皆さま、こんにちは。
『日本SF~新城カズマ』、第4回見直しです。
皆さまのBファイルを連結して「kazu04B.bse」とし、それを見直したCファイルを添付します。何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
・「わからない・むずかしい」との声が多いのですが(実際むずかしいですけど)、意外に原文相違も多いです。むずかしさに気を取られないように。
・点訳は、『てびき第4版』→「点訳フォーラム」を優先してください。
・自分が調べた判断を尊重してくださるように。もちろん「点訳に関する質問にお答えします」を読み込んだ上で、ですけど。
・原本を読む範囲、短編全体だと見えてくるものがありそうな気がします。
確かに難度高いとは思いますが、担当頁数も少ないし、こんなに調べなきゃならない点訳も中々ないと思います。で、「どうせやるなら」で諦めてください。
私としては、非常に勉強になっています。
<変更一覧>
10- 8 わたしにわ(まえにも → わたしにわ∥(まえにも
※P202L7「私には(前にも」、挿入のカッコ扱いに。
12-15 みすたー → みすた
※P204L2「ミスタ・エアーズ」
15- 5 よい → いい
※P205L11「好いやつ」、他所では「よい」という使い方がなかったので。
15- 6 すえなか゛く → すえ□なか゛く
※P205L11「末永く」
15-10 〈ふぇにっくす(てきさす)、□15にち、□ろいたー〉
15-10 ふぇにっくす(てきさす)、□15にち、□ろいたー(6)(36)
※P206L1 [フェニックス(テキサス)、一五日、ロイター]、記号がうるさく感じ、すみませんが書式を触りました。小見出し符にすればすっきりするように思いました。
15-12 さんくすき゛ひ゛んく゛ → さんくす□き゛ひ゛んく゛
※P206L1「サンクスギビング」、点訳フォーラム「サンクス■ギビング」
15-13 ほ゛くさつま)〉こと → ほ゛くさつま)〉□こと
※P206L1「撲殺魔)〉ことジェラルド」、点訳フォーラム参考「ジロチョー■コト■ヤマモト■チョーゴロー」
16-10 〈そ゛くほー〉□□FBI → そ゛くほー(6)(36)□FBI
※P206L-4
16-12 じゅらると゛ → じぇらると゛
※P206L-4「ジェラルド」
17- 8 おんかたの → おかたの
※P209L-9「御方」、P144L9では「おかた」と読み、P300L-4では明らかに「おかた」なのと、この短編で、侯爵の孫のルーペルトを「御方」「お方」の両方を使用しているので、すべて「おかた」にしたいと思います。
17-12 さんた_まりあ → さんた□まりあ
※P209L-7「サンタ=マリア」、人名。
ところで「スーザン・メイ・チャーチ」のスーザン(P206L6)、「スージー=メイ」のスージーとも「スザンナ」の短縮形だとか。何だかさすが帰国子女……。
20-15 この□たひ゛の → このたひ゛の
※P211L3
20-16 われか゛ → わか゛
※P211L4「我が財産」
22- 5 と゛_らさーる → と゛∥らさーる
※P211L-3「ロデリク・ド=ラサール大佐」
22-16 えすかると゛_けーへ゛んひゅらー → えすかると゛∥けーへ゛んひゅらー
※P212L3「エスカルド=ケーベンヒュラー」
23- 2 るーへ゛ると → るーへ゜ると
※P212L4「ルーペルト殿」、ルビは「ベ」ですが、誤植ではなく発音上の違いと判断しました。(ロベルト、ルーペルト、Robert、Rupert)
24-10 はてしなく → はてし∥なく
※P212L-2「果てしなく」、点訳フォーラム参考。
27- 9 おんさきにわ、 → おさきにわ、
※P214L-2「目線の御先」、目線の先なので、丁寧な言い方でいいのではと。「おんさき」ですと、辞書見出しには違う意味があるので。
31- 7 ふ゜りしんへ゜ → 31- 6 ふ゜りんしへ゜
※P216L-2「プリンシペ」
33- 2 (しん∥きそ゛くたち → しんきそ゛くたち
※P217「新貴族たち」、続けたい。因みに以下、ちょっと腑に落ちない。
P210 新貴族(ロス・レシエンテス) (ロスはtheらしい)
P217 新貴族たち(レシエンテス)
33- 3 それらの → それら
※P217L-5「それら」
33- 6 さまつこ゛とて゛ → さまつし゛て゛
※P217L-4「瑣末事」、両方あるようですが、日本国語大辞典とふりがな文庫参考。
33-10 くーりー(くりき)を → くーりーを
※P217L-2「苦力(クーリー)」、意外にも「くりき」という読みは私の調べた範囲では見つかりませんでした。
34-13 えか゛かれ、 → かかれ、
※P218L9「図面はつぎつぎと描かれ」、図面だと「かく」にしたい。
35- 3 1か、 → いっか、
※P218L-5「号令一下」、一計みたいなイメージ?
36-18 はくしの → はかせの
※P219L-5「ノーベル博士」、学術的な研究者というより発明家みたいな上に、ちょっと表現が笑えたので。
38- 4 かつれーら → かっれーら
※P220L5 ルビの読み。
38- 4 (きょーそー)! 〉と → 《きょーそー》! 〉と
※P220L5 第1カッコの中のカッコ。
44- 9 ていと1の → ていと□1の
※P217L-4「帝都一の」、国語辞典の見出しに「日本一」「世界一」があるから続くのだったと思います(「世界一」は明鏡とか日本国語大辞典)。点訳フォーラムの事例は多過ぎるので、表記辞典第6版の「一」を見ると、他に「三国一」があり。
46- 8 いんと゛ら! → いしと゛ら!
