季節外れのインフルエンザ流行と言われていましたが、もう11月中旬ですので、例年これからが本格的な流行の時期ですね。ワクチンは接種しましたが、効き目は6割以下という事ですから油断は禁物です。
では、
FAD_437.BSE 892P~894P1L やまべえ SATOYAn
FAD_438.BSE 894P2L~896P2L サムケン 直治郎
FAD_439.BSE 896P3L~898P2L ゆう すばるん
FAD_440.BSE 898P3L~899P末 kouno satou
FAD_441.BSE 900P~902P1L SATOYAn Mandy
FAD_442.BSE 902P2L~904P2L ふたりっこS flowerage
FAD_443.BSE 904P3L~906P1L すばるん kouno
FAD_444.BSE 906P2L~908P1L satou やまべえ
FAD_445.BSE 908P2L~909P末 サムケン メジロ
FAD_446.BSE 910P~912P1L flowerage サムケン
の確認をお願いします。
satouさん、
>2-14 数符6、数符7 → 数符6数符7
>手びきの25ページの(2)に当てはまると思いますが。
手引き25ページの(2)には、「漢字音の系列に入っているものは、読み替えによって和語と同じ発音になっても数字で書く」と、難しい説明が書いて有りますね。
「三、四日」の例をご覧になったと思うのですが、これは、22ページの6.のおよその数で数が重なる場合の説明を見た方がいいですね。
原本の該当部分は、「六、七……八人の男たちを」ですから、およその数ではありません。6人、7人、8人と人数を数えていくシーンです。ですから、6と7は読点で区切ります。
Mandyさん、
>まだ紅葉している木はほとんどありません。
日本気象協会の2023年紅葉・黄葉見頃予想によると、東京は12月1日ごろが見頃だそうですね。名古屋は12月2日とありました。
flowerageさん、
>昨晩から猫が布団に入ってくるようになりました。
いいですね。うちの猫は絶対に布団に入りません。
掛け布団の上には寝るのですが、寝返りが打てなくなりますね。
メジロさん、
>旧 1-11 くるま□いすに
>新 1-11 くるまいすに
これは、表記が揺れている例ですね。
私は椅子に車を付けただけのものでは無いので、「車」と「椅子」を分離してはいけないと思っています。事務椅子に車を付けて移動できるようにしても車椅子とは呼べませんね。
点字表記辞典を見ると、改訂新版では、「クルマ□イス」、第6版では記載無し、第7版では「クルマイス」、インターネットの点訳ナビなどでは「クルマ□イス」です。
今後「車椅子」が出てきたら、SM:では「クルマイス」とします。
Re: SM:第279回配当(11月18日)
2023.11.19 (日) 10:08 by satou悟空さん、やまべえさん今日は。
原文の六、七…八人ですが丁寧にご説明頂きありがとうございます。
やまべえさん大変失礼致しました。
お二人さま、これからもよろしくお願いします。
satou