悟空さんのブログ

名古屋城木造天守閣模型を作る(4)

悟空さんのユーザアバター

1階床の柱の立つ部分だけ完成。
これに梁などが加わるのですが、それは後回し。ほとんど同じ形の2階床を作ります。

4-1.jpg

2階床のホゾ穴の位置は1階と全く同じ位置に無いといけません。
少しでもずれると柱が垂直に立ちません。
全く同じ位置にホゾ穴をあけるためには一工夫がいります。

まず、1階床のホゾ穴にホゾ穴用ピンを差し込みます。
ホゾ穴用ピンは、ホゾ穴とホゾ穴の中間に挟み込む板と同じものです。

4-2.jpg

そのピンを幅5ミリ、厚さ2ミリの板で挟みます。
そして、ピンとピンの間の隙間に幅5ミリ長さ21ミリ厚さ1ミリの板を挟み込んで行きます。

4-3.jpg

4-4.jpg

ピンを外して2階の床の柱の立つ部分が完成。

4-5.jpg

名古屋城木造天守閣模型を作る(3)

悟空さんのユーザアバター

卓上丸鋸以外の道具です。
一番使用頻度の高いのは、ようじです。

3-1.JPG

卓上丸鋸でヒノキ棒を小さくカットします。
50本のヒノキ棒をセロテープでしっかり巻いてカットします。
これをやらないと小さなチップが飛散して悲惨な結果となります。
試し切り用の棒をカットしてサイズを計り、カット位置を微調整してまたカット。
カット&トライを何度か繰り返します。
とりあえず床部分を5層分カットし、ジグソーパズルの空き箱に入れました。

3-2.JPG

5ミリ角の棒をT字型に接着する場合、木口の面積が小さすぎて少し力がかかると簡単にはずれてしまいます。
実際の建物を建てるようにホゾ組は必須です。
ホゾ組をするためにホゾ穴を開けなければいけないのですが、5ミリ角の棒に穴を開けるのは無理です。
そこで、2ミリ厚の板の間に1ミリ厚の板をサンドイッチする事でホゾ穴を作る事にします。
板のサンドイッチされていない部分がホゾ穴になります。

3-3.JPG

穴になる部分に5ミリ幅、1ミリ厚の板を立て、ようじの先にボンドを付けて、立てた板の間に板を挟み込んでいきます。
ほぞ穴の長さは柱の太さと同じ5ミリ、挟まれた板は柱と柱の間の部分で、長さは21ミリ。
柱と柱の間の長さは1階から5階まで共通で全て21ミリです。

細かい作業の連続で、これはもうペーパークラフトの世界。

3-4.JPG

立てた板を引き抜くとホゾ穴の完成。

3-5.JPG

柱は、1ミリ厚の板を2ミリ厚の板で挟んで作ります。
1ミリ厚の板の飛び出した部分がホゾになります。

3-6.jpg

名古屋城木造天守閣模型を作る(2)

悟空さんのユーザアバター

工具・道具・材料を揃えます。
ヒノキ棒を小さく大量にカットするためには卓上丸鋸は必須です。

2-1.jpg

切り口は確実に直角になっていないとうまく接着できません。
直角に切る道具を木の切れっ端で作ります。
ノコギリの歯が入るだけのスリットを作ります。
卓上丸鋸を使わないカットに使います。

2-2.jpg

作業台を2つ作ります。

細かい作業はこの台の上で行います。

2-3.JPG

形が崩れないようにこの枠の中にはめ込みます。

2-4.JPG

アマゾンでヒノキ棒を買いました。
とりあえず、5ミリ角、1ミリ×5ミリ、2ミリ×5ミリを50本ずつ購入。

2-5.jpg

これで準備完了。まず、1階の床を作ります。

名古屋城木造天守閣模型を作る(1)

悟空さんのユーザアバター

名古屋市長が2022年までに名古屋城天守閣を木造復元すると発表しました。
現在の天守閣は外見は戦前のものですが、中は鉄筋コンクリート7階建ての博物館です。
最初に見た時は、イメージとの違いにビックリしたものです。
しかし、実現までには問題が山積。果たして木造天守閣は建つのでしょうか?

