漢字暦:1月~6月説明漢字説明アップ>淮さん

萌さんのユーザアバター

淮さん、こんにちは。・・・「おはよう」の方が適正かな?

私の持ち分も一応は出来て出来ていたというものの、もっと判りやすく
説明できないかと悩んでいたところです。

漢和辞典や新潮漢字辞典にも出ていない、「つくり」部分の説明を、
何と解説したらよいのか、まだ不充分ですが、淮さんから「7月~12月」
のアップを先行されましたので、とりあえず送ります。
眺めてみてください。
ただ、1か月分ずつファイルを分けて作成しましたので、結合せずそのまま
送りました。
尚、ファイル名は昨年のものを参考にしました。

当地も、波浪暴風雨注意報で、素晴らしい荒れようです。
風の音が家の中まで入ってきます。
明日はインフルエンザ予防注射の予約日、もう寝ます。

ー萌ー

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 漢字暦:1月~6月説明漢字説明アップ>淮さん

萌さん、こんにちは。
お疲れさまでした。

インフルエンザ予防接種日だったのですね。
私はインフルエンザも予防接種も一度も経験なしです。
それにしても昨今は輸血も恐いようですね。

>当地も、波浪暴風雨注意報で、素晴らしい荒れようです。

素晴らしいですか!

昨年も悩んだのですが、点訳者挿入符の件。
お聞きしたいと思いながら伸び伸びになっていたのでした。
というのは、点訳者挿入符の入れ方がどうもわからないのでした。
たとえば「虎文」とありましたら、広辞苑なんかには載ってないので、この点訳データでは入れた方がいいなと思います。
ただその内容ですが、萌さんは「虎の毛皮の模様」と語句の意味の説明をなさっていらっしゃいます。私はまず漢字の説明「とら」「ぶんしょーのぶん」と入れたくなります。
一般的な点訳の場合は、点訳者挿入符に入れるのは、解説ではダメですよね。「解説」かどうかは微妙かもしれませんけど。
この辺の考えについて、もし何かありましたら是非伺いたく思います。

一般的にはどう処理するか、この点訳が漢字の説明も必要(?)なのでどう処理するかということもあるかもしれません。

もしお時間ありましたら是非お教え下さい。昨年までは自分の好きにやってましたが、せっかくなので、ここらで少しまともな処理ができればと思います。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

Replied
萌さんのユーザアバター

Re: 漢字暦:1月~6月説明漢字説明アップ>淮さん

淮さん、こんにちは。

さて、点訳者挿入符の入れ方ですが、実は自分の頭の中でも、しっかりしたものがある訳でないので、もう少し考えさせてください。
語句であれば、漢字1字ずつの構成を分解して解説し、特にここでは、日常使われず辞典にも掲載されていないような漢字や語句が多く、果たしてその構成の解説だけで、漢字の内容やイメージがつかめるのかと、常に悩んでいます。聞きなれない言葉だとつい、漢字熟語の意味を探して点訳者挿入符に入れたくなるのです。漢字自体の1字ずつの説明ということであれば、形成している部品を並べてということでもいいのですが、分解でき難いような時もあり、楽な解説に走っている現状です。
音読み、訓読みの事例が沢山ある漢字だとそこを説明して、イメージを膨らませることが出来るのですが。

今少し悩ませてください。

ー萌ー

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 漢字暦:1月~6月説明漢字説明アップ>淮さん

萌さん、こんにちは。
私はまだあまり『指導者ハンドブック』を読み込んでいないのですが、『~第4章 記号類の使い方』P28~29を見ていましたら、
「コラム 極めて難解な言葉」の中に

●説明を入れるかどうか迷ったら、入れない方を選ぶ

とありました。この解説書はピシッとしていて何だか気持ちがいいです。(淮)

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信