新しいメンバー

  • セリ
  • ひなたぼこ
  • にいな
  • のやま
  • まいまい

アーカイブ - 11月 2021 - フォーラムトピック

11月 16th

紳:sins79bをアップ致します>淮さん、田打ち桜さん。

サムケンさんのユーザアバター

 淮さん、田打ち桜さん。

 田打ち桜さんの
 sins79aを
 確認させて頂きました。

 下記の箇所を変更して
 bファイルを添付いたします。

旧ファイル:sins79a.bse
新ファイル:sins79b.BSE

1-13 しょーじゃ
1-13 せいじゃ
   他、11箇所。
  非常に迷いました。
  <聖者>は<しょうじゃ>と<せいじゃ>の読みがあるようですが
  <しょうじゃ>は仏教用語のようでありまして
  <せいじゃ>は他の宗教に使われているようです。
  今回の事例ではヒンドゥー教寺院の付近と言うことで
  <せいじゃ>が良いのではと考えました。
  間違っていたら申しわけありません。

2-10 たったままて゛
2-10 たった□ままて゛

5- 8 て゛られるそーた。
5- 8 て゛られるそーた゛。

6- 7 はって
6- 7 はいって
  <入って>でした。

6- 9 「すーふん
6- 9 すーふん
    < 「 >は有りませんでした。

8-11 は゛んく゛□は゛さ゛ーるた゛った。
8-11 は゛んく゛は゛さ゛ーるた゛った。
   リーダーの見直しファイル<sisn3c>には
   句切りがありませんでした。

10- 4 わってはいって、
10- 4 わって□はいって、

 宜しくお願い致します。
               <サムケン>

紳:sins82bアップします>ゆうさん、淮さんへ

satukiさんのユーザアバター

ゆうさん、淮さん、おはようございます。
sins82aを見させていただきましたが下記のように修正してbアップします。

 1-13 だんがんを ➡ たまを
  (前述に「たま」のルビあったので)
 3-16 「けれども ➡ □□「けれども
  (改行して段落かなと)

ご確認宜しくお願いします。
<satuki>

11月 14th

SM:第174回配当(11月13日)

悟空さんのユーザアバター

コロナの新規感染者はこのところ200人程度で推移しています。
日本の人口は1.258億人ですから、200人と言うのはゼロと等しいですね。
年末当たりに第6波が来ると噂されていますが、手足口病、ヘルパンギーナ、RSウイルス等の感染症が増えてきていますから、ウイルス干渉の理論が当てはまるとすると、日本のコロナは終息かも知れません。
インフルエンザは今のところほぼゼロ状態ですが、これが急増してくるかどうかに注目です。

では、

ULT_184.BSE 374P~375P末     みじゃ    ふたりっこS
ULT_185.BSE 376P~378P2L     メジロ    kouno
ULT_186.BSE 378P3L~380P2L    直治郎    satou
ULT_187.BSE 380P3L~382P1L    satuki    すばるん
ULT_188.BSE 382P2L~383P18L    ふたりっこS  satuki
ULT_189.BSE 383P19L~386P1L    サムケン   メジロ
ULT_190.BSE 386P2L~387P末    satou     flowerage
ULT_191.BSE 388P~389P末     すばるん    Mandy
ULT_192.BSE 390P~391P18L    flowerage    直治郎
ULT_193.BSE 391P19L~394P1L    kouno     サムケン

の確認をお願いします。

satouさん、

頁番号が付いていても、あえて削除していただく必要は有りません。
元々、頁番号は付ける事になっていましたが、途中から無くてもOKとしました。

すばるんさん、

「そうして」が「そのようにして」の意味なら区切ります。
この場合「そう」が指す動作が無ければなりません。
今回の場合は、何をするかは書いて有りませんので「そして」と同じ意味と考えますね。
「そうして」で悩まれる人が多いのですが、ほとんどのケースでは一語の接続詞です。
副詞の「そう」+「して」のケースは、「そうして食べると美味しいよ」というような使い方です。「そう」は何を指す?と聞かれて「薬味をかける」等と答えられないといけません。

