ブログ

名古屋城木造天守閣模型を作る(76)

悟空さんのユーザアバター

五層の屋根を作ります。

南面と北面に破風板を付けます。

357.JPG

破風は屋根を葺き終わった後にこのような形に作ります。

358.JPG

大棟は両端がわずかに反り上がっています。
薄板を貼り合わせて反り上がりを表現します。

359.JPG

屋根瓦を乗せる土台を作らなくてはなりませんが、実際の建物では垂木をびっしり並べます。
模型ですので、垂木を省略して何本かの細木を並べます。
しかし、五層の屋根は大棟から軒先にかけてゆったりしたカーブを描いていますのでどのようにしてカーブを作るのかが悩みどころです。

360.jpg

木材ではカーブを出すのが難しいので、アルミの細板を使う事にしました。
アルミの細板は厚さ2ミリのものが多いのですが、今回使うのは幅5ミリ、厚さ1ミリのものです。

361.JPG

東面と西面は横木の上に乗せていけばいいのですが、南面と北面は支えが有りませんので、破風板に穴を開け、そこを通す事にします。

362.JPG

こういう形になります。
破風板から出たアルミ板は、ほんの少し湾曲させます。

363.JPG

東面と西面はこのように貼ります。

364.JPG

大棟に先に塗装をほどこしておきます。
名古屋城天守閣の屋根瓦は二層から上が銅板でできています。
最初は赤銅色ですが、年を経ると緑青に覆われて青緑色になります。
屋根の色に一番近いと思われるガンダムカラーのMSグリーンを吹き付けました。

365.JPG

次は、屋根を葺いていきます。

屋根の四隅はかなり反り上がっているのですが、この反りを表現するのはかなり難しいので工夫のしどころです。

366.jpg

名古屋城木造天守閣模型を作る(75)

悟空さんのユーザアバター

五層の屋根を作ります。

初層から四層までは天井が無く、梁がむき出しですが、五層だけは格天井が有ります。

母屋(廊・庇に対して家屋の中央部分)の天井部分を作ります。

342.JPG

母屋の上に乗せたところ。
ここをベースとして屋根を作っていきます。

343.JPG

昭和実測図の断面図を参考に作ります。

344.jpg

345.jpg

天井に梁を取り付け、柱用のホゾ穴を開けます。

346.JPG

柱はまず2ミリ×1ミリの板を芯材として立てます。
先端を削りホゾとします。

347.JPG

柱の芯材を立てます。
垂直と柱の間隔を適正に保つように定規ではさみます。

348.JPG

同じようにして他の芯材も立てていきます。

349.JPG

中央の芯材に大棟を取り付けます。
幅20ミリの板で芯材を挟みます。

350.JPG

大棟の上に飛び出た芯材はカットします。
他の柱には屋根を支える母屋と呼ばれる横木を渡します。
大棟と同様に幅2ミリの板で芯材を挟み込みます。

351.JPG

芯材と芯材の間の隙間を埋めます。

352.JPG

芯材の両側に同じ幅の板を貼り付け、厚さ3ミリの柱とします。

353.JPG

柱と柱の間に横木を渡します。

354.JPG

大棟の大きさをイメージできるよう、フィギュアを置いてみました。

355.JPG

筋交いを取り付けます。

356.JPG

次は南面と東面に破風板を取り付けます。

名古屋城木造天守閣模型を作る(74)

悟空さんのユーザアバター

五層の外壁を作ろうとしたところ、梁が取り付けられない事がわかりましたので作り直しました。

作り直す前

320.JPG

作り直した後

321.JPG

図面を見直して、新たな発見が有りました。

五層の入側に四角い枠(黄色で示した部分)が有ります。
調べた所、矢狭間という事です。

322.jpg

五層と同じく、四層の入側にも矢狭間が有りました。

323.jpg

四層の矢狭間の図面です。
蝶番の付いた揚板が2枚。これを揚げて弓で外敵を攻撃します。

324.jpg

五層の入側に薄板を貼り付け、矢狭間を表現しました。
この真下には四層階段の登り口が有ります。

325.JPG

同じく、四層にも薄板を貼り付けました。
この真下には三層階段の登り口が有ります。

326.JPG

五層の外壁を作ります。
スチレンボードに窓の穴を切り抜きます。

327.JPG

桧材で窓枠を作ります。
単なる窓枠では無く、意匠がこらされています。
室内と同じように敷居、鴨居、長押が表現されています。

328.JPG

白のペイントをスプレーします。

329.JPG

裏面はこうなっています。
窓は片引き戸です。

330.JPG

釘隠しを小さな平釘の頭で作ります。
内面に貼り付ける釘は金色塗装ですが、外面に貼り付ける釘はくすんだ金色にしてあります。

331.JPG

窓の外側にくすんだ金色の釘隠しを貼り付けます。

332.JPG

内側にも金色の釘隠しを貼り付けます。

333.JPG

外面と内面を並べてみました。

334.JPG

現在の天守閣の写真。
窓は木製の片引き戸では無く、ガラス窓になっています。

335.jpg

外壁を取り付けます。

336.JPG

入側上部の梁を作ります。

337.JPG

梁を取り付けました。

338.JPG

四隅に長い梁を取り付けます。

339.JPG

梁の飛び出した部分を白く塗装します。

340.JPG

次は、五層の屋根を作ります。

341.JPG

名古屋城木造天守閣模型を作る(73)

