龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

淮さんのユーザアバター

masakoさん、こんにちは。
確認申告ありがとうございます。

早速ですが、「音に聞く」Aファイルをアップします。
先日「飲:」にアップしたBASE版を少し触った点字データと、参考までに単行本との相違点をピックアップしたテキストをzipしたファイルをアップします。
点訳データは3倍強と申し上げましたが、今計算したら4倍くらいありました。

【タイトル】音に聞く
【著  者】高尾長良
【掲 載 誌】文学界2019年9月号
【発  行】令和元年9月1日(8月7日発売)
【ファイル】otoni01~02・258頁
【内  容】
芸術の都ウィーンへ音楽理論の大家である父を訪ねた姉妹。外界との接触を拒み、内から湧きあがる音楽を汲みだす真名。翻訳家の有智子はその天分を生かすべく心を砕くが、父の言葉によって絶望と嫉妬を思い知らされる。音楽が記憶に掬いきれない価値を刻印するなら、言葉は底に穴の空いた器に等しいのか--

注釈、書式を自分なりに考えて処理しました。本文と注釈の間の区切り線は、てびきP190の下の方を参考にしました。これは初めて使いました。
「姉妹」の読みは、地文と会話文で読み替えました。これがいいのかどうか、確認の方と素読みの方にご意見を伺いたい部分です。日本語のセンスがなくて、先日みのりさんが「この読みは日本語として美しくない」と仰ったのが印象的でした。

Bファイル、もしくはコメントは、すべてこのトピックの下に付けて下さるようお願いします。
それでは、よろしくお願いします。(淮)

追伸
そうそ、点心六点アップデータでは「賽子」にしてます。みのりさん→夢女、恵子さん→夢子、みあーたさん→桃子、konecoさん→kocoです。

Replied
masakoさんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

淮さん、こんにちわ。
「音に聞く」 ファイルお預かりします。
上手く確認出来るか心配ではありますが、頑張ります。
よろしくお願いします。

masako

Replied
masakoさんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

淮さん、こんにちわ。
「音に聞く」 拝見しました。気づいた点を書きます、ご指導おねがいします。

第一部、3-6   区切り線 12マスからとなっていますが、
        手引きp187の② 書き出し位置 9マス目
        又は11マス目となっていますが・・・
第二部 3-5  一部と同じ

第一部
 5-3  ダイ1ショー  →  ダイ1ブ
 5-4  ダイ2ショー  →  ダイ2ブ
     カク□ショー  →  カク□ブ
39-16  ショヲ    →  イトグチヲ
44-8   レツチューロー  →  レッチューロー
45-3  タイセイドー   →  ダイセイドー
56-8 62-3 62-13  カネノ□オト  →  カネノ□ネ
130-5  ヨヤミ  →  ヤアン
131-7 から 133-12  スペルのあとと、年号のあとは、
            句点ではなくピリオドでは?

第二部
17-11  3ゼンオン*14ダッタノカモ → 
     3ゼンオン*14□ーー□ダッタノカモ
59-7   イド。  →  イド、
104-15  ニッカンテキニ →  ニクカンテキニ
118-11  (2タンチョー) → (ニタンチョー)
115-3 から 118-4 スペルのあと句点ではなく
           ピリオドでは?

以上ですが、よろしくおねがいします。

masako

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

masakoさん、早速確認して頂いてありがとうございました。
実は、私は原文チェックが大嫌いで(苦手ともいう)、素読みは2回しても原文チェックはイヤイヤながらモウロウとやっとです。で、masakoさん風確認がとても心地いいのでした。

▼変更
<第1巻>
5- 3 ちゅーしゃく(た゛い1しょー□   5- 3 ちゅーしゃく(た゛い1ふ゛
   2しょー□               2ふ゛
   かく□しょーの             かく□ふ゛の
  ※バカですねえ、自分が作成した文章
39-16 しょを          39-16 いちく゛ちを
  ※「緒」、読みを調べたのに見いだせなかった、ガックリ。
44- 8 れつちゅーろーの     44- 8 れっちゅーろーの
  ※ちゃんと青線でチェックしたのに、調べてなかった
45- 3 たいせいと゛ーの     45- 3 た゛いせいと゛ーの

<第2巻>
17-11 た゛ったのかも     17-11 ――□た゛ったのかも
59- 7 いと゛。        59- 7 いと゛、
104-15 にっかんてきに    104-15 にくかんてきに
118-11 (2たんちょー)に  118-11 (にたんちょー)に

