アーカイブ - 7月 9, 2018 - ブログエントリ

日付
タイプ

名古屋城木造天守閣模型を作る(11)

悟空さんのユーザアバター

武者走りより内側の柱を立てました。
一番外側の柱は作業をしていくうちに折ってしまう恐れがあるので後回しにします。

11-1.JPG

写真では、柱が林立していてどういう状態なのかわかりにくいので部屋の部分に紙を敷いて部屋割りが見えるようにしてみました。
2階の部屋数は10部屋。
一番大きな部屋が42畳、一番小さな部屋が18畳、総畳数286枚です。
緑色で示したのが畳一枚分。武者の絵を立てて大きさをイメージしてみました。
畳は長辺が7尺の大京間畳が敷き詰められていたそうです。
部屋の構造は全て同じで、間隔一間の柱の間はほとんど引き戸で、部屋と部屋との行き来はどこからでもできたようです。

11-2.JPG

武者は身長180センチです。

11-3.JPG

次は、階段を作ります。
真っ直ぐに上に伸びていれば簡単なのですが、踊り場を挟んで直角に曲がっていますので、ちょっとやっかいです。

名古屋城総合事務所所蔵

11-4.jpg

コンテンツ配信