悟空さんのユーザアバター

四層の外壁を作ります。

窓を切り抜き、格子を付けます。

309.JPG

裏面です。

310.JPG

四層に接着し、三層に乗せてみました。

311.JPG

北面と南面の破風の間への出入り口は小さいので屈まないと出入りできません。

312.JPG

東面と西面は充分な大きさが有ります。

313.JPG

梁を作ります。

314.JPG

角を落として、壁から出っ張る部分を白いペイントで塗装します。

315.JPG

梁を取り付けます。

316.JPG

四隅の長い梁を取り付け、軒桁を付けます。

317.JPG

下から見上げたところ。

318.JPG

次は五層の外壁を作ります。

319.JPG

名古屋城木造天守閣模型を作る(72)

悟空さんのユーザアバター

三層の南面・北面の梁上部に破風の間を作ります。

図面からではどういう形をしているのかよくわかりませんが、「こんな感じかな?」と想像して作ってみます。

296.jpg

297.jpg

298.jpg

1ミリ厚の板を貼り合わせて破風の間を4つ作ります。

299.JPG

梁の上に接着します。

300.JPG

階段部分の板を貼り付け、横の壁も付けます。

301.JPG

こんな感じになりました。

302.JPG

階段の踏み板を2枚の細木で作ります。

303.jpg

踏み板を接着します。

304.JPG

破風屋根を乗せる軒桁部分を作ります。

305.JPG

こんな感じになります。

306.JPG

三層まで重ねて上から見たところ。

307.JPG

次は、四層の外壁を作ります。

308.JPG

名古屋城木造天守閣模型を作る(71)

悟空さんのユーザアバター

三層の東面・西面の梁上部に破風の間を作ります。
ほぼ二層上面の南面・北面の破風の間と同じ形です。

291.jpg

破風の間部分の横木(屋根を支える母屋)をカットします。

292.JPG

破風の間を作ります。

293.JPG

破風の間を取り付けます。

294.JPG

階段を取り付けます。

295.JPG

次は南面と北面の破風の間を作ります。

名古屋城木造天守閣模型を作る(70)

悟空さんのユーザアバター

三層入側上部の梁を作ります。

3枚の板を貼り合わせ、梁を作ります。

282.JPG

梁を取り付けます。

283.JPG

壁から飛び出した部分を白く塗装します。

284.JPG

白く塗装した軒桁を乗せます。

285.JPG

屋根を支える母屋の支柱を取り付けます。

286.JPG

287.JPG

支柱の前後に3ミリ幅、厚さ1ミリの板を貼り付けます。

288.JPG

支柱と支柱の間の隙間を埋め、芯の飛び出した部分をカットし、サンドペーパーで仕上げます。

289.JPG

上から見た所。次は梁の上に破風の間を作っていきます。

290.JPG

名古屋城木造天守閣模型を作る(69)

悟空さんのユーザアバター

三層の外壁を作ります。

梁の乗る箇所と窓を切り抜きます。
南面と北面の中央下部に破風の間への降り口を切り抜きます。
東面と西面は、裏の柱と横桟を貼り付けてから切り抜きます。

276.jpg

窓に格子を付けます。

277.jpg

裏面に柱を貼り付け、窓の上下に桟を貼り付けます。
東面と西面の破風の間への降り口を切り抜きます。

278.jpg

4面の壁が完成しました。

279.jpg

三層に外壁を貼り付けます。

280.jpg

二層の上に乗せたところ。

281.jpg

次は三層入側上部の梁を作ります。

名古屋城木造天守閣模型を作る(68)

悟空さんのユーザアバター

南面と北面の破風の間を作ります。

降り口の幅は狭いのですが、奥は広くなっています。

269.jpg

1ミリの板を貼り合わせ、2つ作ります。

270.jpg

破風の間を乗せる台座を取り付けます。

271.jpg

破風の間を乗せました。

272.jpg

三層から下りるための階段を作ります。

273.jpg

階段を取り付けました。

274.JPG

これで破風の間はとりあえず完成です。
棟木などは屋根を作る時に取り付けます。

275.jpg

次は三層の外壁を作ります。

名古屋城木造天守閣模型を作る(67)

悟空さんのユーザアバター

東面と西面の破風の間を作ります。

1ミリ厚の板を組み合わせて4つの破風の間を作ります。

255.jpg

破風の間の梁を作ります。
この梁の上には、棟木を支える柱を後で取り付けるのでホゾ穴を空けておきます。

256.jpg

破風の間の上に2本の梁を貼り付けます。
飛び出した部分をカットします。

257.jpg

258.jpg

屋根を支える横木を破風の間の幅だけカットします。

259.jpg

破風の間を乗せる横木を2本取り付けます。

260.jpg

破風の間の裏に下駄を履かせ、横木から少し上に乗るようにします。

261.jpg

破風の間を取り付けます。

262.jpg

横木の空いたままになっていた隙間を埋めます。

263.jpg

破風の間には梁の一部が飛び出していますので、それを表現します。
直径8ミリ、厚さ2ミリの板を貼り付けます。

264.jpg

三層の入側から下りてくるための階段を厚さ1ミリの板で作ります。

265.jpg

階段を取り付けます。

266.jpg

広さは実寸で幅3.8メートル、奥行き5メートル程度。十畳間より少し大きめです。

267.jpg

四つ配置しました。棟木などは屋根を作る時まで後回しにします。

268.JPG

次は南面と北面の破風の間を作ります。

コンテンツ配信