東海地方も梅雨明けだそうです。
ずっと晴天続きで、時々しか雨が降りませんでしたから、今年は梅雨は無かったですね。
では、
ONE_094.BSE 195P~196P末 稲作
ONE_095.BSE 197P~199P末 SATOYAn
ONE_096.BSE 200P~201P末 すばるん
ONE_097.BSE 202P~204P1L すえつむはな
ONE_098.BSE 204P2L~205P末 satou
ONE_099.BSE 206P~207P末 サムケン
ONE_100.BSE 208P~209P16L メジロ
ONE_101.BSE 209P17L~211P末 flowerage
ONE_102.BSE 212P~213P末 satuki
ONE_103.BSE 214P~216P1L へできち
ONE_104.BSE 216P2L~217P末 直治郎
ONE_105.BSE 218P~220P2L ゆう
の入力をお願いします。
すえつむはなさん、
該当箇所の「暇」は「ひま」でも「いとま」でも良いのですが、私は「ひま」と読みたいですね。
皆さん広辞苑や大辞林が好きですが、言葉はどんどん変化しています。広辞苑や大辞林は用例が古すぎて役に立ちません。漢字をどう読むかは、テレビや映画などの会話を注意深く聞いて覚えるのが一番です。
以前、「水面」を「みなも」と読んだ部分を「すいめん」に訂正した事があります。国語辞典では確かに「みなも」の読みが有ります。しかし、どんな時でもそう読んで良いわけではありません。風情のあるシーンでしたらいいのですが、「みなもに死体が浮かび上がってきた」ではおかしいですよね?
「みなもを彩るスイレンの花」ならピッタリですが。
flowerageさん、
>文中に3回「継父」が出てきます。
これだけだと、どういう状況で「継父」が使われたかわかりませんので、一般的な事しか言えませんが、「ままちち」、または「けいふ」と読みます。こういう親族関係の言葉は本来の読みは使わない場合が多いので、状況によって読みが変わってきます。ですから、「文中に」では無く、何ページに、これこれこうと書いていただくとコメントしやすくなります。
よく出てくるケースですが、「お義父さん」「お義母さん」は、嫁いできたお嫁さんが発音する時は「おとうさん」「おかあさん」です。「おぎふさん」「おぎぼ」さんとは言いません。「継父」も会話文でしたら「ちち」かもしれません。
「いとこ」も点訳する人は本来の読みを書きたがりますが、「従兄弟、従姉妹、従兄」など、全て「いとこ」としか言いません。
漢字は表意文字なので、見ればどういう関係かわかります。発音する必要は無いのです。でも、点訳者は「兄妹」を「けいまい」と読んだり、「姉弟」を「してい」と読んだりします。これらは全て「きょうだい」でOKです。
3人以上になると、漢字でも表現できません。「兄妹弟」はどういう関係でしょうか?「兄」は一番上の男の子でわかりますが、妹と弟はどっちが年上かわかりません。読み方も全くわからないので、新聞やインターネットの記事では「きょうだい」と書いています。
ゆうさん、
うちでも母が梅酒を作っていましたが、1年は寝かせてから飲んでいましたね。
--------------------------------
今日のYahooニュースで、「おおいた」の正しい発音は?大分県民が悩む長年の疑問に終止符を打つ!という記事が有りました。
大分県民はこんな事で本当に悩んでいたのでしょうか?
この記事の中では、大分県民に聞いたり、当地のアナウンサーや、言語学の教授、NHKの日本語発音アクセント新辞典などを引っ張り出してきたりしていますが、皆さん、「おお」の部分にアクセントを付けるのが正解としています。
確かに「大分」だけを発音すればそうです。でも、実際に「大分」だけ発音するでしょうか? 目の前の人が「大分」と言ったらどう思われますか? 「大分がどうかしたの?」ってなるでしょ? 「大分」にいろいろな言葉がくっついて日本語を形成しています。
「大分の名物」「大分県の特徴」など。で、これらの「大分」の部分の発音は同じでしょうか?「大分の」は、「おお」にアクセントが有ります。「大分県」では、「おおいた」のどこにもアクセントが有りません。
前の名古屋市長は、「名古屋」を「なごやっ」というような感じで「屋」の部分にアクセントを置いていました。名古屋人でこういう発音をする人はいません。普通は「名」の部分にアクセントが有ります。でも「名古屋城」「名古屋駅」になると「屋」の部分にアクセントが来ます。英語と違って日本語は語の組み合わせでアクセントの位置が変わるのが一般的です。
最近のコメント
4時間 36分前
5時間 34分前
6時間 49分前
11時間 17分前
16時間 56分前
18時間 28分前
19時間 23分前
1日 4時間前
1日 7時間前
1日 9時間前