龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

ハッチーさんのユーザアバター

淮さん、Mandyさん、こんばんは。
 大変お待たせいたしました。ようやくアップに漕ぎつけました。
 下調べ表などと一緒にアップ致しますので、確認よろしくお願いいたします。

 中国語の部分は、訳がほとんど書かれているので中国語の部分を「省略」と書いて済まそうと思ったのですが、中国語の文章が随所にあり、1つの文章に中国語と日本語が混じっていたりで省略するわけにもいかず、発音を仮名表記で書きました。
 中国語→日本語の仮名表記→点字と経ているので、原音を表現しきれず悩ましい部分も多々ありますが、なんとか纏めました。
 中国語の切れつづきは、ピンイン表記されるときの分かち書きに準じています。原則的にほぼ品詞ごとに区切られますので、日本語の自立語による切れつづきとは少し違っています。 

【タイトル】真ん中の子どもたち
【著 者 名】温 又柔(おん ゆうじゅう)
【掲 載 誌】すばる2017年4月号
【発  行】2017年3月6日
【ファイル】mannaka-01・02(全2巻・総頁数298p)
【内  容】4歳の私は、世界には2つのことばがあると思っていた。ひとつは、おうちの中だけで喋ることば。もうひとつが、おうちの外でも通じることば。

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

ハッチーさん、こんにちは。
確認担当なのに、ドキドキしています。
普通は、確認ファイルが返ってくる時の話ですよね。
まあ、中国語も大敵ですが、この暑さも大敵かも。

ちょうど、1回読み終えたところです。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

ハッチーさん、こんにちは。
ここ二日涼しくなって(少し寒いくらい)、やっと少し前進できました。
豪華版の資料をいただきましたが、宝の持ち腐れみたいな活用しかできませんでした。
私なら手書き文字で出す漢字とピンイン(?)のオンパレード。
点訳よりこちらの方が(確認者向け資料なのに)大変だったのでは?

Wordデータを拝見しながら、時々Excelデータを見させてもらいました。
とにかく中国語部分は、疑問なんて出てくる余地なかったです。

下記2カ所のみ、誤植っぽいかなと思いましたが、「どうりで」と間違って使わなくもないと言われれば、返す言葉ないです。

P21上L3 (どうりで) →(どおりで)
P87上L2 同学*たちの →同学*の(もしくは 同学たちの)

Bファイルを添付します。
使える部分だけ使ってください。(淮)

追加
P45上L2 せわしくなく → 意味不明?
P47下L3 公書*(図) → P51上L11 公書國
以上2件、疑問符です。

mannakaB.zip

┗━淮(わいY)━┓

Replied
ハッチーさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

淮さん、確認ありがとうございました。

 Bファイルいただきました。有難うございます。とても自力では修正できないかもしれないので、助かります。

 今日は幾分涼しかったのですが、別件で脳みそ沸騰するんじゃないか、状態でクラクラしています。
 疑問点などについて、ちょっとクールダウンするまでお時間くださいませ。

 Mandyさん、もう少しお待ちください!

*ハッチー*

Replied
ハッチーさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

淮さん、Mandyさん、こんばんは。

淮さん、凡ミスが多くてお手数をおかけしました。中国語の部分、疑問なんて出てくる余地なかったと仰りながら、注意深く見ていただき有難うございました。すべてご指摘の通りで、統一するときに迷いがあって、Wordを直してデータの直しを忘れたり、見落とした箇所ばかりでした。

*「どちらでも」はそのままにさせていただきました。
*1か所のみ戻させていただきました。
148- 11 著者名を見出しとしていますので、小見出し符をつけました。

●疑問箇所について
<第1巻>
8-15 「(数符)22□(引)MAY(引)□(数符)1992」
14-14 「(数符)30□(引)JUL(引)□(数符)1980」
  ※P11上L-9、P13上L5 パスポート部分
* 従来は引用符内に入れていたのですが、ごく最近、他所の統一事項で数字部分を外に出してあり、このほうが読みやすいのかなぁ~と。  

41- 8 るーつー(と゛ーりて゛)と
41- 9 るーつー(と゛おりて゛)と
* 誤植、と言い切れないのでこのままにしたいです。

P87上L2 同学*たちの →同学*の(もしくは 同学たちの)
* 複数形がダブっているのでおかしいのですが、ここをいじるともっと面倒な箇所もあるので、このままにしておきます。

111- 9 しゅんさ゛いったら、
111- 9 しゅんさ゛いたら、
  ※P41下L9 原文は「舜哉たら」ですが?
* スルーしてたけど、誤植にさせてください!

<第2巻>
123-17 おとの → おんの
  ※P87下L5 「ぐーぐ、という音の由来」
おと:物の響きや人・鳥獣の声。
おん:人の発するこえ。発音。
* 国語辞典の説明から、ご指摘通りと。

P45上L2 せわしくなく → 意味不明?
* 変だとは思ったのですが、誤植とは(私が)言い切れないので、このままに。

P47下L3 公書*(図) → P51上L11 公書國
* 完全にスルーしてました。 p51を誤植扱いに。

 以上修正しまして、Cファイルをアップしました。

 Mandyさん、確認の程どうぞよろしくお願いいたします。宜しければ、読後感お聞かせいただけると嬉しいです。
 私は点訳が終わるとホッとして、思っていたことを失念するのが常です。

mannaka

*ハッチー*

Replied
Mandyさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

ハッチーさん、こんばんは。

候補の発表時に内容をちらっと見て興味を持ったのですが、原本を見て中国語の多さにびっくり。

点訳処理と内容の両方を楽しみに読ませていただきます。

♪Mandy~

Replied
Mandyさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

八チーさん、淮さん、こんばんは。

一般的な点訳処理で気になったのは以下の2点。

2-7-7、2-7-13(原本p.52上)の「すい□こと」。原本では二人の名前の間に空白があります。1マスあけだと「彗琴」と仲睦まじくくつけて書かれているとも読めますが、私の考えすぎかも。

