名古屋城木造天守閣模型を作る(51)

悟空さんのユーザアバター

梁は柱と接する部分だけ作っていますが、特に大きな梁を4本付けます。

一層見上図で二層床張りがどうなっているかわかります。
焦げ茶色に塗った部分が付け加える梁です。
一番太い部分は二尺八寸(85センチ)ですから、82分の1では約1センチになります。

92.jpg

こんな感じになります。

93.JPG

二層見上図で三層床張りを見ます。

94.jpg

焦げ茶色に塗られた梁が天守閣内で最大のもので、元口73センチ、末口60センチ、長さ17メートル有ります。
この梁には岩手県奥州市の月山神社に自生する月山松を使います。
樹齢400年、根元の太さ90センチ、高さ30メートルの赤松を切り出しました。

こんな感じになります。

95.JPG

完成がいつになるのか、果たして完成するのかもわからない木造天守閣ですが、木材はすでに調達されています。

桧1367本、松692本、欅264本などが岩手県、岐阜県、愛知県、奈良県、高知県の倉庫に保管されています。
木造復元の総事業費は505億円。そのうち木材の調達費用は94億円ほど。加工費も含めると203億円になるそうです。その他木材の保管料が年間1億円ほどかかります。
木材の平均単価は400万円ほどになるのですが、三層床張りに使われる月山松は数千万円だそうです。

コンテンツ配信 コンテンツ配信