アーカイブ - 2021 - フォーラムトピック

12月 7th

石:ishi021aをアップします>サムケンさん

かずみんさんのユーザアバター

サムケン、こんにちは。
ishi021aをアップします。
確認をよろしくお願いします。

昨日、花壇に植えていたチューリップの球根が掘り返されていました。
恐らく野良猫の仕業と思うのですが、へこみました。

かずみん

石:ishi004aアップいたします>satukiさんへ

HiRoさんのユーザアバター

 satukiさん こんにちは
ishi004aをアップしますので、ご確認をお願いいたします。

「共存」の読みは、『君たちは絶滅危惧種なのか?』第1回見直しを参考にさせていただきました。
今日も朝の間はメジロたちが数羽、山茶花と梅の枝をあちこちしていましたが、お昼過ぎにはシジュウカラのつがいが、雨の降り方がちょっとひどくなった今、誰も来ません。

石:ishi014aアップします>へできちさん

すばるんさんのユーザアバター

へできちさん、こんにちは。

ishi014aをアップします。
確認よろしくお願いいたします。

「現存」私自身は「げんぞん」と言いますが、辞書では「げんそん」なのでそちらにしました。
「着替える」とか「依存」とか濁る濁らないどちらの読みもありの時、私はほとんどが見出し語にない方です。育った地域の関係でしょうか?

  すばるん

石:ishi016aアップ致します>すえつむはなさん

田打ち桜さんのユーザアバター

すえつむはなさん、こんにちは。

ishi016aをアップ致します。ご確認をお願い致します。
架空の町名「月山町」の読み方で迷いました。
北海道では圧倒的に「町」は 「ちょう」と読む方が多いとありましたので「つきやまちょう」にしました。

お手数をお掛け致します。宜しくお願い致します。

田打ち桜

12月 6th

石:ishi012aアップします>秧さん

てる葉さんのユーザアバター

秧さん、はじめまして。

isi012aのファイルをアップさせていたしますので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

近隣の公園の木々も見事な紅葉に変わりました。散歩道の銀杏も黄金色です。

石:ishi015aアップします>すばるんさん

すえつむはなさんのユーザアバター

すばるんさん
こんにちは。個人的には初めてのご挨拶になります。
よろしくお願いいたします。

ひとつ、ご報告を。
7P 10L に出てきます「月山町」ですが、架空の町名のようで、ネットでも、角川日本地名大辞典でも、北海道の町名としてはありません。
原文にある記述に近いものとして、月形町=つきがたちょう というのが実在しますので、それと似た読み方で、「つきやまちょう」としました。
作品のあとのところにも出てきますので、統一が必要になりますが。

今年は紅葉が鮮やかで、長く続いているような気がします。
それももう数日かもしれませんが。
                           すえつむはな

石:ishi006aアップします>やまべえさんへ

メグさんのユーザアバター

やまべえさん、こんにちは。
初めまして。

ファイルishi006aをアップしましたので
ご確認よろしくお願いします。

  メグ

曇り空だと一層寒さを感じます~ぶるぶる

石:ishi013aアップします>てる葉さん

へできちさんのユーザアバター

てる葉さん、こんにちは。
isho013aをアップしますので、ご確認お願い致します。

「鉛壁」の読みを辞書で調べてみても出てこなかったので、「えんへき」と呼んでいます。

よろしくお願い致します。

へできち

石:ishi010a アップします>きょうこさん・淮さん

SATOYAnさんのユーザアバター

きょうこさん・淮さん、今日は。
初回のデータ、アップします。
確認作業、よろしくお願いいたします。

語句「後の」「他の」の読みに今回も悩みましたが、フォーラムでの今後の扱いを注視したいと思います。

< SATOYAn >

石:ishi002aアップします>Mandyさん

まみさんのユーザアバター

Mandyさん こんにちは

ishi002a アップします。
また、こちらでもよろしくお願いします。

   まみ

コンテンツ配信