いろいろ天守閣の事を調べているうちに「昭和実測図閲覧サービス」というサイトに詳細な図面が有る事がわかりました。
これだけ詳細な図面が有れば模型を作る事ができます。

早速資料集めです。

天守閣内に展示されていた軸組模型の写真。
もう少し細部にこだわってみたいと思います。

1-1.jpg

図面。
昭和実測図閲覧サービスからダウンロード。
12397×8264ピクセルの大きなデータですので、拡大して詳細なデータが得られます。

名古屋城総合事務所所蔵

1-2.jpg

右下部分を拡大するとこのようになります。
柱の太さは一尺三寸六分、41センチ角だという事がわかります。

1-3.jpg

竹中工務店案技術提案書(pdf)
図面など参考になります。
名古屋城 天守閣木造復元イメージCG(YouTube)
内部の詳細がよくわかります。

昭和実測図から模型の設計図を作ります。

まず床面を5層分作ります。柱などは後で作る事にします。

1-4.jpg

柱などは5ミリ角のヒノキ棒を使う事にしました。
本当は1センチ角ぐらいを使いたい所ですが、大きくなりすぎます。
柱は上階へ行くほど細くなっていますが、対応できませんので、全て5ミリ角で行きます。
5ミリ角の柱から計算すると82分の1モデルになります。

リンクを削除しました。

悟空さんのユーザアバター

眠りの森の美女の城の型紙をダウンロードしたサイトを訪れたところ、ウイルスチェックに引っかかりましたのでリンクを削除しました。
安全なサイトも時々検出してしまうスキャンソフトなので大丈夫だとは思いますが、型紙をダウンロードされた方は念のためにウイルススキャンをしてください。

               

ペーパークラフト6

悟空さんのユーザアバター

完成しました。A4サイズをB6サイズに縮小して作ったにもかかわらず、高さ46センチもあります。

dis11.JPG

 

実物の写真と並べてみました。

dis12.jpg

 
様々な角度から。
13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

ペーパークラフト5

悟空さんのユーザアバター

だいぶ形ができてきました。

dis7.JPG

 
これから塔の製作です。塔は大小合わせて19本。
左の型紙から右の塔を作ります。
これの繰り返し。
 
dis8.jpg

 
いくつかの塔が組み合わさっている場合が多いのですが、ピタリと組み合わせて垂直を保つのがなかなか大変です。
 
dis9.jpg

ペーパークラフト4

悟空さんのユーザアバター

パリのディズニーランドのシンボル、眠りの森の美女の城に挑戦。
実際の城の写真。

dis3.jpg

型紙をA4サイズで印刷すると、高さ80センチほどの大きなものになってしまうので、B6サイズに縮小して印刷しました。
型紙は70枚。長丁場になりそうです。

大きさの比較。左がA4サイズで作った塔。右がB6サイズで作った塔。

dis4.JPG

 

2週間でここまでできました。
中央の塔を垂直に立てることと、建物と建物の接続がずれないように接着するのが難しいですね。
建物は上の方がすぼんだ形になっているのですが、注意深く接着しないとねじれてしまいます。
下の写真は大きくねじれた建物を上から見たところ。作り直しです。

dis5.JPG

dis6.JPG

ペーパークラフト3

悟空さんのユーザアバター

イタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂です。

s0.jpg

 
これを紙で作ります。
 
型紙はCanonのCreative Parkからダウンロード。
ここは素晴らしい型紙の宝庫です。
http://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-007...
 

今回のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、
http://cp.c-ij.com/jp/contents/CNT-0010475/in...
に有ります。
 
型紙を見た時はそれほど難しく無いと感じたのですが、小さな部品が多くて苦労しました。
塔の上の十字架は本当はもっと小さいのですが、あまりにも小さすぎて作れませんでした。

s1.jpg

ドームの屋根は、型紙どおりの糊しろの刻みでは荒すぎてゴツゴツしたできあがりになりますので、細かく刻む必要が有ります。

完成

s2.JPG

s3.JPG

次はこれ。
手強そうです。

dis1.jpg

ペーパークラフト2

悟空さんのユーザアバター

ロシアの聖堂でもっとも美しい建物のひとつと言われ、世界遺産にも登録されている聖ワシリイ大聖堂に挑戦。
 

wa1.jpg

 

やはり難しいのがタマネギ型のドーム。
時間をかけて少しずつ接着していきます。

完成。

wa2.jpg

 

次は、イタリアのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に挑戦。

sa1.jpg

コンテンツ配信