アーカイブ - 4月 27, 2016 - フォーラムトピック

千:第109回分担表

ウミネコさんのユーザアバター

それでは、第109回分担表です。

下記ファイルの入力をお願いします。

1.05sen073a 369P2L~373P末  まさこ
2.05sen074a 374P1L~379P1L  紫陽
3.05sen075a 379P2L~383P末  satou
4.05sen076a 384P1L~389P3L  サムケン
5.05sen077a 389P4L~394P1L  ウミネコ
6.05sen078a 394P2L~398P末  flowerage
7.05sen079a 399P1L~403P末  ゆう

下記ファイルの確認をお願いします。
                (入力者)
8.05sen060a 304P1L~308P末 (紫陽)  Mandy

「何十」が促音化するときの読みは?
<千里眼>では十の位までおよその数は仮名を使うことにしています。
そこで「何十」が促音化するとき、つまり「何十件」はどう読むか?
今まで、辞書に「十」の読みとして「じゅっ」がないことから「なんじっけん」にしてました。

ところが「てびきp24」に、十の読みとして「じゅっ」「じっ」どちらも載っていることに気づきました。
つまり、点訳ではどちらでもいいということです。
私の思い込みで申し訳ないことをしました。
これからは「じゅっ」「じっ」どちらもOKということにします。
頼りないリーダーでスミマセン。

 (ウミネコ)

麦:国会図書館へのデータ提供について

のぐさんのユーザアバター

このたび 横浜市立盲特別支援学校図書館と国立国会図書館の間で著作権法第37条第3項に従って視覚障害者 等の利用に供するために作成したデジタルデータを提供・利用する覚書を結びました。

今まで皆様に作成していただいた点訳・音訳・テキスト化のデータを国会図書館に提供し、それを国会図書館で広く利用できるようにするという趣旨です。サピエとも連携していますので、サピエに上がっていないデータをアップしていくことになります。

今まで麦で作って蓄積された貴重なデータを活かすことができるよい機会だと考えています。特にテキストデータは作っているところがほとんどありません。麦としては喜んでデータ提供をするつもりですので、お知らせまで。

                 横浜市立盲特別支援学校図書館 のぐ

コンテンツ配信