G:GOSICKⅧ上の通し読み、分冊をしました

ハスカップさんのユーザアバター

ゴシック8上の通し読みをしました。以下が、変更した箇所です。ページ番号は、分冊前の番号です。
私一人だと不安なので、どなたか読んでいただきたく、アップします。
表紙の GOSICKⅧ 上 と副題の書き方も迷っています。

みなさま、ご意見、よろしくお願いいたします<(_ _)>

旧 63- 3 きほ゛ねく゛みの□
新 63- 3 もっこつく゛みの□
※ 木骨組・・・『骨組み』に『木』がついたものか、悩みましたが、辞書には、『もっこつ』とありましたので、『もっこつぐみ』としました。
旧 71-12 よく□ひらく□おとか゛□した。
新 71-12 よく□あく□おとか゛□した。
※ すみません、好みです
旧 78- 3 おもって□‥‥‥。□□さくや、□こーれく゛らいの□
新 78- 3 おもって□‥‥‥。□□ゆーへ゛、□こーれく゛らいの
   ※『昨夜』は、ヴィクトリカとセシル先生の会話の中に『ゆーべ』とふり仮名がありました。グレヴィールの事件の説明のかしょは、『さくや 』としましたが、その他は、『ゆーべ』としました。
   ゆーべと変更した箇所は、(新)80-11、129-10、165-2、278-2
旧 84- 8 とかした□さとーて゛□はーとを□えか゛いてわ、
新 84- 8 とかした□さとーて゛□はーとを□かいてわ、          ※ すみません、好みです
旧 184- 2 □□へやの□ぬしわ□また゛□なにこ゛とにも□きつ゛いて□いない。
新 184- 2 □□へやの□あるし゛わ□また゛□なにこ゛とにも□きつ゛いて

旧 184-16 きに□するよーに□まと゛の□ほーを□みた。□□へやの□ぬしに、
新 184-18 あるし゛に、□じゅーせいて゛□きつ゛かれて□にけ゛られるのを

旧 235-16 □□よは゛れた□ぬしわ、□てんか゛いつき□へ゛っと゛の□うえて゛
新 235-17 □□よは゛れた□あるし゛わ、□てんか゛いつき□へ゛っと゛の
   ※ 上記の『主』は、『ぬし』か『あるじ』か迷いましたが、『あるじ』で統一しました。
旧 264-18 □□ゆっくりと□しんしつの□とひ゛らか゛□ひらいた。
新 265- 2 □□ゆっくりと□しんしつの□とひ゛らか゛□あいた。
※ すみません、好みです
旧 282- 9 じゅーた゛いな□とか゛にんわ□ここに□つれて□こられた。
新 282-10 じゅーた゛いな□とか゛ひ゛とわ□ここに□つれて□こられた。
※ 『咎人』は、ふり仮名で『とがびと』としている箇所があったの で、統一しました。
283- 4 とがびと

旧 307- 5 □□らしゃふの□
新 307- 6 □□らしゃぬのの□
   ※ ラシャ布・・・『らしゃぬの』に統一しました

旧 366- 7 □していの
新 366- 8 □きょーた゛いの
   ※ 『姉弟』(きょうだい)とふり仮名の箇所がありましたので、統一しました

新 527-18 □□ほんしょわ□かきおろして゛す。□□
   ※ 本文最後のページ(P308)に『本書は書き下ろしです。』とありましたので、本文最後に付け加えました。

  ハスカップ

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: G:GOSICKⅧ上の通し読み、分冊をしました

ハスカップさん、こんにちは。
分冊作業お疲れさまです。
ちょうどみのりさんと、まとめ作業が重なったようですので、書式を見せてもらいました。

<気がついた点>
1)書式色々と思うのですが、もしてびき例に従うなら、
・表紙 せ゛ん□3かん →(せ゛ん□3かん)
・奥付 4はん□はっこー → 4はん
   ※最初にアップした内容を編集しました。「はっこー」はなくてもいいと思いましたが、どちらでもいいのかもしれません。

