アーカイブ - 2013

12月 7th

SB:LET076アップします<メジロ

メジロさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。

LET076 をアップします。

今週、毎日日曜日生活を始めて、数年になりますが、久しぶりに、忘年会に参加しました。
良い時間を過ごす事ができました。

メジロ

SB:LET088アップします

Mandyさんのユーザアバター

悟空さん、LET088アップします。よろしくお願いします。

なんか、むなしい気分です。

♪Mandy~

SB:LET081 アップします

直治郎さんのユーザアバター

悟空さん、こんばんは。
アップしましたので、よろしくお願いします。

今年は今のところ暖かいですね。昨日は昼間テニスをしていてうっすら汗ばみました。来週は、寒そうなので風邪に気を付けつけなければと思います。
~直治郎~

SB:LET083アップします

すばるんさんのユーザアバター

悟空さん、こんばんは。

LET083をアップします。
よろしくお願いします。

  すばるん

ロ:kira23B>ちゃまさん、みあーたさん

YUMAさんのユーザアバター

ちゃまさん、みあーたさん、こんばんわ。

結局遅刻してしまいました!!
すみません!

手直ししてみたところは次のとおりです。
でも・・漢字の読みは怪しいです。

1-4 みやぼー → ぐーぼー
   (春宮坊が「とーぐーぼー」なので、「ぐーぼー」かな・・と)

1-10 それで(すわっ!?)と → それで□(すわ!?)と

2-7 おうけいたします → おうけ□いたします

2-9 そのむね  → その□むね

3-12 あらっしゃるのか → あらしゃるのか

4-2 そーなれば → そー□なれば

4-3 あのこの□てに  → あの□この□てに

4-5 あるゆえ  → ある□ゆえ

4-7 なくなる□とちゆえ → なく□なる□とち□ゆえ

4-10 そーした  → そー□した
   (他にも何か所かあり)

5-10 おーみやぼー → おーぐーぼー

5-10 だいぶ  → たいふ
   (原文:大夫(たいふ)(長官)-とあるので。他も「たいふ」に統一しました。「だいぶ」と読む官職名もあるようですね)

5-11 おらぬよーゆえ → おらぬよー□ゆえ

6-9 おいこめられて□いるよーな → かこいこめられて□まいるよーな

8-7 あおいした → おあい□した

10-17 ああした → ああ□した

11-11 いう□ことだぞ → いう□ことぞ

11-14 いかがした  → いかが□した

13-9 こーして  → こー□して

やる気がない訳では決してありませんが、参加当初と比べて、とにかく使える時間が少なくなってしまいました。
今日もこれから移動で・・。

点訳作業(びっくりするくらい間違ってしまった!)も確認作業も中途半端になってしまいます。
しぶとく続けていて良いものでしょうか?

YUMA

SB:LET085 アップします<フータン

フータンさんのユーザアバター

悟空さん こんにちは
 「決めることが出来る」って、こう言うことなのかと数を与えてしまった事が残念でならない。戦争が終わる直前に生まれて、戦後とともに育った私は、また戦前にいるようです。
 LET085をアップします。
  (フータン)

SB:LET089アップ致します。

サムケンさんのユーザアバター

 悟空さん。

 LET089を添付いたします。

 よろしくお願いいたします。

           <サムケン>

SB:LET068アップします

はいろーずさんのユーザアバター

悟空さん、こんにちは。早いものでもう師走。年賀状や掃除や、いろいろ仕事がたまってきました。
LET068をアップしますのでよろしくお願いします。

                       はいろーず

12月 6th

SB:LET079アップします

flowerageさんのユーザアバター

悟空さん

LET079をアップします。
よろしくお願いします。

       -flowerageー

ロ:kira22B>YUMAさん・みあーたさん

紫陽 さんのユーザアバター

YUMAさん・みあーたさん

おはようございます。気が付いたらPCの前で爆睡していました。11、12時間ぐらい眠り続けてしまいました。

ファイルの手を入れたところは、

1- 9 こころじょーぶだ。⇒こころ□じょーぶだ。
 *表記辞典124

2- 3 ぬすみぎぎ ⇒ぬすみぎき
*原文「盗み聞きできる」

2- 6 おいはらい□やくと ⇒おいはらいやくと
*表記辞典314(裕子役の女優)

