<第1巻> P10下L13 18- 4 し゛ふ゛んの  → し゛しんの P20上L14 58- 8 ふたり     → ふたりか゛ P20下L 7 59-15 びょーしつを  → びょーしつから P22下L-8 68-12 とっこーやくの → とっこーやくと P23下L 7 72- 2 かみこっふ゜を → かみこっふ゜ P24下L 6 75-18 なかて゛    → なかて゛、 P28上L 1 89-15 ちか゛     → ちの P28上L 4 90- 3 ななめうえ   → ななめ□うえ  ※ナビ参考 P20上L-9 99-10 はいくか゛   → さっくか゛   ※作句 P31上L-9 103- 9 わす゛かに   → かすかに    ※微かに P32下L-8 109-10 なにも     → なにを P34下L10 116-13 こ゛らくしつに → こ゛らくしつえ <その他>  19-15 ひ゛くーを  → ひ゛こーを  47-16 ひ゛くーに  → ひ゛こーに   ※今更かもしれませんが、医学用語よりは、普通に使ってる読みの方がと。  19-17 まんとー□し → まんとーし  37- 9 まんとー□し → まんとーし   ※「バセドー氏病」などは続けるので、ここも続けるのではと思いました。  32- 8 ききょー((きせい)) → ききょー   ※Aファイルには点訳者挿入符はありませんでした。ここでは文の流れでわかると思うので私はいらないに一票です。  73-15 し゛た゛も  → みみたふ゛も   ※「耳朶」の読み、「みみたぶ」に一票 P30上L11 99- 3 しほー → 4ほー   ※ここの三尺四方は、窓掛け(カーテン?)の大きさを言ってるのではと思ったのですが?? <第2巻> P36下L-8 7- 3 ふろあか゛りに    → ふろ□あか゛りに P37上L 3 7-18 かこ゛に       → かこ゛え P42下L-10 31-18 ろーは゛わ     → ろーほ゛わ  ※老母 P43下L 6 35- 6 きょーふ゛     → きょーかく  ※胸郭 P45下L 9 44- 2 つるしょくふ゛つか゛→ つる‖しょくふ゛つか゛ P46下L 8 48- 7 えきぎょーわ、   → えきびょーわ、 P50下L-7 65-10 ふと        → ふいと P53上L-5 75-14 なれれは゛、    → なれは゛、 P60上L-1 100- 2 かうへ゛きた゛ったんた゛と、 → かうへ゛きた゛ったのた゛と、 <その他>  6 -18 まんとー□し  29-16 まんとー□し  11-12 ひ゛くーに  15-15 こーくーから  16-12 こーくーから  82-12 ひ゛くーて゛   ※第1巻に同じ P48上L-2 55-10 なは゛して゛ → さいは゛して゛   ※「菜箸」、私は「さいばし」と言ってたのですが、「なばし」とも言う? P63上L-2 111-14 か゛らすた゛まのよーにして → か゛らすた゛まのよーに□して   ※ここよくわらかないですねえ…