名古屋城木造天守閣模型を作る(29)

悟空さんのユーザアバター

3階の屋根を支える母屋と軒桁を作ります。

29-1.JPG

屋根板の基部は4階の柱の根元に来るので、4階の外回りの柱を立てます。

29-2.JPG

4階武者走り上の梁を付けます。

29-3.JPG

5階の外回りの壁も作ってしまいました。

29-4.JPG

次は南面・北面の入母屋破風を作ります。
これはかなり難しそう。

天守閣内には37の部屋が有り、ほとんどは畳敷きの座敷です。
部屋の周囲四面はほとんどが引き戸で、まれに板壁が有ります。
これらの部屋は何に使われていたのでしょう?
金城温古録によると、ほとんど使われていなかった事がわかります。
藩主が天守閣内に入ったのは生涯を通じて数度と言う事です。
その際には何らかの儀式が有ったらしいと言う事は5階の説明を読むとわかります。

平時は天守閣は固く施錠されて封印紙が貼られています。鍵の管理は厳重を極め、城代家老が保管しています。最初は藩主が保管していましたが、参勤交代の時に不在になるので城代が保管するようになりました。
城代から鍵の入った箱(封印されている)を預かり解錠するのは御天守鍵奉行の役目です。
毎日、朝・昼・晩確実に施錠されている事を御本丸番の役人が確認します。

29-5.jpg

毎月6日と21日に天守閣の掃除を行います。
鍵奉行が解錠し、同心10人が天守閣内に入ります。
日頃使われていない所だし、広大な場所ですから、多分掃除はせず窓を開けて風を入れていただけと思われます。

29-6.jpg

コンテンツ配信 コンテンツ配信