2-11 これまた ⇒これ□また
*表記辞典133

3- 6 はこびまいりました。 ⇒はこび□まいりました。
*表記辞典295(見て参ります)

3-18 こえがいった。⇒こえが□いった。

4- 7 はじらいの∥こえを ⇒はじらいごえを
*原文「恥じらい声を聞いたとたん、」

4-14 はなじだ。⇒はなぢだ。
*「血」は「ち→ぢ」

5-12 ぼしょ□ぼしょと ⇒ぼしょぼしょと
*Q&A第3版46 2拍+2拍

5-15 つやなる ⇒えんなる
*「なまめかしい」の意味から

5-17 つとめられるもんじゃわい。⇒つとめられる∥もんじゃわい。
*表記辞典312(許すもんか)

6-11 1すじの ⇒ひとすじの
*和語読み

6-12 あですがたで□かいた∥なんぞと□ばれよーものなら、
     ⇒えんしで□かいたなんぞと∥ばれよー□ものなら、
*「なまめかしい」の意味から
     *「なんぞ」は「なぞ・なんか」で副助詞
*「もの」は表記辞典

7- 2 ちがいない。⇒ちがい□ない。
*表記辞典206

7-10 とんでも□ない ⇒とんでもない
*表記辞典234

7-17 2じょー ⇒2じょーの
*原文「東二条の烏丸小路沿いに」

8- 3 とののえられるる ⇒ととのえられつつ
*原文「体制も整えられつつあって、」

8-15 1_いんに ⇒いちいんに
*表記辞典40(集団の一員)

8-17 いうことだ。⇒いう∥ことだ。

9- 6 なんらかの ⇒なにかの
*原文「職にあらば何かのときには」

9-13 みにわ□こそばゆ□すぎ、⇒みみにわ□こそばゆすぎ、
*表記辞典175(夜半過ぎ)

9-16 あられる ⇒あられます
*原文「お立場にあられますことは」

9-18  (脱文) ⇒みるか∥うきめを
*原文「見るか憂き目を」

10- 8 いだだきまする」⇒ いただきまする」
*原文「務めさせていただきまする」

10-12 まだ ⇒また
*原文「つかむことになる。そしてまた自分は、」

10-18 まして ⇒ふえて
*原文「危険が増えてしまいそうなことだが、」

11- 9 よーすゆえ、⇒よーす□ゆえ、
*表記辞典318

11-11 おおとねりょーの ⇒おおとねりりょーの
*原文「大舎人寮:おおとねりりょう(ルビ)」

11-13 とーす ⇒とおす
*「通す所存」

12- 6 □□おーぐーぼーに□しょくを□えたいわ□やまやまなれど、
      ⇒おーぐーぼーに
*原文行替えない「卑官なりとも、王宮坊に」

12-10 おまかせあれ」⇒おまかせ□あれ」
*「お任せ下さい」の意味から

12-17  (脱文) ⇒だれより
*原文「際には誰よりお役に立って」

13- 2 いぎわ ⇒おんぎわ
*原文「恩義はなく」

13- 3 とーしての ⇒とおしての
*原文「通してのことで、」

13-10 ばか□しょーじきなまでに ⇒ばかしょーじきなまでに
*表記辞典257

13-12  (脱文) ⇒しよーと
*原文「便利使いしようとして」

13-16 ちがいないし、∥□わがことと
      ⇒ちがい□ないし、□その□ときにわ、□この∥おかたわ□わが□こ       とと
*原文「違いないし、そのときには、このお方は我がこととして」

14-11 しょーじき□すぎるが、⇒しょーじきすぎるが、
*表記辞典175(感情的すぎる)

15- 4 はたたく ⇒ はたらく
*原文「頭が働く生まれじゃ」

「十日」「通す」は、学生時代の講義ノートをとるときに長音で書いていたこともあって、わたしもちょいちょい「とーか」「とーす」で入力してしまいます。挙句に読み直してもスルー… 癖ってなかなか抜けなくて、困ってしまう。

コンテンツ配信