飲:taketomi19アップ>淮さん

konecoさんのユーザアバター

淮さん、こんにちは。
「竹富島の宇宙」19回をアップします。
いつでも構いませんので、よろしくお願いします。

p.397上段 7-12 
広辞苑では「とうが」が主たる読み方になっていますが、周囲でもネットでも「とうがん」が圧倒的多数なので「とうがん」と読みました。

p.397下段 10-7
「きーぬ=木の」だと思うのですが、どこまでが「上に」、どこからが「登って」かわからず、ぜんぶ続けました^_^;

p.401上段 21-16~18
「 」の並列、奈緒さんのスレッドにコメントできなかったので、ここで。
「文」の定義は様々ですが、「一つの事態を表す言語表現の一単位」(広辞苑)という大雑把な理解でいいと思います。「あ!」も明らかに感嘆文だし、ここも「文(否定文)」の並列だと思います。
次の「てびき」改訂の中に、1マスあけと2マスの区別をなくす検討も入っていると、昨年だったか風の噂に聞きました。本当かどうかわかりませんが……
前々から「2マスあけは点字に句読点がなかった時代のなごり」と思っていて、2マスあけしないと不都合なケースがあるのはわかるけれど、「 」の並列は誤読の可能性ゼロ。点訳者が「文とは何ぞや」を深く理解していないと(誤読以外の)不都合が生じる具体例にも出会ったことがありません。とはいえ「疑問があってもルールはルール」と割り切っていましたが、風の噂を聞いた途端に自分を縛っていた戒律のタガが外れました。もちろんグル点ではリーダーの方針に従いますが。
で、奈緒さんのスレッドの件。あそこを2マスあけにしないと読者にどんな不都合が生じる可能性があるのか、タガの外れた私がどんなに考えても貧弱な想像力では思いつかず、コメントできませんでした。

固有名詞
上間:うえま
宇根勝末:前竹富公民館長。読み方わかりません。困った。
前本隆一:まえもと/りゅういち(元公民館長)
上勢頭保:うえせど/たもつ
上勢頭篤:現竹富公民館長。困った。
上勢頭享子:現竹富町婦人連合会会長。困った。
上勢頭輝:うえせど/あきら
上勢頭巧:うえせど/たくみ
上勢頭史奈:うえせど/ふみな

「困った」と書けば、淮さんが見つけてくれるかも(独り言^_^;)

こんなの見つけました。達子さんが言うような単純な話ではなさそうですね。美しい場所がリゾート利権の食い物にされるのも、地元の分断・対立を招くのも常とはいえ……
http://taketomijima.org/?page_id=1466

【タイトル】竹富島の宇宙 第19回
【著 者 名】森まゆみ
【掲 載 誌】すばる 2015年2月号
【発  売】2015年1月6日
【ファイル】taketomi19・30頁
【内  容】
台湾で知らない言葉や知らない風物に眼を丸くしている竹富の少年少女たちの素朴さが、目の前に浮かぶ。ヤマトから台湾を治めに行った支配層の目線、それに耐えた竹富人たちの怒りや悔しさも、ちくちくと身に痛かった。もちろん台湾の人々にも、それはあったであろう。

 ___koneco(=^--^)。o○

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi19アップ>淮さん

konecoさん、こんにちは。
気がついたのは、1カ所だけ。

7- 4 「ねーや → 『ねーや

あとは、読みですが、
P398下L14 茅葺き家、かやぶきや? いえ?
4:6で「いえ」に少し心が傾いていますが、気持ちだけの話。

>宇根勝末:前竹富公民館長。読み方わかりません。困った。

これくやしいですね。電話番号までわかるのに、何で読みがわからないのでしょうか。電話したい気分にもなります(笑)。

>上勢頭篤:現竹富公民館長。困った。

連載第2回P209下L9に「あつし」のルビがありました。

>上勢頭享子:現竹富町婦人連合会会長。困った。

不明。

>「 」の並列

色々教えていただいてありがとうございました。好き嫌いで言えば、最初、二マス開け?ええっ?!と好きじゃなかったです。でもまあ一般的な解釈だと言われれば「はいわかりました」ですませられる範疇でした。
今でもいやなのが「~~、」の読点省略。使う人が少ないとはいえ、原文を変更するようでいつもいやな気分になります。フタエカギの閉じとまちがうのかなあと疑問だらけです。

秋めいて来たせいか、読書欲(食欲は衰えることはなかったけど)もやっと戻った感じです。山積みにはミステリと純文学ちょっとと内田樹。内田樹は一冊くらい、これっ!という本を見つけたいです。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
konecoさんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi19アップ>淮さん

淮さん、ありがとうございました。

「茅葺き家」、私は「や」と発音しますが(そういう家が普通にある環境で育った)、今となっては歴史用語みたいなもので、点字利用者にとっては「いえ」のほうがわかりやすいかもしれませんね。変更します。

「~~、」の読点の省略、私も感じていました。
「~~」は「~~。」の句点を省略したことがお約束になっているけれど、「~~」と「~~、」は明らかに違う。記号の重なりを避けるためなら「~~、」を「~~……」に書き替えるほうが文意に近いと思います。

前回コメントしてくださったBES変換については企業秘密です(ってウソです)。

 ___koneco(=^--^)。o○

竹富19
Replied
konecoさんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi19アップ>淮さん

こんにちは。
私が育った家の周囲には「茅葺き家」でなく「藁葺き家」が普通にあった、という意味でした。茅が自生する地帯じゃなかったような。
どうでもいいことですが、補足。
 ___koneco(=^--^)。o○

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi19アップ>淮さん

konecoさん、こんにちは。
最終データをお預かりします。

茅と藁!? あまり違いがわからなかったけど、
「カヤ40年、麦わら15年、稲わら7年」!

そうなんだ!(淮)

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信