Mandyさん、

へちまとかひょうたんとかは作っていて楽しいですね。
毎朝、咲いた花をチェックして花の付け根に赤ちゃんが付いていると楽しくなります。
反対に雄花ばかりで雌花が一つも無いとがっかりしますね。

サムケンさん、

該当箇所は、「シ・チェルト」が「ああ、ある意味では」という意味であると説明していますので、分ける必要は無いと思います。読んでいて、自然に感じられる方を選択すれば結構です。
なお、該当箇所を読まないと判断できない部分に付いては、頁数と行数を書いていただくと速やかにチェックができます。

11月 13th

SM:ULT_178Bアップ致します。

サムケンさんのユーザアバター

 悟空さん、あーさとさん。

 あーさとさんの
 ULT_178を
 確認させて頂きました。

 下記の箇所を変更して
 Bファイルを添付致します。

旧ファイル:ULT_178.bse
新ファイル:ULT_178B.BSE

1-11 ついた<行替え>からた゛か゛、
1-12 ついたからた゛か゛、
  ここの<からだ>は、助詞の種類と判断しました。

3- 2 「し□ちえると(ああ、□ある□いみて゛わ。)□きみか゛
3- 2 「し(ああ)、□ちぇると(ある□いみて゛わ)。□□きみか゛
  本文の表記通りとしました。

5- 2 かつっお(へ゜にす)に
5- 2 かっつぉ(へ゜にす)に
  根拠はありませんが、グループの
  他の方々のデータを参照しました。

5- 3 1ふ゛んの
5- 3 いちふ゛の
  <一分の隙もなく>は<いちぶの~~>で
  表記辞典P22を参照しました。

  宜しくお願い致します。
             <サムケン>

MS:ULT_176Bアップします

直治郎さんのユーザアバター

悟空さん、おはようございます。
ULT_176変更ありません。
Bファイルをアップします。

よろしくお願いします。
直治郎

SM:ULT_170Bアップします

Mandyさんのユーザアバター

悟空さん、こんばんは。

kounoさんのULT_170を拝見し、以下を変更してBファイルをアップします。

2-3、2-6 せいふがーど→せいふ□がーど

2-8 つかい□かっての→つかいがっての

4-4 この□さきわ→このさきわ

夏にはぜんぜん花を咲かせなかったベランダのヘチマが、今ごろぽつぽつと咲いています。この時期、昼前から4時ごろまで日当たりがいいからだと思いますが、気候変動の影響もあるでしょう。

♪Mandy~

SM:179Bアップします。

flowerageさんのユーザアバター

悟空さん

萌さんのULT_179を確認しました。
以下の1か所のみ修正してBファイルをアップします。

3-16 したづかいも□ゆびつかいも
    →したづかいも□ゆびづかいも
原文は「舌使いも指使いも」。舌だけ連濁?それに「指使い」は言いにくくない?と気になりました。好みかもしれませんが見た限り「ゆびづかい」でしたので訂正しました。

                  ーflowerageー

SM:ULT_168アップ<メジロ

メジロさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

サムケンさんの、ULT_168を確認しました。

修正箇所はありません。

メジロ

SM:ULT_181Bアップします。

すばるんさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

flowerageさんのULT_181を下記の通り変更し、Bファイルをアップします。

4-4 ヴぁるわ□そーして□がーどの
4-4 ヴぁるわ□そー□して□がーどが
   369P 13L 「ヴぁるはそうしてガードがさがっている隙を…」
   「そうして」は「ガードがさがっている」にかかっているのではと
   思ったのですが、自信はありません。

以上です。
よろしくお願いします。

  すばるん

SM:ULT_182Bアップします>悟空さんへ

satukiさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。
ULT_182を確認させていただきましたが修正する所は見当たりませんでした。
ファイル名のみ変更してBアップします。
<satuki>

コンテンツ配信