2)第1巻
・下がり数字の頁付けが「3」から始まっている

3)第2巻
3- 3 ふたっりきりの → ふたりっきりの

4)第3巻
165- 2 →空行削除

5)気がつきたくなかった点。
・奥付の副書名ですが、Q&A第2集P77に従うなら、副書名のあとの棒線は省略。第2集が出る前から、このシリーズを手がけ、棒線付けていたのでと言い訳しておきます。

最後に、1巻あたりのボリュームですが、てびきには「50~80枚」とあります。製本しないなら195頁でも大丈夫なのかもしれませんが、私の見たことのある製本では、真ん中が読めなくなると思いました。

以上、余計なお世話もありやと思いますが、参考まで。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
ハスカップさんのユーザアバター

Re: G:GOSICKⅧ上の通し読み、分冊をしました

淮さん、いつもありがとうございます。

Q&A(第2集)持っていませんでした。さっそく探してみます。

1巻当たりのボリュームが多いという事ですね!4巻に分けてみました。
1巻が多い頁で150頁、少ない頁で118頁になりました。

<気が付いた点>を変更しました。

教えてください。
奥付の副書名ですが、棒線をとり、その間は一マス空けでしょうか?二マス空けでしょうか?

  ハスカップ

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: G:GOSICKⅧ上の通し読み、分冊をしました

ハスカップさん、こんにちは。
棒線の件ですが、ずっと棒線アリで作成してきたので、今更変更しなくてもとの思いもあります。Sシリーズが終わって、本編に戻ったので気分一新でもいいでしょうけど(笑)。

>1巻が多い頁で150頁、少ない頁で118頁になりました。

あくまで参考までにですが、私の所属グループでは、1巻130頁くらい、各巻の相違は大旨20頁くらいというルールです。ただ短編集などだとそうもいかないです。相違32頁はギリギリかできたらもう少しならすかの瀬戸際かなと思いました。

>奥付の副書名ですが、棒線をとり、その間は一マス空けでしょうか?二マス空けでしょうか?

GOSICK□8□じょー□――□□□(改行)

最後の棒線はトル。

----------ここから
Q&A第2集 P77からの引用
Q142 副書名の前後に棒線がある場合、奥付はどう書くのでしょうか。後ろの棒線までが副書名ととらえ、後ろの棒線と叢書名との間は二マスあけでよいのでしょうか。記号間の優先順位を考慮し点訳すればよいのでしょうか。棒線とカッコの開きの間なので、一マスとの意見もあります。

 標題紙は副書名を棒線で囲みますが、奥付は、書名と副書名を棒線でつなぎ、副書名の後ろには棒線をつけないのが一般的です。ですから、副書名の後ろの棒線は省略し、副書名のあと二マスあけて、叢書名をカッコで囲んで書きます。
 なお、P87 5.になるように、本文以外の箇所に用いられる2の点の連続や、25の点の連続は、記号としての棒線や点線ではありませんので、前後のマスあけなどは、記号としてのルールとは別と考えて下さい。
----------ここまで

では、あとはよろしくお願いします!(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: G:GOSICKⅧ上の通し読み、分冊をしました

あっ、追伸。

>>・奥付 4はん□はっこー → 4はん

ここの部分、普通は初版第4刷とかなのに、ヘンだなと思って、最初「4ずり」とか書き込んだのでした。でも「刷」と「版」を間違うはずもないと思って、おかしな書き込みをしてしまいました。
書店に寄れたので確認したら、角川の本は本当に「第4版」だったので、へエーと思ったのでした。
で、「4はん」じゃなくて、「4ぱん」と思います。どなたか(Mandyさんだったかな?)に指摘されたことあります。NHKの『ことばのハンドブック』も「版」の項で「4」は「ぱん」でした。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信