£:手順など(その1)>kittyさん

淮さんのユーザアバター

kittyさん、こんにちは。

こちらのフォーラムの一番最初のトピック、「Flavia Clubへようこそ」はお読みになりましたか? 一応リンクを張っておきます。
http://basingroom.com/node/605

また今まで完成した、シリーズ1~5までを、こちらのトピックに添付します。
Flavia1_5.zip です。まずは、このファイルをダウンできたかどうか、BESデータを読めたかどうかを教えて下さい。

あとは、少しずつ。
1)こちらでは、点訳データはBASE(Tエディタ
http://t-editor.sakura.ne.jp/
)形式のデータでやりとりしています。BASEデータの使用は可能ですか? 但し、最終完成データはBES形式です。「点字編集システム7」をご使用とのこと。点字編集システムから、BASEデータを読み込むことも可能なはずです。
2)データのやりとり。データの添付は、トピックだと「ファイルの添付」だけでできますが、コメントにデータを添付するときは「新しいファイルを添付:」でファイル添付し、「ファイルタイトル:」欄に任意の文字を書き込む必要があります。
3)「Flavia Club」にトピックを書き込むときは、お約束として「Flavia Club」専用のヘッダを最初につけます。例えば「£:参加させて下さい」のようにします。

>受信した添付ファイルの保存方法、

まずは、£:『不思議なキジのサンドウィッチ』第1回見直し、(リンク先)
http://basingroom.com/node/10246
から、「kiji01c.bse」をダウンして下さい。そして「返信」ではなく、「新しいコメントの投稿」で「ファイルをダウンしました」と書き込んで下さい。
そして、このファイルの校正が終了しましたら、「kiji01d.bse」というファイル名でdファイルをアップして下さい。dファイルのアップは、「新しいコメントの投稿」でも「新しいフォーラムトピックの投稿」でもどちらも結構です。また、BASEファイルの扱いがうまくいかないようでしたら、こちらでBESファイルを新たにアップします。

>またどんな風に読んだら良いか、締切があるのかなど

締め切りは大体ですが、1ヶ月位でいかがでしょう? 1ヶ月たつと次のデータができてきますので。
また『点訳資料校正基準2015年版』が以下のサイトにあります。
http://www.naiiv.net/material/?koseikijun
ここには、素読み校正は校正には当たらないとありますが、「原文照合による校正終了後、素読みすることは点訳資料の正確性を高めるために有効な方法」とあります。将来に備えて、センスを養って下さい!

今日は大体このくらいにしておきます。
焦らないで、ゆっくり進めて下さい。
どうもお互いアクセスの時間帯が似てるようです。
私も、仕事の関係で毎日はアクセスできないと思いますので、ゆっくり進めたらと思います。(淮)

コンテンツ配信 コンテンツ配信