紳:『紳士と猟犬』第4回見直し

淮さんのユーザアバター

皆さま、こんにちは。
『紳士と猟犬』、第4回見直しです。
尚、Bファイル(各Bファイルを合本)からCファイルに変更したデータを添付します。

また、「絞め殺しの木」の読みを「しめころし」から「しめごろし」に変更した「sinsito_10d.bse」も添付します。(第3回にもありましたが変更ファイル添付なし)

ご意見ありましたら是非よろしくお願いします。

<変更一覧>
16-16 ひ□せいきへいたちわ、 → ひせいきへいたちわ、
17- 2 ひ□せいきへいか゛   → ひせいきへいか゛
17-10 ひ□せいきへいの    → ひせいきへいか゛
54- 3 ひ□せいきへいか゛   → ひせいきへいか゛
73-14 ひ□せいきへいの    → ひせいきへいの
74-10 ひ□せいきへいか゛   → ひせいきへいか゛
78-10 ひ□せいきへいか゛   → ひせいきへいか゛
78-14 ひ∥せいきへいの    → ひせいきへいの
79-10 ひ□せいきへいに    → ひせいきへいに
83-11 ひ□せいきへいか゛   → ひせいきへいか゛
  ※「非正規兵」、ご意見は半々でした(17回出てきます)。悩んだ末「基本的には続ける」に落ち着きました。点訳フォーラムには「ヒカメイ」「ヒ■カメイコク」、「ヒコーリツ」「ヒ■コーリツテキ」の事例があります。17回も出てくると「ヒ■セイキヘイ」と読むのが煩わしくなりました。
----点訳フォーラムより----
●「新」は原則として、後ろの語と続けて書きますが、このように、後ろに付く語に接尾語や1字漢語の造語要素が付くと、拍数が増えることもあって、区切って書いた方が分かりやすくなります。
●ただ、「新仮名遣い」「新政府軍」「新古典派」のように長くても、「新」も含めて一語としてのまとまりがある語は続けて書いています。
●1.「非」は語頭につく接頭語的な1字の漢語ですので、直後の語と続けて書くのが原則です。
----ここまで----

25-10 と゛ーして      → と゛ー□して
  ※P205L-1 「どうしてわかるんです?」、「わかる方法がない」と捉えて。
38-13 けいむしょないに   → けいむ□しょないに
  ※P213L2「刑務所内」、点訳フォーラム参考
53- 3 たく゛いの      → るいの
  ※P221L8「類のない」、「るいのない」「るいがない」という決まった言い回しと思います。(大辞林、weblio、goo参考)

97-16 そんさ゛い□なのて゛しょー  → そんさ゛いなのて゛しょー
  ※P245L-4
99- 9 そのこ゛          → その∥あと
  ※P246L-6「その後」、直後なので
103-16 すりーま∥なは゛ーと゛に  → すりーまなは゛ーと゛に
 P129(初出)アラーハーバード Allahabad アフガニスタン東部
 P142 スリーマナバード Sleemanabad インドのマディヤプラデーシュ州にある村 Sleemanの町
 P400 ハイデラバード Hyderabad インド南部のテランガーナ州の州都、「ハイダルの町(アーバード)」の意
 P551 ジャララバード Jalalabad アフガニスタン東部の都市
  ※P249L5、以上の事例から「abad」の前で音韻変化がみられるので全部続けたいと思います。

110- 7 なんびゃくきろ     → なんびゃっきろ
  ※P252L-4「何百キロ」、てびきP35 何百回「ナンビャッカイ」参考
127- 9 □□「いすらむの    → (前行へ)「いすらむの
  ※P261L10 スリーマン少佐の会話文の続き
129-11 おまけに        → (前行へ)おまけに
  ※P262L-6 ファイル比較では表示されませんし、BESだとわからないかもしれませんが、Tエディタだと「おまけに」の「お」が赤表示されます。
-----------------

<メモ>
▼Mandyさん
21-14 しめこ゛ろしの
  ※「絞め殺し」、「*殺し」で辞書検索すると、基本的には「*ごろし」なんですね。「おぼれしぬ」「おぼれじに」みたいに。

▼サムケンさん
・第3回の見直しで、空行の件、まちがったコメントしてました。申し訳ありません。
・2度目のルビの処理
>55- 8 なか゛そて゛□しゃつと□こしぬのを
>55-10 くるたー(なか゛そて゛□しゃつ)と∥と゛ーてぃ(こしぬの)を

↑、萌さんは「sinsi_rule.txt」(3/23版)により処理されたと思います。パスしてくれて結構です。↓
>>3)ルビ
>>●原文通り。2度目のルビかを気にせずとも大丈夫。最後に調整。

▼田打ち桜さん
>「その後」はいつも困っています。基本的には「そのご」なのですが、わからなくなってしまうんですよね。

P232L-5「その後、永遠へと落ちていく」、「そのご」と読んで違和感ない箇所なので。

▼すえつむはなさん、メグさん
>7P 18L/8p 2L に出てくる地名、スリーマナバード ですが、一続きにするほうがいいか、マスアケか、分かりません。

音韻変化があるからと全部を続けていいかどうかはわかりませんが、発音も微妙ですし。

▼サムケンさん
>本文P225L12の<どうして>が<なぜ>か<どうやって>かが区別が付きませんでした。

どちらとも判断しづらいときは、切る優先で(Q&A第2集P20参考)。どこかで「この原本は『どうやって』が多く使われているので」と書き込んだ気もしますが……。
最後に「どうして」を全部抜き出して、一刀両断。

-----------------
<その他>
1779年頃の、アメリカ独立戦争でインディアンの土地が搾取されていく小説を読み終えたところ(江戸時代、田沼意次、老中)
1837年6月、この原本の舞台(江戸時代、大塩平八郎の乱)
1858年、東インド会社解散(井伊直弼、安政の大獄)

↑から200年前後。
今から200年後の世界はどうなっていることやら。
違うグループですが、森博嗣のWWシリーズが大体200年後ですね。(淮)

コンテンツ配信 コンテンツ配信