※P224L-1「イシドラ!」
46-16 あなわ(いつも → あなわ□(いつも
※P225L5 挿入のカッコにしたい。
51- 4 4 → 4。
※P227L-5「4、」、てびきP101処理2の事例とは違いますが……(最終的には手持ちデータの事例にあったので)。
51-10 よくとし、 → よくねん、
※P227L-2「翌年」、もちろんどちらでもいいのですが、第2回で「よくねん」と読んだので。
60-16 いでぃお_さヴぁん(しゅーはくし ゛)
60-16 いでぃお□さヴぁん(しゅーはくし゛((しゅーわ□しゅーさいの□しゅー、□はくわ□うすい、□し゛わ□にゅーし゛の□し゛))□)
※P233L3「秀薄児(イディオ=サヴァン)」、「秀薄児」という語句は造語と判断し、ここは点訳挿入で説明したいと。
63-4 (とんよー) → (とんよー((とんわ□こんとんの□とん、よーわ□さま))□)
※P234L5「沌様(カオス)」、造語? 漢字が不明そうなので説明。
65-18 まえにわを → せ゛んていを
※P235L-5「前庭」、大きな建物だと「ぜんてい」と読んできたので。
67- 7 (し゛しょーた゛ん)(みす゛からの
67- 7 (し゛しょーた゛ん)□(みす゛からの
※P236L6「自翔弾(コエーテス)(自らの」、てびきP134~135参考(ゴンチャロフの事例と同じパターン)。「自翔弾」の漢字の説明は(自らの)の説明があるので省略可と。
70-12 れいこく□なる → れいこくなる
※P238L-5「冷酷なる」、フォーラム事例「母なる人 ハハナル■ヒト」。
73-16 おゆきなさい」 → おゆき□なさい」
※P240L-5 てびきP57備考2参考
77-11 あしたの → あすの
※P242L-6「明日の雨は」
81-17 「ちんふ゜た゛□こと」と → 「ちんふ゜た゛こと」と
※P245L1「陳腐だこと」
82-12 おいいなさい」 → おいい□なさい」
※P245L9「お言いなさい」、フォーラム事例「お聞きなさい オキキ■ナサイ」。
82-14 と゛ーして → と゛ー□して
※P245L-6「月は如何(どう)していますか?」、何回読んでも意味不明なのですが、次行の「輝いております」から、「なぜ」ではないと思いました。
83-18 うましいと → うつくしいと
※P246L8「今でもまだ美しいと」、「美(うま)しき月夜」、月夜関係だけ「うましい」にしたく。
86-10 じょーきょーか゛□(らんこーけ゛ → じょーきょーか゛(らんこーけ゛
※P247L-3 少々迷うので、説明のカッコ扱いにしたい。
94- 7 わるく゛ちじゃ → わるくちじゃ
※P255L3「悪口」、フォーラム事例参考。
94- 8 『く』と → 『9』と
※P255L4「漢字の『九』」、「かんじの『く』」だと迷いそうに思えて。
----------------------------------------
<メモ>
▼かずみんさん、へできちさん、秧さん
>原本P220競争のルビ、「ラ・カツレーラ」か「ラ・カッレーラ」で悩み、ひとまず「ラ・カツレーラ」としています。
>言葉を調べきれませんでした。
>女性名詞につく定冠詞la + 競争を意味する単語carrera
>日本語表記でラ・カッレーラ
大変助かりました!
▼すばるんさん、のやまさん、こももさん
>「御方」の読み 「おかた」「おんかた」?
「御方」「お方」があって、ルーペルトは「御方」「お方」の両方の読みがありました。で全体の統一で判断しました。
▼HiRoさん、みのりさん
>1-14 □あすの□あめわ
> → □あしたの□あめわ
> 「明日」は、改まった言い方のほうが良いかと。
みのりさん→あす、HiRoさん→あした。改まった言い方は「あす」の方だと思ったので、「あす」にしたく。
▼すばるんさん
>1-4 えすかるど
>1-5 りーべんひゅらー
>1-5 えすかるど_りーべんひゅらー
> 迷いましたが「新城」のお約束の『「ラコ=ダモス」などの「=」は基本的にはつなぎ符で』に従いました。
「ラコ=ダモス」は傭兵団とあり、出所不明扱い名詞にと思ったので。人名はダビンチ方向で。
▼萌さん、恵子さん
>48-18 この□さい
P226L6「この際一番乗りを決めるのは」、「この際」が集まった際を指すなら切るのかと相当悩みました。
----------------------------------------
今年の夏はミニトマトのダメージが大きかったです。
ゴーヤとキュウリはまあまあ。ゴーヤのツルはキュウリと違ってとても素直なのが気に入ってます。最近ゴーヤレシピ増えました。
ゴーヤ1本、キュウリ1本、半分ずつにして三杯酢か甘酢、残り半分ずつを塩昆布とお梅さん。チャンプルーに飽きて、生でキュウリと合わせたらおおっと思ったのでした。(淮)
最近のコメント
2時間 22分前
2時間 52分前
11時間 6分前
12時間 55分前
13時間 4分前
13時間 31分前
14時間 43分前
14時間 47分前
14時間 58分前
14時間 59分前