戴:3巻・第3回まとコメ

みあーたさんのユーザアバター

【tai328】
14-13 てんちの□ことわりか゛□かたむく。
14-13 あめつちの□ことわりか゛□かたむく。
*まあ、「天地」なんでどっちでもOKではあるのですが、仰々しさ感が高まるかなと。

【tai329】
「兵卒」は「へいそつ」に戻します。
「こごえじんで」は語感の強さが語調にマッチしていいかなと思いました。

【tai402】
6-10 かんかつの□ほかに□なる。
6-10 かんかつの□そとに□なる。

17- 9 うしろあしを□けりあけ゛よーと
17- 9 あとあしを□けりあけ゛よーと
*「後足」

【tai404】
13- 4 しじゅついんと
13- 4 せじゅついんと
*どっちもありだけど世の中の流れで。

18- 3 にんし゛を
18- 3 し゛んし゛を
*「にんじ」と読むと元号の意味しかないので、おもいやりのある政治は別の読み方のほうがいいかと。

22- 4 すーじゅーめい、
22- 4 すー10めい、
*「十」の読みがいろいろ変化するのでいっそ数字で。

【tai406】
5-15 「のって□しまうのも□1_あんて゛す」
5-15 「のって□しまうのも□いちあんて゛す」

【tai407】
4-16 てつすいを
4-16 てっすいを
*鉄のあとに濁点の音が続くときは「てつ」だなと思いますが、それ以外は「てっ」の例しか思い浮かばなくて。

【tai410】
6-11 2000、
6-11 2せん、

8- 2 3000の
8- 2 3せ゛んの

9- 9 1000に
9- 9 せんに
*「書くことができる」ですが、文字数を節約できるのでこちらでいいですか。

21-12 そ゛ーさた゛。
21-12 そ゛ーさくた゛。
*「造作」建物の内部の仕上げ材や取付け物。床板・階段・陳列棚・畳・建具の類、ということからつくりをあらわすにはこちらかと。

   みあーた

コンテンツ配信 コンテンツ配信