飲:taketomi07aアップ>淮さん

konecoさんのユーザアバター

淮さん、こんにちは。ご無沙汰しています。

「竹富島の宇宙」第7回アップします。
メモを見ると、7回に最初に手をつけたのは6月半ばだったようですが、どうにも時間を作れないまま、図書館で借り直していただくことになってしまいました。お手数をおかけして心苦しいですが、ご都合の良いときにお願いします。

○「種子取」、3回目には「たねとり」とルビがあり、今回は「たねどり」と。竹富方言では「タナドゥイ」だから「ど」のほうが近いですが、途中で変えるのはヤメテ~!

○これまでもそうでしたが、
 漢字に竹富方言でルビ
 竹富方言の後ろの( )に漢字
の2通りを意識的に書き分けているとは思えません。すべてルビと解釈し、本土の人間には意味のわからない竹富方言に、わざわざ意味不明な本土読みを付け加える必要はないと判断した( )内部分は省略しました。何か所もあります。

○今回は「東方」「西方」にルビがありますが、6回までのルビから、単独の「東」「西」も、集落か方角か、文脈から読み分けました。

p.272上 神口=かんふち
http://www.taketomijima.jp/blog/archives/0007...
p.277下 竹富郷友会=きょうゆうかい
http://tk.taketomi.org/kyoyukai
p.274下 伏山敵討=ふしやまてぃちうち
http://www.nt-okinawa.or.jp/index.php?option=...
本土からの観光客向けに「てきうち」と読んでいるようですが、演題は固有名詞みたいなものなので現地の発音にしました。
p.276上 道歌=みちうた
http://www.dydo-matsuri.com/list/tanadoui/
p.277上 父子忠臣=ふしちゅうしん
http://ameblo.jp/shiraranankurunaisa/entry-11...
p.277下 畑屋ぬ願い=はるやぬねがい
http://shokyu-otsuka.com/blog.html

調査済みの固有名詞
池ノ上真一、前本隆一、佐加伊ハツ(9回にルビ)、石垣博孝、大塚勝久(「畑屋ぬ願い」参照サイトの写真家)、工藤祐経、田場裕規

北海道に豪雨、そして紅葉の映像が流れた翌日には旭岳に初冠雪、というニュースに驚きました。

【タイトル】竹富島の宇宙 第7回
【著 者 名】森まゆみ
【掲 載 誌】すばる 2014年1月号
【発  売】2013年12月6日
【内  容】
竹富島の最大のお祭りといえば種子取祭。旧暦九、十月にめぐり来る庚寅と辛卯の二日間、神様に芸能を奉納する。新暦だと早ければ十月の初め、遅ければ十一月の終わりになって一定しない。なかなか宿が取れないこともあって、私は長らく敬遠していた。種子取祭中は、民宿の若旦那も嫁さんもみな祭りで役割がつくため休んでしまうのだ。
 ___koneco~(=^--^)

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi07aアップ>淮さん

konecoさん、こんにちは。
データをお預かりします。
たくさん、下調べありますね。今度こそは読み落としのないように気を付けます。

そういえば今ちょうど手元に、借りた「すばる9月号」があります。竹富は14回目でした。

秋に入ったかと思うまもなく、初冠雪とかで、げっそりです。夏は短いのでせめて秋は長いといいのに。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi07aアップ>淮さん

konecoさん、こんにちは。
遅くなりました。
以下2カ所を変更してBファイルにしました。

P269下L10 13-14 ふつかめわ  → 13-14 「1にちめわ
P273下L 4 27-10 とものかいか゛→ 27-10 ともの□かいか゛
  ※表記例に倣うなら

<以下、もしも…のメモ>
P267上L-1ほか 根原金殿(ネーレカンドウ)?(ネーレカンドゥ)?

P272下L-7 「粳米」は「こーへ゛い」?「うるこ゛め」
  下調べにありました、p.277下 畑屋ぬ願い=はるやぬねがい
  http://shokyu-otsuka.com/blog.html
  に、「飯初(イーヤチ)づくり-粟、もち米、小豆を入れる」とありました。「うるごめ」だともち米ではないようですが、「こうべい」だと生薬とあって…?

P275 2段目左 この「弥勒」はみろく?みるく?

P277上L-1、下L1 「仇討ち」は読み分け?

参考資料の中の写真で楽しませてもらいました。(淮)

taketomi07b.BSE

┗━淮(わいY)━┓

Replied
konecoさんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi07aアップ>淮さん

淮さん、こんにちは。
お忙しいのにありがとうございました。

ご指摘の点は後日確認してから最終データをアップします。
取り急ぎお礼まで。

 _koneco(=・ω・=)
↑シグネチャ変えました。笑ってばかりもいられなくて、困惑気味の表情?

Replied
konecoさんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi07aアップ>淮さん

淮さん、こんにちは。

>27-10
最初「ともの□かい」だったのを表記辞典を見て修正したのに何故? と思ったら、私のデジタル辞典は「とものろかい」になってました(爆)
 誤認識「トモノロ(カナ)カイ」の見落とし
 → カタカナを平仮名に一括変換(カタカナが苦手なんで)
 → よく見ないで「□が無いから続く」と思いこむ
だいたいそんなことだったかと。
『てびき』にも「点訳友の会」の用例が載ってますね。誤認識潰し対策を更に向上させることと、それでも誤認識は必ず残るという前提で幾重にも工夫しないと……とあらためて思ったのでした。

「根原金殿」「粳米」は調査不足、「仇討ち」は不注意でした。

写真の「弥勒」は迷ったんですが、ここは「みろく」を意識的に選択したので、このままにしておきます。じゃあその上は「きょんぎん」でなく「きょーげん」か、とも思うけれど、何となく。

以上と完成月を変更して最終ファイルをアップします。
よろしくお願いします。

中国で初めて「弥勒」の石像を見たときは目がテンでした。デップリ腹のプックリ顔の下がり目。日本人の感覚では神々しくも気高くも美しくもなく、どう見てもユーモラスな大黒様。あの容貌が日本に伝来した当時の「弥勒」だったに違いなく、日本に併合されるまでの八重山諸島は大陸に近い文化を持っていたんだなぁとあらためて思いました。
 _koneco(=・ω・=)

竹富7
Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 飲:taketomi07aアップ>淮さん

konecoさん、こんにちは。

お疲れ様でした。最終ファイルをお預かりします。
BESデータの方、奥付9月のままでしたので10月に変更しました。まあ、これは私が遅くなったせいで申し訳ないです。

「丙」ナントカ、出てくるたびに読めなくて辞書を引いてました…。

>中国で初めて「弥勒」の石像を見たときは目がテンでした。

中国に行かれたのですね! 最近、中国文学で知っている人いるかな、と隣の国だろうに全然浮かんで来ないことに唖然としました。

以前、「竹富の満天の星空は、回りも明るい」という話を読んで、星空が明るくても回りは暗いはずと思っていました。
こっちの田舎ではいくら星空が明るくても回りは暗いのです。それが、TVで放送された竹富の星空をたまたま見て、「!」でした。こちらより空が近い?

音声確認でも「とものろかい」の「ろ」だと聞き逃しそうです。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信