるん

すばるんさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

n053をアップします。
よろしくお願いします。

  すばるん

4月 6th

肉体:n045<みあーた

みあーたさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。n045の胸板をアップします。
今日はROOM3からはじめてみました。

今日はさきほどまで小学校の登校班の引率で学校に行っていました。2年生から上は慣れた道なので黙々と歩いているのですが、新1年生は教科書の名前チェックがあるとかで、ぜんぶの教科書をランドセルに入れて、さらには給食がまだはじまらないので、放課後の学童保育に残る子はお弁当も持参で、ランドセルに風船をつけて浮かべてあげたいくらいでした。

   みあーた

肉体:n047アップしました<愛

愛さんのユーザアバター

悟空さん こんにちは。

n047(爪)をアップしましたので宜しくお願いいたします。

ただいまサイト2でつまずいております。
HIROBUさんにお手数をおかけしております。
うまく解決できるとよいのですが・・・・。

肉体:n052.bse<ふたりっこS

ふたりっこsさんのユーザアバター

 悟空さん、こんにちは。
052をアップしましたので、よろしくお願いいたします。

 ようやく福寿草が芽吹きはじめました。
    ふたりっこS

肉体:n050アップ <koneco

konecoさんのユーザアバター

こんばんは。
n050(目)アップします。
よろしくお願いします。

ROOM2のつづき。
原本に出てくる『人倫訓蒙図彙』は、江戸時代の職業や身分を簡潔に説明し、それぞれの特徴的所作や使用する道具を解説した挿絵入りの事典。元禄3年(1690)刊行。
たしか国立公文書館だったと思いますが、ガラスケース越しに現物を見たことがあります。
      koneco~(=^--^)

肉体:n040<陵

淮さんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。
n040 をアップします。

Windows2000を使う機会があって、グループチューブとこの3サイトを見ました。グループチューブと悟空さんのサイトは正常表示してましたが、「1」と「2」は表示が少し乱れてました(少々ずれてるだけ、支障はない)。きっとこの3つの中ではDrupalが一番古い(?)から対応できているのだろうなと思いました。今時Win2000という人はいないでしょうけど。(陵)

追伸
ファイル添付を忘れて「編集」で添付しました。

4月 5th

肉体:ファイルのアップ方法と統一事項

悟空さんのユーザアバター

 ファイルのアップ方法を変更しましたので、改めて「ファイルのアップ方法と統一事項」を書きます。

 アイコンメニューをクリックし、上の段の肉体百科のアイコンをクリックします。
 

img1.jpeg

 

 ・「新しいフォーラムトピックの投稿」をクリックします。
 ・タイトルに「肉体:n***.bse<ユーザネーム」と書きますが、「肉体:」が先頭に付いていれば、後は自由です。例:「肉体:n001 アップしました<悟空」
 ・本文に、メッセージをお書きください。近況なども書いていただくと良いと思います。

 ・「ファイルの添付」で作成したデータを添付します。
 ・「参照」でBSEデータを選び、「添付」をクリックします。
 ・「保存」をクリックします。

 ☆☆☆ 統一事項 ☆☆☆

 ・タイトルは5マス目から書きます。
 ・次の行から本文に入ります。
 ・「と」「を」などの助詞や、会話文の開きのカギが新段落で始まるケースが多く有りますが、新段落扱いで3マス目から書き始めます。
 ・「ボディ・ブラシ」などの中点は、スペースに置き換えます。

 なお、「肉体百科」の1話は、量が大変少ないので物足りなく感じる方は、3話まで希望する事ができます。配当のアップをする際に「次回は2話希望」とか「3話希望」と書いてください。

                     悟空

コンテンツ配信