1)きっかけ
「2ヶ月に1回位、新聞などの文字がぎらついて判読できなくなる」で、眼科に行こうとは思っていました。
が、入力データの「たんぺん」を、短い入力なのに2回も「たんへん」としてしまって、最初は「緊張感ないなあ」とめげていたのですが、外歩き中にだんだん思考がエスカレート(?)してきて、「そういえば夜の対向車のライトがやけに眩しくなったような気がする」「三日月が二つ三つにぼやけるとき(乱視なので)は、目を細めるとそこそこ安定するのに、車のライトは目を細めると更にぼやける」
2)パソコンモニタ・編集画面色の改善!
ひょっとして画面色設定である程度改善できるかもと思いました。
ずっと、学校の黒板イメージで、青系・緑系の背景色にチョークの白がいいはずと思ってました。けど、新聞とか市販の本はコピー紙の白色と違ってクリーム色に文字は黒です。関係ないでしょうけど、学校の配布物も茶系の紙に気が付いて、背景は濃い色ではなく柔らかい色が見やすいのでは? 最近は検索するとAI様が「画面の色として目に優しい~~[緑]や[青]・[茶]など自然に近い色がオススメ」とそう教えてくれました。そういえば紙の色とモニタの色はそもそも発色の要素が違う。
3)取り合えず、クリーム色系の背景に文字は黒より若干薄い色の組み合わせ編集画面をひとつ設定しました。本とか新聞は漢字混じりですが、点訳はかなだけなので、読むのにちょっと違う要素ありますよね。
4)何のことはない「たんへん」は単なる気のゆるみの結果。
再度キーボードをゲーム用に戻し、サムケンさん方式(他にもいらっしゃるでしょうけど)と私が呼んでいる「六点入力+自動点訳」で、気合を入れなさいに落ち着きました。この結論に至るだけのことに勤労感謝の午後を費やしてしまいました。
それでも、編集画面について何かいい案がありましたら、教えて下さい。
検索は時間も費やすし、ボランティア校正と同じく心から感謝しないとなりません。(淮)
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.10 (火) 10:04 by みのり淮さん
ずっとTエディター2を使い続けてきました。
3では、画面の文字色が薄くて、とても読みにくく感じるからです。
ある程度の大きさにすると、フォントが太くなって黒くなるのですが、それでは画面が大きくて、少々不便です。
2でも、文字色は黒にしても少しうすいと思うのですが、許容範囲です。
背景色は最初から白にしていました。
目から鱗、薄いクリーム色にしてみました。
文字色は同じでも、ずっと見やすくなりました!
ちょっとしたことで、使い勝手はとても良くなるのですね。
ありがとう。
-- みのり --
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.11 (水) 18:05 by paragon長時間使用するエディタの配色について、AIに聞いてみました。
夜間に作業する場合は背景色が暗めで文字色が明るめ、ただ完全な黒・白ではなく少し優しめの色が良いようです
逆に日中に作業をする場合は淡い色の背景色にダークグレーの文字色がお勧めと言っています
指定のしかたは、環境設定の画面の色で「文字」を選んで「ESL」と「RGU」を入力して「色の追加」をクリック
同じように「背景」と「現在文字」を指定
ただ、何故か「作成した色」が保存されないのがちょっと不便です…
◎夜間作業用の配色例(E・S・L R・G・U)
<文字色>
160,0,215 228,228,228
<背景色>
147,31,43 40,44,52
<現在行文字>
ソフトな青:138,196,158 97,175,239
又は
ソフト緑:63,92,149 152,195,121
又は
ソフトな黄色:26,161,166 229,192,123
◎日中作業用の配色例(E・S・L R・G・U)
<文字色>
160,0,24 26,26,26
<背景色>
160,0,220 234,234,234
又は
40,120,231 250,250,240
<現在行文字>
はっきりした青:136,240,96 0,122,204
又は
はっきりした緑:81,94,96 62,142,65
又は
はっきりした黄色:30,191,124 230,180,34
試してみましたが、現在行文字色はちょっと微妙かも…
お勧めのフォントはメイリオ、游ゴシック、Consolas、Source Code Pro、JetBrains Monoなどで、細字よりも太字の方が読みやすいとのことでした
よろしければ皆さんもお試しください
PARAGON
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.11 (水) 22:04 by 淮みのりさん、PARAGONさん、こんにちは。
PARAGONさんの事例をもとに、現在行文字色だけワイン系の色で落ち着きました。
やっぱり違いが目立つ方がいいかなと。(淮)
┗━淮(わいY)━┓
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.12 (木) 15:13 by paragonさっそくお試しありがとうございます。
『お勧めのフォントはメイリオ、游ゴシック、Consolas、Source Code Pro、JetBrains Monoなどで、細字よりも太字の方が読みやすいとのことでした』
って書いておきながら、「Consolas」しか選べるフォントがない…
しかも太字が選べない…
フォントを変えると点字が表示さずあせったのですが、「外字ファイル」「TE点字A.TTE」を選びパソコンの再起動で解決。
長時間使った時の目への影響を考慮して、コントラストはなるべく控えめに「昼用モード」と「ナイトモード」を作ってみました。
配色が気に入らなかったらいつでも「デフォルト」ボタンで元に戻せますから、皆さんぜひ試してみてください。
PARAGON
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.12 (木) 15:12 by paragon昼用画面
PARAGON
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.12 (木) 21:50 by みのりパラゴンさん
お勧めのフォントはメイリオ、游ゴシック、とありましたので、早速、試してみました。
このフォントは、好きなのです。
「外字ファイル」にメイリオ、游ゴシックの選択肢が出ません。
また、MSゴシックの「太字」を選択しても、反映されません。
選択は標準に戻っています。
Tエディターのバージョンは 9.65.07a です。
風邪で熱を出して、寝込んでいました。
-- みのり --
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.12 (木) 23:18 by paragonこんにちは、みのりさん。
パソコンにはメイリオも游ゴシックも入っているのに何故かTエディタでは選択候補に出てこない…。
点字は「外字選択」で「TE点字A.TTE」を選んでパソコンを再起動したら表示されるようになりました。
太字はやっぱりダメですねぇ。
風邪、お大事にしてください。
PARAGON
Re: 点訳編集画面の色
2024.12.14 (土) 09:23 by みのりPARAGONさん
いろいろとありがとうございます。
太字にはならないけれど、背景色をクリーム色にして、
現在行を濃いピンクにして、ずっと見やすくなりました。
老眼という要素がはいるので、面倒なことになるのです。
-- みのり --