▼変更せず
>第一部、3-6 区切り線 12マスからとなっていますが、手引きp187の② 書き出し位置 9マス目又は11マス目となっていますが・・・

これすみません、確信犯です。確信犯が成立するのかどうかわかりませんが…。
てびきP187上から3分の1あたりの見出し「3」の次行に「本文中の~~」とあるのが言い訳です。ここは目次だからと。あと書式としてずっとこうしてきたので。

>56-8 62-3 62-13  カネノ□オト  →  カネノ□ネ
京都の鐘も、ウィーンの鐘も全部「おと」にするかどうか悩みました。自分の感覚として、大きな「鐘の音」は「おと」、静かで小さな「鐘の音」は「ね」と読みたいと思っています。今気づいたのですが、教会とかお寺の宗教系の鐘は全部「ね」?

>130-5  ヨヤミ  →  ヤアン
どっちか悩んで「ふりがな文庫」事例を採用しました。古い使い方の方がこの作品ではいいかなと。
よやみ 60.0%、やあん 20.0%、やみ 20.0%

>131-7 から 133-12 スペルのあとと、年号のあとは、句点ではなくピリオドでは?
ここも悩みました。ピリオドにすると、外引符の中に入れますよね? すると、注釈語との整合性が取れないような気がしたのでした(ここになんでピリオドがあるのかわからないような)。ダブルクォーテーション箇所の処理も、自信なしでしたし。この箇所は素読みの方か、注釈だけでもほかの方の意見を伺いたいです。masakoさんは、ピリオドを中に入れて外引符を閉じたあと、二マス開け? たかが空白一つか二つかなのにね。

というわけで、的確なご指摘大変ありがとうございました。
先に暴露したように、原文相違についてはいつも「これですんでよかった。ホッ」と思っています。

それでは、参加コメントあるなしに関わらず、お時間ありそうな方、是非素読みをよろしくお願いします。
特に注釈の処理・書式について更なるアドバイスをいただけたらうれしいです。(淮)

otoniB.zip

┗━淮(わいY)━┓

Replied
masakoさんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

淮さん、こんにちわ。

「音に聞く」 私の拙い指摘に丁寧にお答え頂いてありがとうございます。
Bファイル拝見しました。1点だけ
>39-16 いちく゛ちを    39-16 いとく゛ちを

>131-7 から 133-12 スペルのあとと、年号のあとは、句点では 
 私は、外引符の中にピリオドまで入れて 1マス空けて
 また、外引符の中にスペルとピリオド□年号③⑥年号ピリオドまで入れて1マス空けかと
 年号を③⑥でつないで、英語バージョンになれば、外引符は一つで良いのではと思いました。手引きp139参考にしました。
思い違いであれば申し訳ありません。
さらにご指導おねがいします。

 

masako

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

masakoさん、こんにちは。

>>39-16 いちく゛ちを    39-16 いとく゛ちを

すみません、これミスってました。キーボードの「uio」のラベルが消えかかっててミス入力したままだったようです。
修正ファイルは、後日「絶対」忘れないようにアップします。

ピリオドの件、事例。
1)・メリスマ:Melisma.声楽曲で歌詞の一音節に~~。
2)・オルフ:Carl Orf.1895-1982.ドイツの作曲家。~~。

1)英単語だけのときと、2)英単語と年号が両方あるものがあります。
私には正解がわからないのですが、てびきの事例が一つの外引符なのは理解できます。

>私は、外引符の中にピリオドまで入れて 1マス空けて
>また、外引符の中にスペルとピリオド□年号③⑥年号ピリオドまで入れて1マス空けかと

私は、「Melisma」と「声楽曲で歌詞の一音節に~~。」が二つの文章と考え、二マス開けにしたいと思ったので、こういう処理になりました。

>さらにご指導おねがいします。

わからないのでとても無理、意見だけでご容赦下さい。(淮)

追伸:「何でも聞いて」と言った覚えがあるのですが、「手順」などの話で「点訳」自体の話じゃないです! 点訳のことは役立たずが多いと思います。

┗━淮(わいY)━┓

Replied
淮さんのユーザアバター

Re: 龍:「音に聞く」アップ>masakoさん

最終ファイルの添付です。(淮)

otoniC_all.zip

┗━淮(わいY)━┓

コンテンツ配信 コンテンツ配信