クラ:『リアルの私はどこにいる?』第3回見直し

淮さんのユーザアバター

皆さま、こんにちは。
『リアルの私はどこにいる?』、第3回見直しです。
皆さまのBファイルを連結して「kurara3B.bse」とし、それを見直したCファイルを添付します。
何か疑問点などありましたら、ご指摘ください。

<変更一覧>
8- 9 あいた  → ひらいた
  ※P121L6「僅かに開いた唇」、死人なので「あいた」にしたいと前回書きましたが、やはり「目的語」(?)扱いで「ひらいた」に落ち着きました。

11- 9 くた゛りはし゛めた。  → おりはし゛めた。
  ※P122L-1「縄梯子を下り始めた」、「縄梯子」なので「おりる」にしたい。

36- 6 おおせ゛いも  → おおせ゛い
  ※P136L4「それがない人も大勢もいるということです」、何度か読み返してみて「大勢も」の「も」はどうしても余計と思いましたので、誤植扱いしたいと思います。

55- 4 (空行削除)
  ※P147L5 段落挿入符の後、空行なしで見出しを入れているので。指導者ハンドブック第4章P102参考。また校正者のご意見から。

87-16 (2マス目)「50は゜ーせんと  → (3マス目)「50は゜ーせんと
  ※P164L-1

<第2回処理変更>
P118L-4「同じペンで描かれた」
P124L4「特殊なインクで描かれた矢印」
  ※第2回で矢印を「えがく」と読みましたが、「かく」に変更させて下さい。

<誤植扱い>
以下、3カ所誤植扱いにしました。数が多いと強気になるような。
▼サムケンさん、萌さん
>本文P156L4~5の<理想郷を作ろとしている>は<理想郷を作ろうとしている>の誤植と判断しました。

>ただし、P156L5の 「~作ろうしている」が原本ですが、「ツクロート□シテ~」と誤植扱いとした、サムケンさんのママです。

▼ゆうさん、かずみんさん
>原本P144L1の「ドアが空き」は、「ドアが開き」の誤植と思われますが、音は同じなので点訳する際には影響はありませんのでそのまま入力しています。

▼メグさん、サムケンさん
>原本P162L12 相手をを引きずり出す・・
>「を」がひとつ多い誤植だと思います。

<誤植扱いにせず>
▼すえつむはなさん、秧さん
P124L1「クラーラ失踪事件を捜査をしている刑事」
>そーさ して いる → そーさを している
>(文章としましてはないほうがよく、誤植と思わないでもありませんが、原本のままとしました)

まあ、ギリギリセーフで。

▼すえつむはなさん、秧さん
P126L9「資金提供を受けています、ほかにも」
>「うけて います、」普通だと「、」でなく「。」になりそうで、誤植?とも思いましたが、畳みかけるような感じだと、「、」でいいのかなと、原本のままにしました。

P27L3に「それが普通だと思います、少なくとも~~」という使い方がありました。
ですので、ちょっと強気にはなれませんでした。

<漢字の読み>
▼すえつむはなさん
>「下り始めた」のヨミなのですが、一読者としてさっと読むときには、私は「おりはじめた」と読んでしまうと思うのですが、

P119L-1「上って」 ←縄梯子を
P120L4「上がった」 ←(樹?縄梯子は幹の向こう側で見えない)
P120L7「上りました」←縄梯子を
P121L-1「下へ降りる」
P122L-1「下り始めた」←縄梯子を

さっと読まれたと同じく「縄梯子」「おりはじめた」に賛成です。
「下へ降りる」は過去データ『デボラ、眠っているのか?』P200L-2「下へ降りて」としても使われていました。また「降りる」は基本的には車、バス、コミュータなどに使われていて、「地下室へおりて」なんかは両方使われていました。
強いていえば、最近買った『てにをは辞典』には「おりる【下りる・降りる】」に梯子はあったけれど、「くだる」にはなかったです。

▼田打ち桜さん
>p122最終行 縄梯子を下り始めた。 「くだりはじめた」のままで。
>「縄梯子を」の「を」格で表わされる経路を必要とするのが「くだる」だそうです。例:急な坂道を下る
>「坂道を下りたところに公園がある」→移動の着点「公園」をはっきりとさせている場合は「おりる」
>なるほどと感じた解説でした。国語研の「基本動詞ハンドブック」を参照しました。

田打ち桜さん、別の経路で「基本動詞ハンドブック」に行き着きました!
で、ちょっと考え込みました。
「坂道」は「おりる」でも「くだる」でも可能だと思うのですが、「縄梯子」は「くだる」に結び付かなくて(個人的には)。
強いて言えば「縄梯子」の「移動の着点」は木の根元の地面ではないかと。
「階段、山、はしご、坂道、斜面、石段、タラップ」だったら
 おりる・くだる:山、坂道、斜面、石段
 おりる    :階段、はしご、タラップ
わたしだったら↑っぽい。ただ原本によっては違うかも。

▼すえつむはなさん、田打ち桜さん
P125L-4「話を誘った」
>「さそった」 ですが、「いざなった」と迷いました。
>「さそう」ですと、口を開くように促した のイメージ、「いざなう」ですと、自分が知りたいと思うことが話題となるようさりげなく誘導するというイメージのように思えます。
>著者の意図は?

最初は、グアトがラウクを信頼してないと思ったので、誘導するイメージでした。念のためと思って、このシリーズの統計を取りましたら「誘(おび)き出(だ)し」「誘(おび)き寄(よ)せ」が稀に使われているだけで、ほぼ「さそう」イメージでした。

------------------------------
<その他>
▼HiRoさん
>今年の梅干もたっぷり梅白酢が上がったので、お米を炊くときおおさじ1ほど混ぜて炊いています。気のせいかもわかりませんが、ご飯が美味しくなるような・・・それに、いたみませんし。

次々検索させてもらってます。
豊かな生活を送っていらっしゃるとつくづく。
そうそ、ファイル名「ria」じゃなくて「rea」です。

▼メグさん
>暑いので朝からエアコンいれて・・
>足が冷えるので靴下2枚はいてます(^^;)

百均タオルを首に巻いて、毛糸の靴下はいてます。

▼こももさん
>昔はこんなに間違えなかったのになぁと思うとともに、

思い出したのですが、大昔あるベテランさんが「頁数が少ないと間違える。多いとそんなに間違えないんだけど」と仰ってました。
「そんなのあり?」とその時は思ったのですが、何か勢いのようなもので、リズムに乗るとそうなのかなと。読点の使い方、最近の作家より六点入力のベテランの方が正しいのではと思うことあります。
頁数、ふやしてみますか?(笑)

▼サムケンさん
その後ゴーヤはどうなったかなと思いつつ、ウチは今年めちゃ実入りがよかったです。

昨年の夏に比べて今年の夏は天国です。
あの夏を経験したあとでは、どんな暑さが来ても平気に思えます。(淮)

コンテンツ配信 コンテンツ配信