2-89(p.76)の民俗と民族の点訳者注は、漢字の説明より意味(「しきたり」と「人々」みたいな)で説明する方が分かりやすいような気がしました。
それから、ここだけは民族のピンインがあると、「民俗」の読みとの違いを素人でも感じることができるかなと思いました。

この作品独特のことでは……
台湾語と上海語は原本ではカタカナで表記されています。上海語の部分は文脈でだいたい分かると思いますが、台湾語については、たとえば1-18-8のようなところは、どこが中国語でどこが台湾語か分かりません。指示符か何かで区別するのはどうでしょうか。

ピンインの発音を聞けるサイトで遊んでいるうちに、点訳書凡例に「上がり調子」「下がり調子」くらいの簡単な解説があってもいいかなと思いました。

私は自分を何かの集団にあてはめられるのが嫌いなので、こういうタイプの話は好きです。好きな曲の歌詞にBe yourself no matter what they sayというのがあり、先月武道館で大合唱をしました。

7月なのに上海蟹が出てきておやっと思ったのですが、今は1年中食べられるお店もあるようですね。でも10、11月がおいしいはずです。

♪Mandy~

Replied
ハッチーさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

Mandyさん、確認ありがとうございました。
 コメントしていただいた箇所について、今日検討して、データを直す予定だったのですが、早急に対応しなくてはいけない事が出来てしまいました。

 申し訳ないです。<(_ _)>
 少しお時間ください。

*ハッチー*

Replied
ハッチーさんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』Dファイルアップします>淮さん、Mandyさん

淮さん、Mandyさん、大変お待たせいたしました。
 中国語の表記が多くて読みづらい作品を丁寧に読んでいただき有難うございました。 点訳の際はなるべく墨字の情報を共有できるように伝えたいと思うのですが、今回のような点字で表現しづらい作品に出合うと、とても残念に思います。でも、いい経験をさせていただきました。

 Mandyさんからご指摘いただいた点についてよく考え、(2)(3)を修正し、(5)にも手を入れました。
(1)2-7-7、2-7-13(原本p.52上)の「すい□こと」。
・仲良く近くに並べて書いたように感じました。マスあけを含まない語なので、このままにしたいと思います。

(2)2-89(p.76)の民俗と民族の点訳者注
・原本では「民族」に「min2zu2」のルビがあって中国語として書かれていますので、漢字の説明にしてあります。「民俗」の説明もそれに揃えました。 発音の違いは分かったほうがいいと思いますので、「民族」の中国語読み「みんずー」に揃えて「民俗」も以下のようにしました。
  2-89-15 みんぞく → みんすー
・原本の「発音が思い出せず」に引きずられて「みんぞく」としてしまったのですが、ここも中国語なんだから、と思い到りました。
 2-89-17 原本「ミンゾク、と呟く」のミンゾクとの書き分けもしたかったので、これでスッキリしました。

(3)どこが中国語でどこが台湾語か分かりません。指示符か何かで区別するのはどうでしょうか。
・確かにご指摘の通りですね。
  1-18-8・1-31-8を第2カギで囲みました。

(4)点訳書凡例に「上がり調子」「下がり調子」くらいの簡単な解説
・凡例の声調の説明に、極々シンプルに「よっつの■せいちょー(あがり□さがりなど)」と入れてありますので、このままにしておきたいと思います。
 点字のピンイン表記を読む方と、墨字のピンイン表記を読む方と、情報としては同じだと思いますので。

(5)気になっていた「著者紹介」に手を入れました。
  2-148-11 各項目を小見出し符に続けて書き、項目間に読点を入れました。

 それから、一応Besデータの行末処理の確認をしたのですが、気付いて修正したのは改頁の箇所と目次・奥付のスペースのみでした。淮さんの裏ワザ?のおかげでしょうか。有難うございました。

 以上修正しDファイルをアップいたします。
 淮さん、お後どうぞよろしくお願いいたします。

おまけ:Excelデータ・suの「すう」を「すー」に修正しました。

【タイトル】真ん中の子どもたち
【著 者 名】温 又柔(おん ゆうじゅう)
【掲 載 誌】すばる2017年4月号
【発  行】2017年3月6日
【ファイル】mannaka-01・02(全2巻・総頁数298p)
【内  容】4歳の私は、世界には2つのことばがあると思っていた。ひとつは、おうちの中だけで喋ることば。もうひとつが、おうちの外でも通じることば。

mannaka

*ハッチー*

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:『真ん中の子どもたち』アップします>淮さん、Mandyさん

ハッチーさん、Mandyさん、お疲れ様でした。
自分の能力を完全に超える、ハイレベルな点訳に参加できて本当に感謝してます。
たまにはこういう教えを請う点訳もしなくちゃならない、とは言っても、そういうレベルにある人って絶対に忙しいからねえ。運があれば、また是非。

先ほど、B様に全4作のデータをお送りしました。
先延べしないで、サッサとデータ整理をしないと、ね。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信