新しいメンバー

  • セリ
  • ひなたぼこ
  • にいな
  • のやま
  • まいまい

アーカイブ - 10月 2023 - フォーラムトピック

10月 20th

SM:FAD_382Bアップいたします。

サムケンさんのユーザアバター

 悟空さん、SATOYAnさん。

 SATOYAnさんの
 FAD_382を
 確認させて頂きました。

 下記の箇所を変更して
 Bファイルを添付いたします。

旧ファイル:\FAD_382.BSE
新ファイル:\FAD_382B.BSE

1- 9 た゛いた゛んの
1- 9 さ゛いた゛んの
  <財団の>でした。

2-18 あいた
2-18 ひらいた
  悟空さんの<どちらにも読める場合は
  「ひらく」を使うように>の
  ご指示に従いました。

 宜しくお願い致します。
            <サムケン>

SM:FAD_383B アップします>悟空さん

SATOYAnさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。
この週末はちょっと天候不順な日々となりそうです。

satouさん入力のデータ、確認しました。
修正なしでBファイルをアップしますが、1ヶ所気になる読みがあります。
入力のままとしておきますが、ご検討下さい。

原本785P9Lの文章「あの間 あの沈黙。」
ここの「あの間」読みは「あの ま」と解釈したのですが、自信がなくそのままとしました。

< SATOYAn >

新城:sinj101bアップ>みのりさん

淮さんのユーザアバター

みのりさん、こんにちは。
てる葉さんがアクセスされてないようですので、急ぎ代打しました。
「あとは淮さんにおまかせ」と言われるたびに溜息が出ますので、今現在の意見を頑張って書き込むことにしました。正しいかどうかは……。

1-15 せくす         → 1-15 せっくす
  ※P310L8「セックス」

2- 2 やんきー、□おたく、  → 2- 2 やんきー・□おたく・ 
2- 3 つんて゛れ、      → 2- 3 つんて゛れ・ 
  ※P310L9「ヤンキー/オタク/ネクタイびと」「ツンデレ/ヤンデレ」、前行では、読点を使ってひとまとまりにしているので。意味的には、前行と比べて「と」の意味が強そう?

2- 9 (新段落)「とりあえす゛ → 2- 8 (前行に続く)「とりあえす゛
  ※P310L-5 早川の段落処理? 先の2作はそうでしたが、この原本はどっちか今のところ未決定。P243L6~7については、参考文献も早川書房と同じだったので、新段落処理しました。P405L3の資料『年刊日本SF傑作選 量子回廊』が当市の図書館に蔵書してたので予約しました。東京創元発行なので少し期待してます。

5-15 Googling□The∥Gutenberg□Galaxy、□Imaginary
5-14 GooglingThe(36)∥GutenbergGalaxy、□Imaginary(36)
  ※P312L-3 [GooglingTheGutenbergGalaxy][ImaginaryPerson]、これが「英語表記の原則に従って書かれている」かどうかは疑問の残るところですが……。
(点訳フォーラムより)英語点字表記では、墨字通りのマスあけが原則ですので、英語の点訳では、ほとんど墨字通りに点訳します。それは墨字が英語表記の原則に従って書かれているという前提の上での規則です。
英語点訳四訂版P15「行末に長い単語が入りきらないために大きくあいてしまう場合は、単語を音節の区切りで分け、行末にハイフンを付けて2行にまたがらせることができる」
(以下点訳フォーラム事例より)
TikTok  引大Tik大Tok引
YouTube 引大You大Tube引
LetItBe 引大Let■大It■大Be引
WeChatPay 引大We大Chat大Pay引

5-18 きんは゜つもえ、    → 5-18 きんは゜つ□もえ、
  ※P312L-1「金髪萌え」、点訳フォーラムの「二次元推し」「大谷■推し」「スタッフ■推し」の用例を見て判断しました。「推し」と「萌え」は似てるのではないかと。てびきP73(3)では「2拍以下の和語は~~一続きに書く」とあります。その原則があっても切る言葉なんだ!と。

もう、ワニ町の新作、読みました?
もう、表紙の絵からして、これは誰?クイズで楽しめます。
終わり近くなるともったいなくて、少し残したり。
こんな本、あまり記憶がないです。(淮)

10月 19th

世:02sekai013bアップしません>ウミネコさん、田打ち桜さん

HiRoさんのユーザアバター

 田打ち桜さん、ウミネコさん こんばんは
02sekai013aを拝見しましたが、修正したところはありませんのでBファイルはアップしません。
 「解せる(げせる)」という言葉のこの使い方、恥ずかしいですけど初めての出会いです。よい勉強になりました。

世:02sekai014cアップしません>メグさん、satouさん

ウミネコさんのユーザアバター

メグさん、satouさん、こんにちは。

02sekai014bを確認しました。
修正点はありませんでしたので、cファイルはアップしません。

  (ウミネコ)

世:02sekai012cアップします>のやまさん、SATOYAnさん

ウミネコさんのユーザアバター

のやまさん、SATOYAnさん、こんにちは。

02sekai012bを確認しました。
下記の修正をして、cファイルをアップします。

(5-6)だいぶん□ちがいますが → だいぶ□ちがいますが
 「大分」→「だいぶん」「だいぶ」両方の読みがありますが、「だいぶ」が一般的と思います。地方によって違いがあるのでしょうか?

  (ウミネコ)

世:02sekai011cアップしません>SATOYAnさん、メグさん

ウミネコさんのユーザアバター

SATOYAnさん、メグさん、こんにちは。

02sekai011bを確認しました。
修正点はありませんでしたので、cファイルはアップしません。

  (ウミネコ)

世:02sekai010cアップします>satouさん、サムケンさん

ウミネコさんのユーザアバター

satouさん、サムケンさん、こんにちは。

\02sekai010bを確認しました。
下記の修正をしてcファイルをアップします。

(5-3)どーけいだったら、 → どーがただったら、
 「同型」→「型」は「かた」と読むのが一般的と思います。

(6-6)数4かくな□くかくが → しかくな□くかくが  他に(6-12)
 「四角な」→形容詞ですから数的意味が薄まり仮名になります。

  (ウミネコ)

世:02sekai008cアップします>すばるんさん、のやまさん

ウミネコさんのユーザアバター

すばるんさん、のやまさん、こんにちは。

02sekai008bを確認しました。
下記の修正をしてcファイルをアップします。

(8-9)ういろびい□はかせに□なって□います」 →
    ういろびい□はくしに□なって□います」  他に(9-4)(9-9)
 「博士」→文脈から「はくし」の方がいいでしょう。

  (ウミネコ)

10月 18th

世:02sekai007cアップします>メグさん、田打ち桜さん

ウミネコさんのユーザアバター

メグさん、田打ち桜さん、こんにちは。

02sekai007bを確認しました。
下記の修正をしてcファイルをアップします。

(5-13)かくしどあわ → かくし□どあわ  他に(6-2)
 「隠しドア」→3拍名詞と外来語ですので切ります。

(6-4)いふくがけが → いふくかけが
 「衣服掛け」→連濁しないと思います。地方によるのかもしれませんが。

(8-17)さまとりーず□その□ひとが → さまとりーず□そのひとが
 「その人」→こういう文脈では続けます。

  (ウミネコ)

コンテンツ配信